• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

5月 気温4℃で曇りのち晴れ、まだ多くの雪が残る笹ヶ峰高原へ①

今日は、晴れていた時間帯もありましたが、曇っている時間の方が長く感じました。
気温の方は、最高で21℃で風も涼しかった為、一日中快適でした。
明日は、曇りで最低が11℃、最高が19℃の予報となっています。





では、ここからは、まだ多くの雪が残っていた笹ヶ峰高原での様子をどうぞ。
この日、5/7(Wed)は久しぶりにドライブに行って来ました。
最初は、志賀草津道路へ行く予定でしたが、起きてライブカメラを見ると上は真っ白で、
渋峠の気温はー2℃、路面には雪が積り真っ白でした…
この時はまだゲートが開いていましたが、この後、通行止めとなるのが確実だった為、
目的地を笹ヶ峰高原へと変更しました。
出発時の気温は11℃で、空が厚い雲に覆われたどんより曇り空。
この日は、雲が厚かったこともあり、日の出は諦めて明るくなってから出発しました。



1.
alt

AM7:03 いつも日の出を待つ眺望のいい場所に到着すると気温は7℃。
相変わらず空は雲に覆われ、強めの風と共にその雲が流れていました。



2.
alt

途中、まだ咲いていた桜と1枚。
GWが終わると同時に、信州の桜もほぼ終わりとなります。



3.
alt

まったく車がいない妙高高原公園線を気持ちよく駆け上がり、眺望のいい場所へ。
この日は、雲上に抜けることなく景色はほとんど見えませんでした…



4.
alt

少し上がったところでは霧が発生していて幻想的。
そして、標高が上がるにつれて残雪量が増えていきました。



5.
alt

今年は、降雪量が多かった為、妙高高原公園線の除雪作業も大変だったとのこと。
笹ヶ峰高原のグリーンハウスへと向かう道を除雪中に除雪車が壊れたらしく…



6.
alt

GW期間中もグリーンハウスまで行くことができず、この日も壊れた除雪車がそのまま
なっていた為、グリーンハウスまで行けませんでした…



7.
alt

この日の妙高高原公園線は、ほとんど車、バイクが走っていなかった為、麓から熊除け
の鈴をぶら下げて撮影しました。



8.
alt

晴れていれば妙高山が見えるここも、見えたのは雲のみ…
この日は、AM9:00頃から晴れてくる予報だったので、それを信じて上がりました。
Posted at 2025/05/11 19:00:02 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年05月10日 イイね!

4月 気温10℃で曇り、桜、菜の花、桃の花巡り早朝ドライブ②

今日は、午前中は曇っていましたが、午後からは晴れとなりました。
そんな今日は、午前中は涼しかったものの、午後は一気に29℃まで気温がが上がったこ
ともあり、さすがに暑く感じました。
明日は、晴れのち曇りで最低が13℃、最高が21℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
桜、菜の花畑からの移動は超スムーズ。
車も少なく気持ちよく走りながら次の目的地へと向かうことができました。



1.
alt

小鳥たちのさえずりが心地よく聞こえてくる癒される空間。
気温10℃で少し風はあったものの寒さは感じませんでした。



2.
alt

少しだけ朝日が射し込んでくれたこの頃。
このまま晴れてくれれば文句なしでしたが、曇りの予報でこれなら十分。



3.
alt

この日、私以外に撮影していたのは女性が1人だけ。
もちろん、車入りで撮影していたのは私だけ…



4.
alt

この辺には桃の木が約900本。
花桃も10本位植えられていました。



5.
alt

ここで朝陽が射し込んでくるのをしばらく待っていたのですが、待っていも射し込ん
こなかった為、次の目的地へと移動。




6.
alt

そして、心が安らぐお気に入りの場所に到着。
この頃には、だいぶ青空が広がってくれていました。



7.
alt

曇りの予報でしたが、少し晴れてくれたお陰で素晴らしい眺め。
気温は先程の場所と同じ10℃でしたが、風が無く割と暖かく感じました。



8.
alt

最後も青空をバックに雪山と。
最終的には晴れてくれたので、気持ちよく走り、楽しく撮ってくることができました。
Posted at 2025/05/10 19:00:03 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年05月09日 イイね!

4月 気温10℃で曇り、桜、菜の花、桃の花巡り早朝ドライブ①

今日は、たまに薄日は射したもののほぼ曇りで、夕方頃から弱い雨が降り始めました。
気温の方は24℃まで上がりましたが、日差しが無かった今日は気温程の暑さは感じませ
んでした。
明日は、雨のち晴れで最低が15℃、最高が30℃と暑くなる予報となっています。





では、ここからは、桜、菜の花、桃の花を楽しんだ早朝ドライブの様子をどうぞ。
この日、4/28(Mon)も早朝ドライブに行って来ました。
この日の予報は曇りでしたが、まずは日の出を見ることができるビューポイントへ。
しかし、この日は雲が厚く日の出は無理そうだったこともあり予定を変更し、まだ咲い
ていた桜と撮りに行くことにしました。



1.
alt

AM5:08 最初の目的地に到着するとまだ桜がキレイに咲いていてくれました。
ただし、曇っていたこともあり見栄えはいまひとつ…



2.
alt

気温は出発時と同じ11℃。
風もなく穏やかな朝でした。



3.
alt

少し移動してちょうど見頃だった菜の花と。
この日はGW3日目でしたが、平日早朝と言うこともあり人も車も少な目でした。



4.
alt

ゆっくり雲が消えていき、少しずつ青空の面積が増えていったこの頃。
なんとなく晴れそうな雰囲気もありましたが…



5.
alt

だいぶ、青空の面積が増えてくれました。
やはり、青空が見えていると雲が多くても少し写真映えするように。



6.
alt

AM5:29 朝陽が当たり輝いていた雪山。
だいぶ融雪は進んでいましたが、雪が残る山々は絵になります。



7.
alt

と言うことで、桃の花、雪山と撮れる場所へと移動。
まだ少し早かったようで、桃の花の開花状況は5~7分咲程度。



8.
alt

淡いピンク色の桃の花と雪山とのコントラストがなかなかでした。
ここに朝陽が当たってくれていたら…
Posted at 2025/05/09 20:22:54 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年05月08日 イイね!

4月 気温4℃で曇り、雲海、雪の回廊、桜の早朝の志賀草津道路へ⑦

今日も、一日中気持ちよく晴れて北アルプスもキレイに見えていました。
気温は、23℃まで上がりましたが、湿度も低く快適に感じました。
明日は、曇りのち雨で最低が12℃、最高が23℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
丸池付近まで下ると結構な台数の車と擦れ違うようになりましたが、そのほとんどが
スキーヤー、ボーダーの車だと思われました。



1.
alt

標高1400mにある丸池ホテル付近の気温は9℃。
前方には北信五岳の山々が見えていました。



2.
alt

標高1250m付近にあるビューポイントにて。
と、撮っていると後方で「ガサッ!」と音が…



3.
alt

驚いて振り向くと大人しいニホンカモシカだったのでひと安心。
熊じゃなくて本当によかったです…



4.
alt

標高1100m付近でまだ少し残ってくれていた山桜と。
この時期は、景色が茶色メインなので桜のピンク色は結構目立ちました。



5.
alt

志賀草津道路の入口付近でまだ少し残っていた桜と。
標高2000mオーバーはまだ冬景色でしたが、麓はまだ春。



6.
alt

N-ONEの位置と向きを変えてまた別の桜と。
ここまで下ると気温は二桁の12℃となりました。



7.
alt

志賀草津道路の入口近くでまだキレイに咲いていた桜と。
遠くに残雪の北信五岳が割とキレイに見えていました。



8.
alt

最後も、志賀草津道路の入口付近でキレイに咲いていた桜と。
今年初の標高2000mオーバー早朝ドライブは満足度の高いモノとなりました。
Posted at 2025/05/08 20:17:57 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年05月07日 イイね!

4月 気温4℃で曇り、雲海、雪の回廊、桜の早朝の志賀草津道路へ⑥

今日は、久しぶりにドライブに行って来ました。
最初は、志賀草津道路へ行く予定でしたが、起きてライブカメラを見ると上は真っ白で
気温-2℃、雪が積った路面は真っ白でした…
この時点ではまだゲートが開いていましたが、通行止めになるのは確実だった為、目的
地を笹ヶ峰高原へと変更しました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
明日は、晴れで最低が5℃、最高が22℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
横手山ドライブインから長野側へと下りはじめたのがAM6:13。
この頃からたまに上がってくる車と擦れ違うようになりました。



1.
alt

長野側も上の方はプチ雪の回廊。
長野側はほぼ無風だったので気温5℃よりも暖かく感じました。



2.
alt

陽坂の定点撮影ポイントにて。
この辺まで下ると気温は7℃となり、だいぶ暖かく感じるようになりました。



3.
alt

途中で、昨年シーズンイン後しばらくお世話になった熊の湯スキー場をズームで。
少し土やブッシュは出てきていましたが、メインバーンはまだ十分な積雪量でした。



4.
alt

平床付近から下は、熊の目撃情報が多い区間なので熊除けのお鈴をぶら下て撮影。
と言っても、横手山スキー場でも熊は目撃されているので気は抜けません。



5.
alt

熊は出会わないように対策するのが正解。
突然出会ってしまってからではほぼ動けません…



6.
alt

この日の木戸池はまだこんな感じで氷と雪にほぼ覆われていました。
もちろん、カメラマンはいませんでした。



7.
alt

志賀高原総合会館98駐車場まで下ると気温は9℃に。
空は厚い雲に覆われていましたが、北アルプスが見えるようになっていました。



8.
alt

少し分かり難いですが、見えるようになっていた白馬三山と。
この後は、まだ残っていた桜との撮影も楽しみながら下りました。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
今朝は、山の上は真っ白で下界も完全に曇りだった為、日の出は諦め、明るくなってか
ら出発しました。
出発時の気温は11℃で、空は厚い雲に覆われたどんより曇り空でした…



9.
alt

AM7:03 いつも日の出を待つ眺望のいい場所に到着。
出発時と変わらないどんより曇り空で風も強く気温も7℃まで下がりました…



10.
alt

まだ結構残っていた雪と撮りながら妙高高原公園線を駆け上がり、笹ヶ峰高原に到着。
気温は4℃で風も強めでしたが、しっかり着込んでいた為、寒さは感じませんでした。



11.
alt

AM8:43 笹ヶ峰高原キャンプ場の駐車場で朝食を食べていると予報より早く青空。
日が当たり出してからは暖かく感じましたが、気温は4℃のままで変わりませんでした。



12.
alt

笹ヶ峰高原の新緑が綺麗になるのは5月中旬から下旬頃。
今日は早過ぎましたが、芽吹き始めた新緑と散りかけの桜を楽しむことができました。



13.
alt

この後、田んぼリフレクションを撮りに行く予定でしたが、風が強く断念…
それでも晴れてくれたお陰で、走り、景色、撮影を楽しんで来ることができました。
Posted at 2025/05/07 19:00:01 | コメント(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation