• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2025年06月01日 イイね!

5月 気温6℃で曇り、標高1500m以下が真っ白だった早朝の志賀草津道路へ③

今日は、少し薄日が射した時間帯もありましたが、ほぼ曇りの一日でした。
気温の方は、今日も最高で18℃と一日中肌寒く感じました。
明日は、曇り時々晴れで最低が11℃、最高が26℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日の渋峠は、早朝から曇りでAM10:00頃から晴れてくる予報。
私は、AM6:30頃には麓まで下ってしまいましたが、帰宅後ライブカメラを見てると
AM9:00頃から青空が見え始め、その後予報通りに晴れていました。



1.
alt

曇っていて風もありましたが、この日の横手山に雲は無し。
ただし、笠ヶ岳は見えたり雲に隠れたりを繰り返していました…



2.
alt

前回、日の出待ちしたここからの眺めは…
この日は、雲が厚すぎて朝焼けのあの字もありませんでした…



3.
alt

北アルプスや北信五岳はまったく見えませんでしたが、この時の笠ヶ岳はなんとか見え
ていました。



4.
alt

次から次へと風に乗って流れてくる雲。
どんどん形が変化していくので、流れてくる雲を見ていると結構面白いです。



5.
alt

この日の志賀草津道路は、霧の濃かった下の方は路面がセミウエットでしたが、上の方
の路面はほぼドライでした。



6.
alt

雪壁がかなり低くなったことがわかる1枚。
この辺の雪が残っているのは、6月初旬くらいまででしょうか。



7.
alt

雪の回廊区間でもう1枚。
ちなみに、この日麓からここまでに出会った車は、まだ2台のみ。



8.
alt

この日の白根山の火山ガスの噴き出し量は普通。
この日は、風が強かったこともあり噴出音は聞こえませんでした。
Posted at 2025/06/01 20:20:52 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年05月31日 イイね!

5月 気温6℃で曇り、標高1500m以下が真っ白だった早朝の志賀草津道路へ②

今日は、午前中は曇りで午後になって少し雨が降りましたが、ほぼ曇りの1日でした。
気温は最高で19℃でしたが、午後は気温が下っていき肌寒く感じました。
明日は、曇り時々晴れで最低が13℃、最高が19℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日は、山が見えていれば志賀草津道路から万座道路、万座ハイウエイと下り、つま
ごいパノラマライン北ルートを走る予定でしたが、下が真っ白な可能性が高かった為、
いつも通り長野側へと下ることにしました。



1.
alt

国道最高地点にて。
雨雲のような雲も流れてきていましたが、雨が降ることはありませんでした。



2.
alt

国道最高地点の少し先にて。
この辺の雪もだいぶ融けていました。



3.
alt

2連ヘアピンの手前で雪の回廊区間も入れて。
割と近くに見える根子岳、四阿山でさえ見えなかったこの日の眺望…



4.
alt

群馬側の山々もほとんど見えなかったこの日…
当然、こんな天気だったので朝焼けや日の出もなし…



5.
alt

一気に積雪量が減っていた雪の回廊区間。
感覚的には1m位は減っていたように感じました。



6.
alt

ここからだと、雪壁がかなり低くなったことがわかります…
谷側の雪壁はかなり低くなり、景色も見えるようになっていました。



7.
alt

山を少し上って1枚。
この日も、車が少なかった為、麓から熊除けの鈴をぶら下げて撮影。



8.
alt

いつもはここでリヤから撮っているので、この日はフロントから。
風が強かったこの日、山田峠付近は更に風が強かったです
Posted at 2025/05/31 20:28:52 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年05月30日 イイね!

5月 気温6℃で曇り、標高1500m以下が真っ白だった早朝の志賀草津道路へ①

今日は、深夜から降り始めた雨がAM9:00頃には止み、その後は曇りとなりました。
気温の方は、予報通りに気温が上がらず最高で18℃と少し肌寒く感じる1日でした。
明日は、雨のち曇りで最低が13℃、最高も16℃の予報となっています。





では、ここからは、上り、下り共に標高1500m以下が真っ白だった早朝の志賀草津道路
での様子をどうぞ。
この日、5/19(Mon)も早朝ドライブに行って来ました。
この日も風があった為、田んぼリフレクションは早々に諦め、ライブカメラをチェック。
天気は曇りでしたが、上の視界がよかったこともあり、この日も志賀草津道路に向かう
ことにしました。



1.
alt

AM3:46 志賀草津道路の入口に到着すると気温は15℃。
ここから気持ちよく駆け上がって行くと標高900m付近から濃霧が発生…



2.
alt

これはまだ全然マシな方ですが、もっと酷いところでは、ここを走り慣れている私で
30kmしか出せないほど真っ白でした…



3.
alt

標高1500mで雲上に抜け、そこから上は視界良好。
標高1700mの硯川まで上がると横手山のシルエットがクッキリと見えました。



4.
alt

誰もいない横手山ドライブインに到着。
この日も雲海が発生していましたが、流れてきていた雲で少ししか見えず…



5.
alt

長野側の渋峠の気温は7℃で少し強めの風が吹いていました。
ただし、雪解け水は凍っておらず、寒さも感じませんでした。



6.
alt

群馬側の渋峠の気温は6℃。
電光掲示板には、5/22(Thu)からAM8:00~PM17:00の時間帯のみ通行可との案内。



7.
alt

後方に見えているのは、だいぶ雪解けが進んでいて少し驚いた渋峠スキー場。
それでも、天然雪のみでこの時期まで営業しているのですから凄いです。



8.
alt

この日の国道最高地点からの眺め。
この日は、ここに車中泊していた車が1台だけ止まっていました。
Posted at 2025/05/30 19:00:02 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年05月29日 イイね!

5月 気温4℃で晴れ、プチ朝焼けから始まった早朝の志賀草津道路へ⑦

今日は、久しぶりに早朝ドライブに行って来ました。
目的地は、雪崩発生現場付近は片側交互通行のままですが、昨日から全区間終日通行可
となった志賀草津道路。
昨夜、白根山のライブカメラを見た時は上は真っ白でしたが、今朝起きてライブカメラ
を見ると曇ってはいたものの視界良好となっており雲海っぽいものも…
そんな今朝の様子は最後に少しだけ。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日は、新潟県の妙高市まで旬の食材「根曲がり竹」を買いに行く予定があった為、
途中通勤渋滞にハマらないように早めに下山しました。



1.
alt

志賀高原総合会館98駐車場。
数日前にまだ咲いていた桜はほぼ葉桜となっていました。



2.
alt

まだ霞んでいましたが、徐々に見えるようになってきていた北信五岳。
しかし、北アルプスはまったく見えなくなっていました。



3.
alt

この日の志賀草津道路の標高1400m以下では新緑のグリーンがだいぶキレイになってき
ていました。



4.
alt

薄っすらと見えるようになってきていた北信五岳と。
風はだいぶ弱くなってきていましたが、無風とはならず…



5.
alt

志賀草津道路の入口の気温は12℃と1℃上がっただけ。
この後、中野市まで下ったところで14℃まで上がりました。



6.
alt

妙高市へと向かう途中で水が入り始めた田んぼの下見に。
やはり、風があった為、キレイなリフレクションとはならず数枚だけ撮って終了…



7.
alt

AM9:00 無事に「根曲がり竹」を購入。
10本前後入り1袋で500円です。



8.
alt

妙高市まで行ったついでに1枚。
今回も、気持ちよく走り、楽しく撮って来ることができました。










では、最後に今朝の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は14℃で予報通りの曇り…
まだ真っ暗な志賀草津道路を気持ちよく駆け上がっていると途中で鹿に遭遇し停車。
写真を撮ろうとカメラを構えたら、こちらに突進してきたのでビックリ…
結果、GD3の1m手前で止まってくれたのでぶつかることはありませんでしたが、ビック
リして撮った写真はピンボケとなってしまいました…



9.
alt

AM4:23 ようやく終日通行可となったこともあり草津側へ。
気温は5℃で予報通りに曇ってはいたものの、東の空がプチ朝焼けでお出迎え。



10.
alt

AM4:31 今朝の草津側は割と低い位置で雲海が発生。
最近は雲海が発生していても雲で見えないことが多かったので、今日はラッキーでした。



11.
alt

AM4:35 厚めの雲を透して、なんとか日の出。
今朝、草津側で日の出を待っていたのは私1人だけで、出会った車も1台だけでした。



12.
alt

AM5:54 更に雪解けが進みキレイなグリーンが目立つようになってきていたほぼ無風
だった国道最高地点からの眺め。



13.
alt

AM6:20 平床付近では、朝陽が当たった新緑のグリーンがとてもキレイでした。
今朝も、気持ちよく走り、楽しく撮って来ることができました。
Posted at 2025/05/29 19:00:03 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2025年05月28日 イイね!

5月 気温4℃で晴れ、プチ朝焼けから始まった早朝の志賀草津道路へ⑥

今日は、昼過ぎまで気持ちよく晴れていましたが、その後は徐々に雲が増えていき、曇
りとなりました。
気温の方は25℃まで上がりましたが、涼しい風が吹いていた為、快適でした。
明日は、曇りで最低が14℃、最高が24℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
だいぶ雲が目立つようになってきていましたが、上空は青空。
この後、下った下界も晴れており気温は14℃まで上がっていました。



1.
alt

前回は雲で見えなかった笠ヶ岳もこの日はバッチリ。
しかし、北アルプスと北信五岳は一部の山の山頂付近しか見えていませんでした。



2.
alt

高妻山や妙高山の山頂付近が見えているのがわかりますでしょうか。
ちなみに、PCで写真をクリックすると大きなサイズで見ることができます。



3.
alt

誰もいなかった横手山ドライブインにて。
頭上の空は澄んだブルーで、とてもキレイでした。



4.
alt

行く度に残雪量が減っていく横手山。
そんないろんな変化を楽しめるのも志賀草津道路の魅力のひとつ。



5.
alt

ここも久しぶりの陽坂看板横にて。
鮮やかなグリーンがキレイな新緑のシーズンが楽しみです。



6.
alt

前方に薄っすらと見えていた妙高山。
志賀草津道路を下った後は、あの妙高山のすぐ近くまで行きました。



7.
alt

平床で、だいぶ雪が減った熊の湯スキー場と。
もう営業は終わっていましたが、さすがのメインバーンも土が見え始めていました。



8.
alt

平床、木戸池付近は、もうしばらく日陰。
日が当たったら、クマザサの緑がキレイなもっといい眺めとなります。
Posted at 2025/05/28 20:40:09 | コメント(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation