• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2025年05月06日 イイね!

4月 気温4℃で曇り、雲海、雪の回廊、桜の早朝の志賀草津道路へ⑤

今日は、早朝から弱い雨が降っていましたが、午後になって止みました。
そんな今日は、気温の方も14℃までしか上がらず少し肌寒く感じしました。
明日は曇りのち晴れで、最低が8℃、最高が18℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日の志賀草津道路は、4/19、4/20に起きた雪崩の影響で群馬側の天狗山ゲートか
ら万座三差路の区間が通行止めとなっていました…



1.
alt

これも毎年恒例の段々雪壁と。
この辺も真冬だと、どれくらい雪が積るのでしょうか…



2.
alt

志賀草津道路のこの辺からの眺めもお気に入り。
この後、山田峠のアップダウンストレートへと移動すると…



3.
alt

hiroMさんと擦れ違ったので、そのhiroMさんも入れて撮影。
土、日、祝日だと結構このようなシーンに出会いますが、平日だと珍しいです。



4.
alt

まだ立派だった群馬側の雲海と。
これは少し山を上がって撮りましたが、もう少し経つと立ち入り禁止となります。



5.
alt

大きな雪山、雲海と。
この日の写真はどれもモノクロの世界…



6.
alt

国道最高地点の手前の雪壁もそれなりの高さ。
ちなみに、右側の斜面にはスキーかボードのシュプールが3~4本確認できました。



7.
alt

横手山ドライブインの「のぞき」からの眺め。
この時も、横手山ドライブインには誰もいませんでした。



8.
alt

その後は、長野方面へと下りながら撮影。
横手山の雪もだいぶ溶けていましたが、スキー場のコースは十分な積雪量でした。
Posted at 2025/05/06 19:00:10 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2025年05月05日 イイね!

4月 気温4℃で曇り、雲海、雪の回廊、桜の早朝の志賀草津道路へ④

今日も、雲が多めで一日中晴れたり曇ったりを繰り返していました。
少し風が強めでしたが、気温が21℃まで上がった今日はちょうどいい陽気でした。
明日は、雨時々曇りで最低が10℃、最高が15℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日、出発前にライブカメラを見た時は、東の空が薄っすら赤くなっていたので、
し期待して駆け上がりましたが、残念ながら朝焼けはありませんでした…



1.
alt

国道最高地点から見たこの日の雲海。
hiroMさんが万座ハイウエイから上がって来た時は濃霧で真っ白だったとのこと。



2.
alt

2台の位置と向きを変えて、雲海をバックにもう1枚。
この後、新潟方面へと行かれるというhiroMさんとはここでお別れしました。



3.
alt

が、この後も撮影中に何回かお会いしました。
これも前方でhiroMさんが撮影中。



4.
alt

この日の雲海をもう1枚。
少し強めの風が吹いていたこともあり、手前側の雲海は少し荒れ始めていました。



5.
alt

貸し切り状態だった山田峠。
この辺は、見通しがいいので車が来ないタイミングで撮影することができます。



6.
alt

定点撮影ポイントにて。
眩しい朝陽は無理だとしても、薄日くらいは射して欲しかったです…



7.
alt

万座三差路まで下った後はUターン。
そして、定点撮影ポイントのコンクリート壁の上より。



8.
alt

この辺の残雪量はいつもより少し多め。
スキー場の営業が終了すると、この辺で滑る人達もいます。
Posted at 2025/05/05 19:00:03 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年05月04日 イイね!

4月 気温4℃で曇り、雲海、雪の回廊、桜の早朝の志賀草津道路へ③

今日は、少し雲が多く、一日中晴れたり曇ったりを繰り返していました。
気温の方は最高で17℃で、冷たい風が吹いていたこともあり、少し寒く感じました。
明日は、晴れ時々曇りで最低が6℃、最高が20℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日、国道最高地点の前を5回通りましたが、いずれも2台~4台しか止まっておらず
常に空いていました。



1.
alt

この日の国道最高地点からの眺め。
早朝に到着した時よりもこの時間の方が雲海が成長していました。



2.
alt

長野側の渋峠の気温は5℃。
ここから見えるハズの北アルプスは全く見えず、見えたのは雲…



3.
alt

長野側の1番目にあるビューポイントには仮眠している車が1台止まりっぱなしだった為、
2番目のここで少し見えていた北アルプスと割とよく見えていた北信五岳と。



4.
alt

横手山ドライブインも誰もおらず貸し切り。
ただし、眺めは…



5.
alt

新潟方面の山々と。
結構白かった妙高山もだいぶ融雪が進んでいました。



6.
alt

長野側の渋峠で撮った後は、渋峠スキー場の様子を撮る為にコースを上ろうとしたの
すが、圧雪されたバーンがツルツルでスニーカーでは上がることができませんでした…



7.
alt

その後、国道最高地点でみん友hiroMさんと再会。
まずは、2台並べて撮影。



8.
alt

国道最高地点の気温は4℃で、少し冷たい風も吹いていましたが、富士山、雲海などを
眺めながら、楽しくお話しさせていただきました。
Posted at 2025/05/04 19:00:02 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年05月03日 イイね!

4月 気温4℃で曇り、雲海、雪の回廊、桜の早朝の志賀草津道路へ②

今日は、少し雲は多めだったものの、朝から夕方まで気持ちよく晴れていました。
気温の方は最高で20℃で、爽やかな風が吹いていた今日はかなり快適でした。
明日は、晴れ時々曇りで最低が9℃、最高が20℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
例年だと早朝は氷点下になることが多い標高2000mオーバーの世界ですが、この日は
4℃と結構暖かい朝でした。



1.
alt

後方に見えている渋峠スキー場もまだ余裕の積雪量。
AM6:00から営業する日は、早朝からスキーヤー、ボーダーの車も増えます。



2.
alt

雲海とその雲海から少しだけ姿を見せる山々を眺めながらクルージング。
晴れていれば…この日、太陽はまったく姿を見せてくれませんでした…



3.
alt

手前の方で少し雲が発生していましたが、これ以上増えることはなく、真っ白になるこ
ともありませんでした。



4.
alt

雪の回廊ゾーンに突入。
5mと聞くとそんなに高くないイメージですが、実際に走ってみるとそこそこの迫力。



5.
alt

とりあえず、空いているうちに雪の回廊区間で撮る為に山田峠でUターン。
Uターン後に、偶然みん友hiroMさんと擦れ違ったので、とりあえずご挨拶。



6.
alt

毎年、志賀草津道路は標高2000m超えの世界はこの雪壁から始まります。
ちなみに、何年か前は7mくらいの高さの年が結構ありました。



7.
alt

雪の回廊区間を上のヘアピンから。
GPSを使い、徐々に除雪していく様子も見てみたいものです。



8.
alt

もう一枚は山田峠方面も入れて。
この後は、撮影しながら横手山ドライブイン方面へと向いました。
Posted at 2025/05/03 19:00:02 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年05月02日 イイね!

4月 気温4℃で曇り、雲海、雪の回廊、桜の早朝の志賀草津道路へ①

今日は、昨日東京から帰省してきた娘と出かける予定があり、更に天気が曇りだったこ
ともあり早朝ドライブには行きませんでした。
その代わりに、昨夜、そして今日と久しぶりに娘と出かけることができ、とても楽しい
時間を過ごすことができました。
明日は、晴れのち曇りで最低が9℃、最高が20℃の予報となっています。
あと志賀草津道路に関してですが、本日18:30より渋峠⇔万座三差路の区間が積雪、凍
の為、通行止めとなっていますのでご注意ください。





では、ここからは、冬季閉鎖解除3日後の早朝の志賀草津道路での様子をどうぞ。
この日、4/25(Fri)は、2日前に冬期閉鎖が解除となった志賀草津道路までドライブに
って来ました。
前日夕方にライブカメラをチェックすると上は雲の中で真っ白だったこともあり、出発
前に再度ライブカメラをチェック。
嬉しいことに雲が消え、視界良好となっていた為、志賀草津道路へと向いました。
出発時の気温は11℃で、厚そうな雲に覆われたどんより曇り空でした。



1.
alt

AM3:51 まだ真っ暗な志賀草津道路の入口に到着。
気温は出発時と変わらない11℃でした。



2.
alt

丸池で7℃、陽坂で7℃、渋峠に到着すると4℃まで下がりましたが、この時期としては
暖かい朝で、道路を横切る雪解け水もまったく凍っていませんでした。



3.
alt

到着後、雪の回廊区間をチェックしながら万座三差路まで行きUターン。
到着直後の国道最高地点にはたった2台と意外なほど空いていました。



4.
alt

とりあえず、撮れる時に撮っておこうとまだ暗い中で撮影。
まだ暗かったこともあり、雪壁からそこそこの迫力を感じました。



5.
alt

晴れていればもっと明るくなっている頃ですが、この日は雲が厚かったこともあり、こ
の時間でも結構暗く感じました。



6.
alt

偵察後は渋峠の群馬側の駐車場まで戻り朝食。
朝食中も車、バイクは1台も通りませんでした。



7.
alt

AM4:46 朝食後、少し明るくなってきたタイミングで撮影開始。
気温はまだ4℃でしたが、それなりに着込んでいった為、寒さは感じませんでした。


 
8.
alt

渋峠から国道最高地点へと向かう区間もプチ雪の回廊。
いつもなら凍っている道路端の雪解け水もまったく凍っていませんでした。
Posted at 2025/05/02 19:00:01 | コメント(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation