• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2025年04月15日 イイね!

4月 気温1℃で晴れ、日の出を見てから早朝花見ドライブ①

今日は、昼過ぎまでほぼ曇りで、その後は夕方まで晴れていましたが、弱い先程から弱
い雨が降り始めました。
気温の方は昼間15℃までしか上がりましたが、晴れた午後は風が強くなり、気温程の暖
かさ感じませんでした。
そんな今日は、白馬や志賀高原などの標高が高いところでは雪となり、白馬では現在も
雪が降っています
明日は、晴れ時々曇りで最低が4℃、最高が16℃の予報となっています。





では、ここからは、あんずの花と撮りに行った早朝ドライブの様子をどうぞ。
この日、4/8(Tue)も早朝ドライブに行って来ました。
出発時の気温は1℃と冷え込んでいましたが、天気は晴れ。
まずは、日の出を見る為に眺望のいい場所へ。



1.
alt

AM5:11 眺望のいい場所に到着するとここも気温は1℃。
東の空にあった薄い雲が薄っすらとピンク色に染まっていました。



2.
alt

AM5:14 この日の朝焼けのピークはこの時で薄っすらと染まった程度。
東の空がこんな感じの時はモルゲンロートにはなりません。



3.
alt

AM5:25 それでも、空気がピリッと冷えた清々しい朝。
N-ONE後方の1本桜はまだ蕾で硬く閉じていました。



4.
alt

AM5:36 朝陽が昇って来る位置が分かるように。
そして、待っていると…



5.
alt

AM5:39 山の稜線からの美しい日の出。
薄い雲を透しての日の出でしたが、十分キレイでした。



6.
alt

AM5:40 少し引いてもう1枚。
気温は1℃でずっと車外にいましたが、寒くは感じませんでした。



7.
alt

AM5:42 山の稜線から昇りきった朝陽。
この後は、ちょうど見頃を迎えていたあんずの花と撮る為に移動。



8.
alt

目的地に到着し、北アルプス、あんずの花と。
まだ日陰なのが残念でしたが、日が当たる頃には混んできてしまうので…
Posted at 2025/04/15 19:00:01 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2025年04月14日 イイね!

4月 気温-3℃で快晴、日の出を見てから鬼無里、小川村まで早朝ドライブ④

今日は、午前中は曇っていましたが、午後は予報通りに晴れました。
気温は、午後のなって16℃まで上がりましたが、風が冷たかった今日は気温ほどの暖か
さは感じませんでした。
明日は、曇り時々晴れで最低が6℃、最高が16℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
ここで白根山のライブカメラをチェック。
やはり、東の空に薄い雲があり、少し霞んでいたこの日のモルゲンロートはありません
でした…



1.
alt

この頃も少し霞んでいましたが、この距離なのでほとんど影響なし。
この頃、志賀高原からだとだいぶ霞んでいて北アルプスは薄っすらと見える程度でした…



2.
alt

やはり、全体的に日が当たっている時の方が車の写真写りはいいです。
ただし、陰影のある早朝もそれなりの良さがあるので、どちらも撮りたくなります。



3.
alt

更に青くなった空と真っ白な北アルプスとのコントラストがイイ感じ。
と撮ったところで、タイムリミットとなったので少し余裕を持って帰宅の途に。



4.
alt

最後に出ぎ地付近からもう1枚。
次は、桜が咲いた頃かモルゲンロート狙いでまた行く予定です。



5.
alt

帰るこの頃も素晴らしい天気と眺め。
と言うことで、もう一度細めのクネクネ道をひた走り大望峠経由で帰宅することに。



6.
alt

少し霞が消えて、先程よりもクッキリと見えるようになっていた北アルプス。
ちなみに、この時も誰もいませんでした。



7.
alt

仁科三山、左から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳。
大望峠は、雲海が発生している時にも行ってみたいビューポイント。



8.
alt

最後は、だいぶ雪が溶けた険しい雪山と。
天気と眺めがよかったこの日の早朝ドライブは、自然と満足度が高くなりました。</div
Posted at 2025/04/14 19:00:01 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年04月13日 イイね!

4月 気温-3℃で快晴、日の出を見てから鬼無里、小川村まで早朝ドライブ③

今日は、一日中雨が降ったり止んだりを繰り返していました。
気温の方は最高で14℃で日差しが無かった今日は少し肌寒く感じました。
明日は、晴れ時々曇りで最低が6℃、最高が17℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日は、早朝からこの天気と眺めだった為、午前中からの予定が無ければ間違いなく
白馬まで行っていました。



1.
alt

N-ONEの位置と向きを変えて。
唐松岳と白馬三山は眩しいくらいの白さ。



2.
alt

その真っ白な白馬三山とズームで。
ちなみに、白馬三山付近は4/1~4/4までの4日間、毎日降雪がありました。



3.
alt

その後は、アルプス展望広場へと移動する為にダウンヒル。
相変わらず、普通の生活道路とは思えないこの素晴らしい眺めの連続。



4.
alt

ちなみに、この日の小川アルプスラインに積雪、凍結はなく、全区間ドライ路面で快適
走ることができました。



5.
alt

定点撮影ポイントにて。
撮影中に浴びる朝陽の気持ちよさと言ったら…



6.
alt

標高約800mにあるアルプス展望広場に到着。
他に1台車がいましたが、道路を挟んで反対側のPに止まっていたので貸し切り。



7.
alt

少し高台にあるビューポイントより。
この後は、朝陽が当たるようになった星と緑のロマン館駐車場へ。



8.
alt

やはり、朝陽が当たるようになったこの時間帯の方がいい写真を撮れます。
また別の日に、ここでモルゲンロートを見ようと思っていますが、条件次第なので…
Posted at 2025/04/13 20:25:30 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年04月12日 イイね!

4月 気温-3℃で快晴、日の出を見てから鬼無里、小川村まで早朝ドライブ②

今日も、午前中から予定がありましたが、早朝ドライブには行って来ました。
今朝は、天気と眺望が良ければ北アルプスと桜を撮りに行く予定でしたが、天気は曇り…
と言うことで、北アルプスは諦め桜と撮って来ました。
そんな今朝の様子は最後に少しだけ。



0.
alt

曇っていて日の出を見ることができなかったので、帰宅後ライブカメラで日の出を。
こちらは、美ヶ原ライブカメラの日の出。



01.
alt

こちらは、本白根山ライブカメラの日の出。
4/23(Wed)AM10:00に冬期閉鎖が解除される志賀草津道路も見えています。



03.
alt

これは、本日AM9:56の白馬から見た北アルプスの様子。
朝は、雲でまったく見えませんでしたが、この時間には青空をバックにクッキリ。
明日は、雨時々曇りで最低が10℃、最高が17℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日は快晴でしたが、翌日が雨の予報だった為か、この日は県外ナンバーが少な目で
擦れ違う車のほとんどが県内ナンバーでした。



1.
alt

貸し切り状態となった大望峠で少し霞んで見えた北アルプスと。
ここも気温はー3℃でしたが、まだ日陰だったこともあり少し寒く感じました。



2.
alt

まだ真っ白だった唐松岳をズームで。
今年はよく降りましたし、4月になってからも5日以上雪が降っています。



3.
alt

大望峠の標高は1055m。
この後向かった小川村の星と緑のロマン館駐車場の標高は1000mなのでほぼ同じ。



4.
alt

小川村へと移動中のに徐々に見えるようになっていく白馬三山。
気温はー2℃と少しだけ上がりましたが、部分的に雪解け水が凍っていました。



5.
alt

定点撮影ポイントにて。
谷間に薄っすらと雲が発生していましたが、雲海までは成長せず。



6.
alt

誰もいなかった小川村の星と緑のロマン館駐車場に到着。
駐車場にもっと雪が残っているかと思っていましたが、少ししかありませんでした。



7.
alt

と言うことで、しばらく真っ白な北アルプスとの撮影を楽しみました。
左から、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳。



8.
alt

鹿島槍ヶ岳、五竜岳と。
この後も、N-ONEの位置と向きを変えながら北アルプスとの撮影を楽しみました。










では、最後に今朝の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は7℃で、晴れの予報だった今朝は予報がハズレ曇っていました…
まずは、昼間は混んでいて撮れない桜スポットへ。



9.
alt

AM5:15頃から撮影を始めましたが、この時間でも車入りで撮影している人が5人ほど…
日差しが無く暗めだったのは残念でしたが、それでも十分キレイでした。



10.
alt

上の方はまだ7分咲くらいでしたが、そこから下はほぼ見頃。
今年も咲き始めてから満開になるまでのスピードが早く、散るのも早そうな気が…



11.
alt

その後も、桜の開花状況を確認しながら桜巡りドライブ。
この辺の桜はまだ8分咲ぐらいでしたが、今日で満開になりそうな感じでした。



12.
alt

ここの桜も8分咲くらいでしたが、今日で満開になりそうな感じでした。
どこも人はいましたが、土曜日にしては人は少なめと感じました。



13.
alt

もう何ヵ所か回りたかったのですが、ここで時間切れ…
曇っていたのは残念でしたが、キレイな桜に癒された早朝ドライブとなりました。
Posted at 2025/04/12 19:00:01 | コメント(2) | ドライブ | 日記
2025年04月11日 イイね!

4月 気温-3℃で快晴、日の出を見てから鬼無里、小川村まで早朝ドライブ①

今日は、昼前まで曇っていましたが、その後は夕方まで気持ちよく晴れていました。
気温は最高で18℃で、午後は少し風が強めでしたが、ちょうどいい陽気でした。
明日は、晴れ時々曇りで最低が6℃、最高が21℃の予報となっています。





では、ここからは、日の出後に北アルプスを見に行った早朝ドライブの様子をどうぞ。
この日、4/5(Sat)は午前中から予定がありましたが、早朝ドライブには行って来ました。
出発時の気温は1℃で、少し霞んではいたものの予報通りに晴れていました。
まずは、日の出を見る為に路面ドライのワインディングを駆け上がり眺望のいい場所へ。



1.
alt

AM5:14 眺望のいい場所に到着すると東の空が薄っすらと朝焼け。
無風でしたが、気温はー3℃とこの時期としては、そこそこ冷えていました。



2.
alt

AM5:24 この日、日の出を迎える場所へと移動。
気温は同じく-3℃でしたが、無風だったこともあり、あまり寒さは感じませんでした。



3.
alt

AM5:38 空をキレイなオレンジ色に染めながら日の出。
今朝も、モルゲンロートとはなりませんでしたが、キレイな日の出でした。



4.
alt

AM5:39 本当は、手前に少し写っている雪がある位置にN-ONEを置きたかったのです
が、まだ20cm位積もっていた為、断念…



5.
alt

AM5:40 この日は土曜日と言うこともあり、次の目的地が混んでいる可能性があった為
、日の出を見た後はすぐに移動開始。



6.
alt

移動中のワインディングは空いていた為、少しだけ撮影。
緑がほとんどない初春のワインディングは殺風景ですが…



7.
alt

そのお陰もあって空いているので、走っている分には気持ちよくて快適です。
ただし、早くも熊の出没には気を付けないと…



8.
alt

この日の最初の目的地、大望峠に到着。
カメラマンが1人いましたが、すぐに出ていったので貸し切り状態となりました。
Posted at 2025/04/11 19:00:03 | コメント(1) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation