• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2025年04月05日 イイね!

3月 気温7℃、日の出を見てから残雪のワインディングロードへ①

今日は、午前中から予定がありましたが、早朝ドライブには行って来ました。
今日は、久しぶりに早朝から晴れの予報ということもあり、日の出を見てからまだ真っ
白な北アルプスと撮る為に小川村まで行って来ました。
そんな今日の早朝ドライブの様子は最後に少しだけ。
明日は、曇りのち雨で最低が7℃、最高が17℃の予報となっています。





では、ここからは、今年初の早朝ドライブの様子をどうぞ。
この日、3/27(Thu)は滑りには行かず、早朝ドライブに行って来ました。
この日は、朝から晴れの予報だったこともあり、小川村でモルゲンロートを見てから白
馬に向かう予定でしたが、起きると東の空に薄い雲が広がっており、キレイなピンク色
に染まらない可能性があった為、目的地を変更しました。
出発時の気温は3℃、まずは日の出を見る為に眺望のイイ場所を目指しました。



1.
alt

AM5:24 眺望のイイ場所に到着すると気温7℃と少し上昇。
東の空に薄い雲が広がっていたこともあり、モルゲンロートは厳しそうでした…


 
2.
alt

AM5:42 モルゲンロートの時は、この雲が先にピンク色に染まっていきますが… 
少し風は強かったですが、気温が高かったので寒くはありませんでした。



3.
alt

AM5:48 太陽が昇って来る位置を見てN-ONEをセッティング。
この後は、撮影しながらずっと車外で日の出の瞬間を待ちました。



4.
alt

AM5:52 雪山の山頂付近に朝陽が当たり始めましたが…
予想通りにピンク色には染まらず…



5.
alt

AM5:53 日の出の瞬間まであと少し。
いつもの事ですが、ここからしばらくはドキドキ、ワクワクします。



6.
alt

AM5:55 薄い雲を透しての日の出。
雲の影響で太陽の輪郭はぼやけていましたが、美しい日の出。



7.
alt

AM5:57 パワー全開の太陽と。
清々しい朝を迎えることができました。



8.
alt

日の出後は、まだ多くの雪が残っているであろうワインディングロードまで移動。
移動中の国道もまだ空いていた為、スムーズに移動することができました。










では、最後に今日の早朝ドライブの様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は1℃で、少し霞んでいましたが予報通りに晴れていました。
まずは、路面ドライのワインディングを気持ちよく駆け上がって眺望のいい場所へ。



9.
alt

AM5:14 眺望のいい場所に到着すると気温はー3℃。
東の空には薄い雲があり、少し霞んでいることもわかりました。



10.
alt

AM5:38 山の稜線から薄い雲を透しての日の出。
土曜日と言うこともあり、日の出後はすぐに移動開始。



11.
alt

今朝の最初の目的地、大望峠に到着すると誰もおらず貸し切り。
少し霞んでいましたが、まだ白い北アルプスは割とキレイに見えていました。



12.
alt

今朝の最終目的地、小川村の星と緑のロマン館駐車場でまだ真っ白な北アルプスと。
時間があれば白馬まで行きたい天気と眺めでしたが、今朝はここまで…



13.
alt

帰る頃も素晴らしい天気と眺めでした。
雲ひとつない快晴の今朝は、気持ちよく走って来ることができました。
Posted at 2025/04/05 19:00:03 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年04月04日 イイね!

3月 今シーズン31回目は気温1℃、適度に緩んだザラメ圧雪バーンのホームへ⑤

今日は昼前まで曇っていましたが、その後、徐々に雲が消えていき晴れとなりました。
気温の方は11℃まで上がりましたが、冷たい風が吹いていた為、少し寒く感じました。
明日は、晴れで最低が2℃、最高が17℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
途中、雨が降り出しそうな灰色の雲も見えましたが、この日の滑走中に雨が降ることは
ありませんでした。



1.
alt

この日の山頂付近からの眺め。
やはり、曇っていたので景色は地味め…



2.
alt

その後しばらくは、コンディションがよくて滑りやすかったこのコースでしばらく回し
ていました。



3.
alt

AM11:00頃になるとだいぶ気温が上がり、所々にストップ雪が…
と言うことで、板が走らなくなってきたこのタイミングで終了。



4.
alt

この後、レストハウスへ行きシーズン券割引でざるそば大盛を食べてから帰宅の途に。
私のホームのシーズン券には、他にもいろんな特典が付いています。



5.
alt

この日は、GORE-TEXのライトシェルJKといつものビブパンツで滑りましたが、それで
も滑っていると少し暑く感じる時がありました。



6.
alt

ちなみに、帰るこの頃の気温が7℃で、この後下った下界は14℃だったので、下界では、
かなり暑く感じました。



7.
alt

だいぶ雪解けが進んでいた定点撮影ポイント。
それでも、この日のホームの積雪量はまだ200cmありました。



8.
alt

なんとなく春を感じるようになっていたワインディングロード。
思ったよりいいコンディションで気持ちよく滑って来ることができました。
Posted at 2025/04/04 19:01:07 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年04月03日 イイね!

3月 今シーズン31回目は気温1℃、適度に緩んだザラメ圧雪バーンのホームへ④

今日は昼過ぎまで雨で、その後曇りとなり夕方頃から日が射し青空が広がり始めました。
気温は最高で11℃で日差しもありませんでしたが、寒くは感じませんでした。
明日は、曇りのち晴れで最低が4℃、最高が12℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
さすがに、3月下旬の平日の早い時間帯は空いています。
この後、3本連続で下部の北向き斜面を滑りましたが、リフト待ちはありませんでした。



1.
alt

まずは、いつも最初に滑るコースを2本。
ちなみに、この日の急斜面は2コースで規制、2コースが非圧雪でした。



2.
alt

3本目は、いつもアルペンレーサーがゲートトレーニングしているこのコース。
硫安が撒かれたこのコースはかなり硬く、少しビビるくらい板が走りました…



3.
alt

下部で3本滑った後はお気に入りのコースへ。
上部のコースでは、早くも10人くらいが滑っていました。



4.
alt

お気に入りのコースのシュプールはまだ数本のみ。
誰もいないタイミングだった為、大回りで気持ちよく滑り降りることができました。



5.
alt

日差しがなかったこともあり、どこを撮っても映えない写真に…
お気に入りのコースを2本滑った後はゲレンデ上部へ。



6.
alt

上部へと向かうクワッドもガラガラ。
春休みだったこの日は、いつもに比べ学生のボーダーが多めでした。



7.
alt

下部の北向き斜面やお気に入りのコースより緩んできていた上部のコース。
滑り始めてから1時間近く経っていたこともあり、緩んでくるのは仕方ありません。



8.
alt

緩んできていたと言っても、まだ下地はしっかりしていたので板はよく走り、カービン
グターンも気持ちよくできるバーンでした。
Posted at 2025/04/03 19:00:01 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年04月02日 イイね!

3月 今シーズン31回目は気温1℃、適度に緩んだザラメ圧雪バーンのホームへ③

今日は、昼前まで雨で、午後は少し薄日が射したもののほぼ曇りでした。
気温は、最高で14℃と昨日よりは暖かく感じました。
明日は、雨のち曇りで最低が5℃、最高が12℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
今までは、圧雪しているピステンの音が聞こえてきましたが、この時期になると前日の
夕方に圧雪するようになる為、この日はシーンと静まりかえっていました。



1.
alt

完全に雪が溶けて土となっていたホームの大駐車場。
タイヤが汚れるのは分かっていましたが、この1枚を撮りたくて…



2.
alt

この日もまだ車が止まっていなかった為、この位置で。
薄い雲が広がっていましたが、この頃はまだ晴れていました。



3.
alt

ホームに到着後はバーンコンディションチェック。
歩くとサクサクいうザラメの圧雪バーンは早くも少し緩み始めていました。



4.
alt

AM8:30 予定通りにリフト運行開始。
この日、リフト運行開始前に並んだのは20人くらいで、春休みの子供が目立ちました。



5.
alt

完全に曇ってしまいましたが、雪山はクッキリと見え視界は良好。
ただし、雪面は少し見えにくい状況でした。



6.
alt

この辺は、ザラメと湿雪が混ざったような悪くない雪質。
カリカリではなく、表層1cm位が緩んできていました。



7.
alt

北アルプスは見えていましたが、バックが曇り空だったので…
それでも、この天気なら見えていただけでも満足です。



8.
alt

かなり板が走ったこの日のザラメバーン。
空いていたこの頃のアルペンレーサー達はほぼ直滑降で滑っていました。
Posted at 2025/04/02 19:00:01 | コメント(1) | スキー | 日記
2025年04月01日 イイね!

3月 今シーズン31回目は気温1℃、適度に緩んだザラメ圧雪バーンのホームへ②

今日は、深夜から降り始めた雨が昼前には止んで曇りとなりましたが、午後も弱い雨が
たまに降ったりしていました。
気温は最高で10℃と昨日よりは上がったものの肌寒く感じた1日でした。
明日は、曇り時々雨で最低が4℃、最高が14℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日は春らしく霞んでいたこともあり、景色はあまり期待できず…
更に、この後曇る予報だったこともあり、いつもより少し多めに撮影しながらホームへ
と向いました。



1.
alt

山の稜線から昇ってきた太陽と。
この後通ったポイントからは、霞が酷すぎて富士山はまったく見えませんでした…



2.
alt

雪壁がだいぶ低くなり、道幅も広くなっていたホーム手前のワインディング。
そろそろ小鳥たちのさえずりが聴こえてくるようになる季節。



3.
alt

この辺まで上がってようやく気温が1℃に。
この時間でこの気温だとカリカリバーンではなく、イイ感じに緩んでくれそう。



4.
alt

撮影していてもまったく寒くなかったこの日の朝。
もちろん、素手でコンデジを持つ手もまったく冷たく感じませんでした。



5.
alt

結果的に、積雪、凍結が無かったこの日は夏タイヤでもホームへ向かうことができまし
たが、もうしばらくは念の為、スタッドレスで。



6.
alt

定点撮影ポイントの雪壁の高さは、あまり変わらず。
ただし、雪はだいぶ汚れてしまっていました…



7.
alt

ホーム手前の裏道では青空も。
曇りの予報がハズレて晴れるかもと思ったものの、この後予報通りの曇りに…



8.
alt

雪壁が低くなり、だいぶ道幅が広がっていた裏道ストレート。
後方の雪山もだいぶ岩肌が目立つようになってきていました。
Posted at 2025/04/01 19:00:01 | コメント(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation