• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2025年09月06日 イイね!

8月 気温12℃、曇りの予報でも少しだけ晴れてくれた早朝の志賀草津道路へ①

今日は、朝は曇っていましたが、その後は一気に晴れて遠くの山々もクッキリと見える
雲ひとつない快晴となりました。
気温は、30℃まで上がりましたが、涼しい風が吹いていた為、快適に感じました。
明日も、晴れで、最低が22℃、最高が32℃の予報となっています。





では、ここからは、曇りの予報でも少しだけ晴れてくれた早朝の志賀草津道路での様子
どうぞ。
この日、8/29(Fri)も早朝ドライブに行って来ました。
この日は、別の場所に行く予定でしたが、天気が曇りで北アルプスも見えなかったこと
もあり、目的地をいつもの志賀草津道路に変更しました。
出発時の気温は21℃で、空は雲に覆われていましたが、星はいくつか見えていました。



1.
alt

AM4:25 長野側の渋峠に到着すると気温は12℃で、少し強めの北風が吹いていたこと
あり、気温なりの寒さを感じました。



2.
alt

AM4:27 群馬側の渋峠は12℃。
この後通った国道最高地点には、この日も誰もいませんでした。



3.
alt

AM4:31 この日も国道最高地点の少し先で日の出待ち。
まだ暗いので分かり難いですが、少し薄めの雲海が発生していました。



4.
alt

AM4:45 到着後、朝食を食べ、この頃から撮影開始。
ただし、この日は変化の少ない朝だった為、似たような写真が続きます…



5.
alt

AM4:46 少し高いところに上がり、この日の雲海と。
しかし、早くも雲海が消えていくと言う…



6.
alt

AM4:54 この日の南の方角の眺めはこんな感じ。
雲海の上に少しだけ山が見え、浅間山まではなんとか見えていました。



7.
alt

AM4:55 ゆっくり消えていったこの日の雲海…
草津温泉街の街明かりも、薄っすらと見えるようになっていました。



8.
alt

AM4:56 東の空で赤く染まり始めていた雲。
この後もいろんな雲がいろんな染まり方をしましたが、どれも控えめでした…
Posted at 2025/09/06 20:15:01 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年09月05日 イイね!

8月 気温12℃で晴れのち曇り、初秋の寒さを感じた早朝の志賀草津道路へ⑤

今日は、昼過ぎまで雨で、その後は曇り一時雨と言った感じの天気でした。
気温は最高で28℃、ほとんど日差しが無かった今日は快適に過ごすことができました。
明日は、晴れ時々曇りで最低が20℃、最高が31℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
到着時は、晴れていた志賀草津道路でしたが、AM5:50頃からはほぼ曇りに…
この後、晴れ始めたのはAM7:00を過ぎた頃からでした。



1.
alt

長野側のビューポイントで北アルプスと。
部分的に雲海っぽいモノが発生していました。



2.
alt

車が1台だけいた横手山ドライブイン。
その車は、端の方に止まっていた為、いつもの位置で撮ることができました。



3.
alt

その後は、1台の車、バイクとも擦れ違わずに平床までダウンヒル。
平床付近は13℃と、上と変わらない気温でした。



4.
alt

カメラ女子が一人だけいた木戸池は朝霧がゆっくり流れる幻想的な眺め。
まったく音がしない静寂に包まれていました。



5.
alt

木戸池からは、ノンストップで志賀高原総合会館98駐車場までダウンヒル。
北アルプスは、ここからもクッキリと見えていました。



6.
alt

標高1400mにある丸池ホテル付近の気温は14℃。
ここからも、北アルプスと北信五岳がキレイに見えていました。



7.
alt

標高1250m付近にあるビューポイントにて。
完全に曇ってしまいましたが、この後、下界に下っても涼しくて快適でした。



8.
alt

最後は、気温20℃とここでも快適だった志賀草津道路の入口付近にて。
この日も、気持ちよく走り、楽しく撮って来ることができました。
Posted at 2025/09/05 20:15:00 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年09月04日 イイね!

8月 気温12℃で晴れのち曇り、初秋の寒さを感じた早朝の志賀草津道路へ④

今日は、早朝ドライブに行って来ました。
今朝は、志賀草津道路、美ヶ原が真っ白で、大好きなアルプスも雲の中
今朝は、ほとんどのところが曇りの予報だったこともあり、少しでも天気のよさそうな
方角に向かって走ってみることにしました
そんな今朝の様子は最後に少しだけ。
明日は、雨時々曇りで最低が22℃、最高が27℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
日の出後、群馬方面へと下って来た車は1台のみ。
他は擦れ違わなかったので、あとの車は長野方面へと下ったと思われます。



1.
alt

この辺は、まだ薄日が当たりなんとなく晴れていましたが、北の方角の空は早くも雲
覆われ曇りに…



2.
alt

車がほとんど来なかったので、たまにはここからも。
もちろん、車を降りたら走って撮影場所に向かい、撮った後も走って車に戻ります。



3.
alt

山田峠付近から見た北の方角の眺め。
まだ真夏日、猛暑日が続いていますが、今年はどんな紅葉を魅せてくれるのか…



4.
alt

この時間でもまだ青空が見えていた南の方角の空。
青空が見えているだけで、自然と写真映えします。



5.
alt

車が1台だけになっていた国道最高地点。
気温は13℃で、冷たい北風も吹いていましたが、寒さは感じなくなっていました。



6.
alt

この日の国道最高地点からの眺め。
この辺の草木も、徐々に緑から黄緑へと衣替え。



7.
alt

長野側の渋峠の気温は14℃の表示。
北アルプスの手前に雲海っぽいものが見えましたが…



8.
alt

雲海と言えるまでには成長しておらず…
それでも、曇っていても北アルプスが見えているだけで満足です。










では、最後に今朝の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は20℃で、予報通りの曇り…
とりあえず、少しでも天気がよさそうな北の方角に向かって走り始めました。
が、途中から濃霧となり、日の出を見ようと向かった場所も真っ白…
そんなこともあり、雲上に抜けることを祈りながら笹ヶ峰高原へ。



9.
alt

AM5:05 妙高高原公園線を少しハイペース駆け上がるとラッキーなことに雲上へ。
日の出は、見ることができませんでしたが、今朝は、朝焼け、雲海からのスタートに。



10.
alt

AM5:33 気温18℃の笹ヶ峰高原に到着すると放牧されていた牛さん達がお出迎え。
ゆっくり時間が流れるこの環境に、なんだか癒されました。



11.
alt

AM5:43 下界は、濃霧で曇りでしたが、徐々に青空が広がっていく笹ヶ峰高原は晴れ。
笹ヶ峰キャンプ場や火打山登山口駐車場には約20台の車が止まっていました。



12.
alt

AM6:14 途中、グリーンハウスの駐車場で気持ちイイ朝陽を浴びながら小休憩。
駐車場以外には、車がいなかった為、今朝もホーンを鳴らしながら撮影していました。



13.
alt

最後は、晴れの笹ヶ峰高原から曇りの下界へとダウンヒル…
今朝も、気持ちよく走り、楽しく撮って来ることができました。
Posted at 2025/09/04 20:15:01 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年09月03日 イイね!

8月 気温12℃で晴れのち曇り、初秋の寒さを感じた早朝の志賀草津道路へ③

今日は、雲が多く曇り時々晴れと言った感じの一日でした。
そんな今日は、最高で31℃と、昼間でも久しぶりに少し涼しく感じました。
明日は、曇りのち雨で最低が24℃、最高が30℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日も山田峠付近で日の出待ちしていた車、バイクは多分ゼロ。
この日、日の出を待っていたのは、国道最高地点付近にいた5台だけでした。



1.
alt

山田峠の手前で朝陽と。
この日も、夏とは違う秋の空。



2.
alt

山田峠から見たこの頃の北アルプスと北信五岳の一部。
この頃は北アルプスにも朝陽が当たって晴れていましたが…



3.
alt

山田峠ストレートにて。
山田峠は遮るものが無いので、他の場所より風が強く、寒く感じました。



4.
alt

この日もお気に入りの場所で。
北の方角の空もたいぶ雲に覆われてきていました…



5.
alt

山田峠の先で、雲の向こうでがんばっていた朝陽と。
上空に青空が見えていた為、この後は晴れてくれそうでしたが…



6.
alt

南の方角の眺めはこんな感じ。
この日も、八ヶ岳、中央アルプスなど遠くの山も割とキレイに見えていました。



7.
alt

定点撮影ポイントのコンクリート壁の上から。
北アルプスは見えていましたが、この頃から曇りがちに…



8.
alt

山田峠手前のこの辺のナナカマドは全体的に色が変わり始めていました。
ただし、赤くなっている葉もあれば茶色くなって枯れている葉も…
Posted at 2025/09/03 20:50:02 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年09月02日 イイね!

8月 気温12℃で晴れのち曇り、初秋の寒さを感じた早朝の志賀草津道路へ②

今日は、早朝ドライブに行って来ました。
今朝は、天気がよかったこともあり、志賀草津道路から万座道路、万座ハイウエイ、
つまごいパノラマライン北ルートと走り、最後は峰の原高原まで行って来ました。
そんな今朝の様子は最後に少しだけ。
明日は、曇りのち晴れで最低が24℃、最高が32℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
日の出前の国道最高地点には、長野側から上がって来た車2台と、群馬側から上がって
来た車2台の計4台が日の出を待っていました。



1.
alt

AM5:03 ピンクとオレンジに染まっていた東の空の雲。
この日は、この薄い雲がもう少しキレイに染まると思っていましたが…



2.
alt

AM5:09 朝日が昇って来る辺りが、かなり明るくなっていましたが、思っていた以上
雲が厚かったようで…



3.
alt

AM5:14 雲が厚すぎて朝陽は確認できませんでしたが、この頃から弱い光が少しずつ
当たるようになり…



4.
alt

AM5:15 この時をこの日の日の出としました。
日の出後は、この日も直ぐに移動開始。



5.
alt

西の空でピンク色に染まっていた雲。
そして、嬉しいことに北アルプスが見えていることがわかりました。



6.
alt

この日は、群馬側の山々も割とクッキリ。
西の方角では、割とキレイに見えていた北アルプスにも朝陽が当たっていました。



7.
alt

たまにはここからの眺めも。
この雪の回廊区間のナナカマドの葉の一部は赤く紅葉していました。



8.
alt

気持ちのイイ朝陽を浴びながら白根山と。
この距離から見る白根山は、なかなか迫力があります。










では、最後に今朝の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は24℃で晴れ、今朝は星がキレイに見えていました。
今朝も、全区間視界良好で路面ドライの志賀草津道路を気持ちよく駆け上がり、国道最
高地点の少し先へ。



9.
alt

AM4:45 気温11℃で快晴だった今朝は、久しぶりにキレイなブルーアワーとオレンジ
のグラデーションからスタート。



10.
alt

AM5:20 今朝は、山の稜線からの美しい日の出。
今朝の日の出は、誰もいなかった山田峠の先で迎えました。



11.
alt

今朝は、北アルプスがクッキリ。
日の出前のビーナスベルトもキレイで、今朝もいろんな場面で秋を感じました。



12.
alt

志賀草津道路からは、万座道路、万座ハイウエイと下り、かなり久しぶりにつまごい
パノラマライン北ルートを快走。



13.
alt

最後は、峰の原高原まで駆け上がり、サンセットテラスから北アルプスを一望。
今朝も、気持ちよく走り、楽しく撮って来ることができました。
Posted at 2025/09/02 20:15:02 | コメント(2) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 1617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation