• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2025年05月16日 イイね!

5月 気温4℃で曇りのち晴れ、まだ多くの雪が残る笹ヶ峰高原へ⑥

今日は、薄日が射した時間帯もありましたが、ほぼ曇りの一日でした。
ただし、気温が29℃まで上がったこともあり、曇っていても暑く感じました。
明日は、雨のち曇りで最低が15℃、最高が25℃の予報となっています。
あと、雪崩で通行止めとなっていた志賀草津道路の天狗山ゲート⇔万座三差路区間に関
してですが、5/22(Thu)のAM8:00から通行可能となるとのことです。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日は、夜中に平地で大雨…
標高の高いところでは雨ではなく雪が降りました。



1.
alt

定点撮影ポイントにて。
ここからの眺めは、紅葉シーズンが1番ですが、新緑の季節や夏もキレイです。



2.
alt

まだかろうじて残っていた山桜。
深夜の大雨が無ければもう少し花が残ってくれていたかもしれません…



3.
alt

まだ真っ白だった焼山が青空に映えます。
ちなみに、焼山の標高は2400m、妙高山は2454mとそんなに変わりません。



4.
alt

少しローアングルから。
帰りたくなくなる天気と眺めでしたが、昼からは予定があったので…



5.
alt

上って来た時は全く見えなかった妙高山もこの頃にはクッキリ。
ちなみに、冬のこの辺はスキー場のゲレンデとなっています。



6.
alt

もう1枚妙高山と。
山も見る位置によって形が変わるので面白いです。



7.
alt

東方連山にはまだ雲がかかっていましたが、なかなかの眺めに。
この後は、田んぼリフレクションを撮りに行く予定でしたが、風が強く断念…



8.
alt

最後は、麓まで下りて妙高山と。
途中から晴れてくれたお陰で、割と満足度の高いドライブとなりました。
Posted at 2025/05/16 19:17:02 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年05月15日 イイね!

5月 気温4℃で曇りのち晴れ、まだ多くの雪が残る笹ヶ峰高原へ⑤

今日は、早朝ドライブに行って来ました。
今日は、白馬方面へ田んぼリフレクションを撮りに行きたかったのですが、早朝から風
があった為、予定を変更し志賀草津道路まで行くことにしました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
明日は、曇りで最低が15℃、最高が28℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
晴れてきても気温は4℃のまま。
ただし、晴れてきたと同時に風は弱くなっていってくれました。



1.
alt

笹ヶ峰ダムからの上りストレート。
笹ヶ峰高原は、新緑のシーズンも割と空いているので撮影するには最適な環境です。



2.
alt

この頃になるとたまに上がってくる車と擦れ違うようになりましたが、本当にたまにだ
ったので撮影はゆっくりできました。



3.
alt

先程も同じところでリヤから撮りましたが、青空と日が当たっているだけでだいぶ雰囲
が変わりました



4.
alt

まだ雲は多めでしたが、いい天気になってくれました。
あのどんより曇り空から、ここまで晴れてくれれば文句はありません。



5.
alt

まだ咲いてくれていた桜も入れて。
雪の中で咲く桜というのは、あまり見ることができません。



6.
alt

芽吹き始めていた新緑とまだ真っ白だった雪山。
また新緑の季節にも訪れたくなる笹ヶ峰高原。



7.
alt

こちらも、芽吹き始めていた新緑とまだ真っ白だった雪山。
こんな感じの風景に癒されました。



8.
alt

ほとんど雲が消えて雪山が見えるようになっていたのでUターンして1枚。
正直、ここまで晴れてくれるとは思っていませんでした。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は11℃で、薄い雲を透して月が見えており、予報通りに晴れていました。
志賀草津道路の入口の気温も11℃で、そこから丸池で8℃、平床で0℃、陽坂で8℃と気
温大きく変化しました。



9.
alt

AM4:15 澄んだ青空が広がる気温4℃の渋峠に到着。
東の空は朝焼けが始まっていました。



10.
alt

誰もいなかった国道最高地点などで撮影しながら雪の回廊区間へ。
山側の雪壁もだいぶ低くなっていましたが、もう5月の中旬なので。



11.
alt

AM4:38 薄い雲を透しての日の出。
今朝は、気温5℃で少し風もあった山田峠の先で日の出を迎えました。



12.
alt

AM5:11 今朝も、誰もいなかった横手山ドライブインからの眺め。
今朝は、霞んでいて北アルプスと北信五岳のピークだけが薄っすらと見える程度でした。



13.
alt

志賀草津道路の標高1400m以下では新緑が芽吹き始めており緑がキレイでした。
そんな今朝の志賀草津道路も、出会った車は10台位とかなり空いていました。



14.
alt

志賀草津道路を下った後は、新潟県の妙高市へ。
今日で2回目ですが、旬の食材「根曲がり竹」を買いに行って来ました。



15.
alt

そのついでに少しだけ撮影も。
今朝も、気持ちよく走り、楽しく撮って来ることができました。
Posted at 2025/05/15 19:00:03 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年05月14日 イイね!

5月 気温4℃で曇りのち晴れ、まだ多くの雪が残る笹ヶ峰高原へ④

今日は、午前中は曇っていましたが、午後は雲は多かったものの晴れていました。
気温の方は、27℃まで上がり、気温なりの暑さを感じました。
明日は、晴れのち曇りで最低が13℃、最高が28℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
空いていたこの日の笹ヶ峰高原。
笹ヶ峰高原キャンプ場の駐車場に2台、火打山登山口の駐車場にも2台しか止まってい
でした。



1.
alt

笹ヶ峰高原キャンプ場の駐車場にあった大きな雪山と。
この頃には、少しだけ青空が見えるようになり薄日も。



2.
alt

AM8:43 遅めの朝食を食べていると、ようやく青空。
この後、ヒーターが必要ないくらい暖かくなりましたが、気温は4℃のままでした。



3.
alt

やはり、青空が見えているだけで気分が上がります。
ただし、足元は雪解け水でビショビショなので要注意…



4.
alt

その後は、笹ヶ峰ダム方面へ。
途中で、日が当たってキレイに発色していた新緑と。



5.
alt

どんどん広がっていく青空と消えていく雲。
予報通りに晴れてくれてよかったです。



6.
alt

この後、笹ヶ峰ダムの上から写真を撮ろうとしましたが、ダムへと下りて行く階段が除
雪されておらず断念…



7.
alt

笹ヶ峰ダムの駐車場付近で咲いていたミズバショウ。
ほぼ見頃となっていました。



8.
alt

芽吹き始めていた新緑と見え始めた雪山と。
この後は、走りと撮影を楽しみながら妙高高原公園線を下ることにしました。
Posted at 2025/05/14 19:00:01 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年05月13日 イイね!

5月 気温4℃で曇りのち晴れ、まだ多くの雪が残る笹ヶ峰高原へ③

今日は、朝から夕方まで気持ちよく晴ていました。
気温は、26℃まで上がりましたが、涼しい風が吹いていたこともあり、気温程の暑さは
感じませんでした。
そんな今日は、雨の翌日の晴れで朝晩の寒暖差もあった為、いろんなところで雲海が発
生していました。
明日は、曇りのち晴れで最低が13℃、最高が26℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この頃から、たまに車が上がってくるようになりました。
ちなみに、バイクは帰りの下りで2台擦れ違っただけでした。



1.
alt

この日の志賀草津道路は、予想通りにAM7:30から積雪、凍結の為、渋峠⇔万座三差路
区間が通行止めとなり、解除となったのはPM3:30でした…



2.
alt

雪山は見えていたものの、白い雲と同化して判別しにくい微妙な眺め…
それでも、この天気で見えてくれていたので贅沢は言えません…



3.
alt

ほぼモノクロ世界で新緑の緑が目立っていた木と。
そして、もう少し進んでいくと…



4.
alt

雪の中でまだ桜が咲いていてくれました。
ちなみに、笹ヶ峰高原の標高は1300mです。



5.
alt

まだ60cm位積もっていた雪の上に上がって撮影。
この辺は、地形が分かっているので少し奥の方まで入って撮影しました。



6.
alt

芽吹き始めていた新緑と。
今年は、残雪量が多めなので新緑のシーズンでも雪との写真を撮れるかもしれません。



7.
alt

白樺が見えるとなんとなく撮りたくなってしまいます。
ここも日が当たってくれていたら…



8.
alt

結構、雪解け水が流れていたので、途中でnew balanceのスニーカーからSALOMONの
GORETEXのシューズに履き替えました。
Posted at 2025/05/13 20:15:55 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年05月12日 イイね!

5月 気温4℃で曇りのち晴れ、まだ多くの雪が残る笹ヶ峰高原へ②

今日は、天気は曇りでしたが早朝ドライブに行って来ました。
本当は、雪山との田んぼリフレクションを撮りに行きたかったのですが、ほとんどの山
が雲の中で見えなかったこともあり断念…
ライブカメラを見ると上は真っ白でしたが、どんな天気でも行けばそれなりに楽しむこ
ができる志賀草津道路に目的地を変更しました。
そんな今朝の様子は最後に少しだけ。
明日は、晴れで最低が9℃、最高が25℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
ここまで上がって来て出会った車はまだゼロ。
GW明けの平日、そして天気が悪かったこともあり、かなり空いていました。



1.
alt

この頃からたまに薄日が射したり、青空も見えるようになっていましたが、この後も曇
りの天気が続きました。



2.
alt

気温が4℃だったこともあり、この日、路面凍結はなし。
その代わりに、いたるところで雪解け水が流れていました。



3.
alt

相変わらず妙高山は見えず…
たまに青空が見えたりしていましたが、なかなか晴れてくれませんでした。



4.
alt

AM8:10 撮影しながらゆっくり上がって笹ヶ峰高原に到着。
雲ってはいたものの、真っ白な焼山が見えていたので少しテンションUP。



5.
alt

ここからグリーンハウスの横で桜がキレイに咲いているのが見えたので、後で撮りに行
こうと思っていましたが…



6.
alt

散りゆく桜と芽吹き始めた新緑と。
ここまで上がって来る途中でもぽつんぽつんと山桜が咲いていました。



7.
alt

白くてキレイな白樺林と残雪。
気温は4℃で風も吹いていましたが、着込んでいたので寒くはありませんでした。



8.
alt

踏み抜く可能性がないところでのみ残雪の上に上がって撮影。
熊除けの鈴はぶら下げていましたが、常に360°目視でも確認しながら撮影しました。










では、最後に今朝の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は11℃で雨上がりのどんより曇り空…
とりあえず、雨は止んでいたので上が真っ白でも志賀草津道路に向かうことにしました。
今朝の志賀草津道路は、上り始めてすぐに濃霧となり、その濃霧を抜けた標高1350m
付近からはまだ薄暗い中、雲海が見えました。



9.
alt

その後は、横手山ドライブインまで視界良好。
ここからは、横手山スキー場のゲレンデを圧雪しているピステンが見えました。



10.
alt

渋峠まで上がっても気温が2℃だったこともあり、今朝は路面凍結はなし。
ご覧の様に雪壁もだいぶ低くなり、少し汚れてきていました。



11.
alt

今朝の国道最高地点からの眺め。
出発時のこの辺は真っ白だったので、これだけ見えていてくれれば文句はありません。



12.
alt

今朝の横手山ドライブインからの眺め。
下界は雲海でしたが、雲で隠れてしまい、ここからはほとんど見えませんでした…



13.
alt

最後は、まだギリギリ咲いてくれていた桜と。
天気は残念でしたが、走りも景色もそれなりに楽しんで来ることができました。
Posted at 2025/05/12 19:00:01 | コメント(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation