• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2025年06月25日 イイね!

6月 気温7℃で曇りのち晴れ、短時間で雲海が消えた早朝の志賀草津道路へ①

今日は、ほぼ曇りでしたが、夜になってから少しだけ雨が降りました。
気温の方は、31℃まで上がり、昼間は少し蒸し暑く感じる時間帯もありました。
明日は、雨時々曇りで最低が23℃、最高が27℃の予報となっています。





では、ここからは、かなり霞んでいて、途中で雲海が消えてしまった早朝の志賀草津道
路の様子をどうぞ。
この日、6/9(Mon)も早朝ドライブに行って来ました。
予報が曇りで、ライブカメラを見ても曇りだったこの日も目的地は、行けば何かがある
志賀草津道路としました。
気温は出発時で17℃、志賀草津道路の入口で16℃、丸池で10℃と少し暖かい朝でした。
少しずつ明るくなっていく志賀草津道路を駆け上がって行くと、木戸池、平床付近で薄
い霧が発生していましたが、そこ以外は視界良好でした。



1.
alt

AM3:43 標高1700mの硯川まで上がると気温は9℃となり、いつもここから見える横
手山は雲で見えませんでした…



2.
alt

しばらく上がって行くと標高1900m付近から雲の中へ…
ただし、割と薄めの霧で視界は良く標高2000m位で雲上へと抜けることができました。



3.
alt

AM3:54 長野側の渋峠の気温は8℃で視界良好。
ここへ来るまでの長野側は、かなり高い位置で雲海が発生していました。



4.
alt

群馬側の渋峠は気温は7℃で東の空が軽く朝焼け。
この後通った国道最高地点では車1台が日の出待ちしていました。



5.
alt

国道最高地点から下っていくとヘアピンの向こうに雲海。
さらに、滝雲っぽいものも見えました。



6.
alt

群馬側に雲海はなし。
東の空に雲があり、日の出が遅そくなりそうな感じの空でした。



7.
alt

山田峠付近から長野側を見ると、かなり高い位置で雲海が発生し、笠ヶ岳も山頂付近の
一部しか見えませんでした。



8.
alt

山田峠の先で軽く朝焼けしていた東の空と。
まだ日の出まで時間があった為、この日も草津側で日の出待ちすることにしました。
Posted at 2025/06/25 20:20:41 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年06月24日 イイね!

6月 気温7℃で曇りの志賀草津道路から、気温9℃で曇りの毛無峠へ⑦

今日は、夕方頃に薄日が射したものの、ほぼ曇りの一日でした。
そして気温は29℃まで上がりましたが、日差しが無かった今日はそこまで暑く感じませ
んでした。
明日は、曇りのち雨で最低が23℃、最高が28℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
毛無峠に到着したのはAM6:12。
早朝、渋峠に到着したのがAM3:57なので、撮影しながらここまで来て2時間ちょっと
です。



1.
alt

毛無峠に到着。
この日も車は少なく、私も含め4台しかいませんでした。



2.
alt

上から撮る為に少しだけ登山。
廃鉄塔越しに見る浅間山は、ちょっと不思議な感じ。



3.
alt

毛無峠と言ったらこの辺からのこの眺め。
車が3台しか写っていませんが、N-ONEの後ろに1台止まっています。



4.
alt

風の通り道となっている毛無峠ですが、この日は弱い風が吹いている程度だったので、
快適に過ごすことができました。



5.
alt

県道112号を戻り、今度は左折して県道112号をダウンヒル。
下っていると徐々に青空が見え始め、北アルプスには日が当たり始めていました。



6.
alt

途中にあるビューポイントで小休憩。
ここ以外でも、木々が伐採されて眺望が良くなっている区間が何ヵ所かありました。



7.
alt

最後の方は、タイヤ痕が残る走り屋区間を気持ちよくダウンヒル。
路面状態もいいので、走りも楽しみながら下ることができます。



8.
alt

この辺の気温は12℃でしたが、この後下った下界は18℃で少し暑く感じました。
今回も、気持ちよく走り、楽しく撮って来ることができました。
Posted at 2025/06/24 20:30:02 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年06月23日 イイね!

6月 気温7℃で曇りの志賀草津道路から、気温9℃で曇りの毛無峠へ⑥

今日は、ほぼ雨で一時的にかなり激しく降った時間帯もありましたが、夕方には止み、
現在は曇りとなっています
そんな雨だった今日は、最高気温も23℃と久しぶりに涼しくて快適に過ごせました。
明日は、雨のち曇りで最低が21℃、最高が27℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
次の目的地となった毛無峠は、晴れている時に行く予定でしたが、梅雨入りが近づいて
いたこともあり、梅雨入り前のこの日に行くことにしました。



1.
alt

定点撮影ポイントのコンクリート壁の上より。
相変わらず曇っていましたが、北アルプスを始め遠くの山々までクッキリ。



2.
alt

万座三差路を右折して、タイトなコーナーが連続する万座道路をダウンヒル。
正面中央奥に見えているのは中央アルプス。



3.
alt

上に見えているのは、先程まで走っていた志賀草津道路。
万座道路は、タイトなコーナーが連続する結構テクニカルなワインディングロード。



4.
alt

万座道路で芽吹き始めていた新緑と。
ここから下は、少し明るめの新緑のグリーンがとてもキレイでした。



5.
alt

万座道路の新緑と。
この後は、万座プリンスホテル方面へと右折し、上信スカイラインへ。



6.
alt

上信スカイラインの入口付近も新緑の緑がキレイ。
この数分後に鹿の親子が突然道路を横切ったので少しビックリしました。



7.
alt

上信スカイラインのビューポイントから見た山田牧場と笠ヶ岳。
木々の緑のグラデーションがとてもキレイでした。



8.
alt

途中で、上信スカイラインを左折し、県道112号で毛無峠方面へ。
この日は狭い県道112号で、珍しく3台の車と擦れ違いました。
Posted at 2025/06/23 20:20:12 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年06月22日 イイね!

6月 気温7℃で曇りの志賀草津道路から、気温9℃で曇りの毛無峠へ⑤

今日も雲が多く、晴れ時々曇りと言った感じの一日でした。
気温の方は、今日は35℃まで上がり、昼間はかなり暑く感じました。
明日は、雨時々曇りで最低が22℃、最高が25℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日は、みん友さん2人が上高地でキャンプ。
「何シテル?」にUPされた写真を見ると上高地は晴れていました。



1.
alt

群馬側の渋峠駐車場の残雪も一気に溶けてこの量に。
さすがに6月になると雪解けのスピードも一気に加速します。



2.
alt

長野側の渋峠の気温は到着時と変わらない10℃。
ここから、乗鞍、北アルプスが見えたのもかなり久しぶりでした。



3.
alt

長野側の1番目のビューポイントで北アルプスと。
薄い霞の上に浮かんで見えたこの日の北アルプス。



4.
alt

もちろん、横手山ドライブインからも北アルプスと北信五岳がクッキリ。
雲の隙間から、少しだけ青空も見えるようになってきていました。



5.
alt

天気が曇りのままだったので少し悩みましたが…
梅雨入りが近そうだったこともあり、とりあえず毛無峠に向かうことに。



6.
alt

これは横手山ドライブイン付近でまだ咲いていた山桜。
この日、山田峠付近でもまだ桜が咲いていました。



7.
alt

相変わらず、誰もいなかった横手山ドライブイン。
この後は、Uターンして再び群馬側へ。



8.
alt

途中で北アルプスともう1枚。
夏は北アルプスがほとんど見えなくなるので、見えている時に撮っておきます。
Posted at 2025/06/22 19:00:01 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年06月21日 イイね!

6月 気温7℃で曇りの志賀草津道路から、気温9℃で曇りの毛無峠へ④

今日も雲が多く、一日中晴れたり曇ったりを繰り返していました。
気温は最高で34℃と今日もかなり暑くなりましたが、現在は少し風もあり、だいぶ涼し
くなってくれました。
明日も晴れ時々曇りで、最低が22℃、最高が34℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日、この頃までに出会った車、バイクは、いつもより少し多めの8台。
この後、出会った車も3台だけと、この日の志賀草津道路も空いていました。



1.
alt

かなり久しぶりに北アルプスがキレイに見えていたのでもう1枚。
この後、梅雨入りすればまた見えない日が続きます…



2.
alt

この日は、誰もいなかった山田峠付近。
やはり、曇りの予報でこの天気だとカメラマンもほとんど来ません…



3.
alt

だいぶ風が弱くなってくれていた山田峠。
ここまで風が弱くなってくれれば、風の通り道となっている毛無峠にも行けます。



4.
alt

雪の回廊区間の残雪もこの量に。
山側の雪は一気に溶けてほとんど無くなっていました。



5.
alt

曇っていながらも群馬側の山々がクッキリ。
N-ONEの奥の奥に見えているのは榛名山。



6.
alt

この日の国道最高地点からの眺め。
残雪もあと僅かとなっていました。



7.
alt

久しぶりに白根山と遠くに富士山。
空気が澄んで乾燥していたこの日は山の山頂付近で雲が発生しませんでした。



8.
alt

渋峠スキー場の残雪もこれだけに。
もちろん、滑りに来ている人はいませんでした。
Posted at 2025/06/21 19:00:01 | コメント(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation