• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

6月 気温7℃で薄曇り、朝焼けと群馬側が雲海だった早朝の志賀草津道路へ⑤

今日は、朝は曇っていましたが、その後は雲は多かったもののほぼ晴れていました。
そんな今日も気温は33℃まで上がり、日差しがあった昼間は暑く感じました。
明日は、晴れ時々曇りで最低が24℃、最高が35℃と猛暑日の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日は、湯ノ丸高原のレンゲツツジとも撮りに行きたかったのですが、見頃がもう
し先だったこともあり、別の日に行くことにしました。



1.
alt

もう一度、群馬側の雲海と。
先程まで薄めだった雲海が、成長してきていました。



2.
alt

再び、国道最高地点の手前まで戻ると朝陽が上空にあった雲の中へ…
その為、この後しばらくは曇りがちとなり、たまに薄日が射す程度となりました…



3.
alt

長野側の渋峠の気温は10℃と早くも二桁に。
この日は、北アルプスが見えていたので…



4.
alt

長野側の一番目のビューポイントに停車。
中央に見えているのは、霞に浮かんでいた四阿山と根子岳。



5.
alt

そして、こちらも霞の上に浮かんでいた北アルプスと。
この日は、いろんな非日常的な眺めを楽しむことができました。



6.
alt

誰もいなかった横手山ドライブインに到着。
長野、新潟方面は、部分的なプチ雲海のみ。



7.
alt

奥に見えているのは、火打山と妙高山。
その手前には、薄っすらとプチ雲海。



8.
alt

もう1枚、定点撮影ポイントより。
北アルプスと北信五岳が見えていてくれたお陰でなかなかの眺めを楽しめました。

Posted at 2025/07/06 19:20:01 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年07月05日 イイね!

6月 気温7℃で薄曇り、朝焼けと群馬側が雲海だった早朝の志賀草津道路へ④

今日は、朝は曇っていましたが、その後は晴れたり曇ったりを繰り返していました。
気温の方は、最高で31℃と、それほど暑さを感じない一日でした。
明日は、晴れ時々曇りで最低が23℃、最高が34℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日、帰宅後に白馬のライブカメラを見ると白馬でも早朝に雲海が発生。
白馬ハイランドホテルのライブカメラでは真っ白でしたが、野平のライブカメラでは
雲海を見ることができました。



1.
alt

この日、かなり霞んで見えた北アルプスと。
早朝、薄暗い中では見えなかったので、これだけ見えていれば十分です。



2.
alt

朝陽が気持ちよかった山田峠付近。
この日は、この後、一気に山田峠を駆け抜け爽快感を味わいました。



3.
alt

その前に、山田峠の手前から撮った群馬側の雲海。
この辺からの眺めも、なかなかのものでした。



4.
alt

この日の南の方角の雲海はこんな感じで薄目。
この頃は、手前の方の雲海が少し薄めでしたが…



5.
alt

この日の国道最高地点からの眺め。
少しずつ青空も見えるようになってきていたこの頃。



6.
alt

草津白根山をズームで。
火口付近では雲が発生し、火山ガスの流れ方で分かる通り少し風も…



7.
alt

国道最高地点付近で雲海と撮る為に、少し移動。
北の方の雲海は、少し前よりだいぶ成長してきていました。



8.
alt

朝陽が当たって輝いていたこの頃の雲海。
この日は、この辺から見た雲海が一番見事でした。
Posted at 2025/07/05 19:00:01 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年07月04日 イイね!

6月 気温7℃で薄曇り、朝焼けと群馬側が雲海だった早朝の志賀草津道路へ③

今日は、午後になって少しだけ雨が降りましたが、その時間帯以外は晴れ時々曇りと言
った感じの天気でした。
そして気温も昼間34℃まで上がったこともあり、さすがに暑く感じました。
明日は、曇り時々晴れで最低が22℃、最高が32℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
いつもなら日の出後に草津方面へと下りながら撮影することが多いですが、この日は他
にも日の出待ちしていた車が4台いたこともあり、すぐに長野方面へと向かいました。



1.
alt

AM4:28 ゆっくり昇ってくる美しい朝陽。
雲海の中から昇ってくる朝陽は久しぶり。



2.
alt

AM4:30 もう少しで雲海から抜け出す朝陽。
N-ONEも周りの景色もキレイなオレンジ色に染まっていました。



3.
alt

AM4:31 日の出から4分程経過。
朝陽が雲海から抜け出たタイミングで、長野方面へと向かいながら移動開始。



4.
alt

AM4:34 少し上がったところで朝陽にオレンジ色に染められた雲海と。
手前の方の雲海もだいぶ成長してきていました。



5.
alt

AM4:41 草津側を上りきったところで再び雲海と。
この日の雲海が、かなり高い位置で発生していたことが分かります。



6.
alt

どんどん昇っていく朝陽。
雲海も生き物のように姿、形が変わっていきました。



7.
alt

草津側の上りきったところから下って行くと正面に白馬三山。
少し霞んでいましたが、この時期だと北アルプスが見えているだけでもラッキーです。



8.
alt

定点撮影ポイントのコンクリート壁の上より。
霞んでいましたが、朝陽が当たった北アルプスと北信五岳は神々しく見えました。
Posted at 2025/07/04 19:00:01 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年07月03日 イイね!

6月 気温7℃で薄曇り、朝焼けと群馬側が雲海だった早朝の志賀草津道路へ②

今日は、早朝ドライブに行って来ました。
目的地は、今朝も志賀草津道路。
少し雲はありましたが、予報通りの晴れで朝焼け、日の出は見ることができましたが、
かなり霞んでいた為、北アルプスは見えませんでした。
そんな今朝の様子は、最後に少しだけ。
明日は、曇りで最低が23℃、最高が33℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日の志賀草津道路も空いており、麓からここまでに出会った車は2台のみ。
1台は上がって来る時に擦れ違い、もう1台は国道最高地点にいました。



1.
alt

この頃の雲海は、奥の方がメインで手前の方は薄めで、発生していた位置が高かった
ので、標高の高いところから見た方が迫力がありました。



2.
alt

朝焼けと雲海を眺めながらクルージング。
ここから見た雲海は、迫ってくる波のように見えました。



3.
alt

朝焼けした東の空をバックに。
もう少し赤く染まるかと思いましたが、この日はこの程度しか染まりませんでした。



4.
alt

草津側の広いビューポイントには、珍しく車が4台が日の出待ちしていたので、一番端
に停めて数枚だけ撮り、先程の砂利のビューポイントへと戻ることにしました



5.
alt

また駆け上がりながら朝焼け、雲海と。
この頃は、日の出が近かったこともあり、車を降りたら走って撮影していました。



6.
alt

AM4:25 日の出前に砂利のビューポイントまで戻り、この後は、撮影も楽しみながら
の出を待ちました。



7.
alt

AM4:26 朝日が昇ってくる辺りの雲が明るいオレンジ色に輝き始め…
息を呑んで待っていると…



8.
alt

AM4:27 空をキレイなオレンジ色のグラデーションに染めながら、久しぶりに雲海の
中から日の出。










では、最後に今朝の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は21℃で、少し雲はありましたが星が割とキレイに見えてました。
全区間ドライで視界良好の志賀草津道路を一気に駆け上がり、まずは日の出を見る為に
草津側へ。



9.
alt

AM4:11 草津側に到着すると東の空が朝焼け。
少し風はありましたが、気温は12℃で暖かく感じる朝でした。



10.
alt

AM4:34 少し厚めの雲を透しての日の出。
この写真は、朝陽が姿を見せ始めてから1分ほど経った時のものです。


 
11.
alt

AM4:46 今朝は、少し霞んでいた為、北アルプスは見えず…
夏は、北アルプスが見えない日の方が圧倒的に多いので仕方ありません。



12.
alt

AM4:54 標高2000m超えの世界を走っていることを実感できる眺め。
標高の高いところからは、雲海っぽいものも見えました。



13.
alt

AM5:04 長野側は薄い雲海が発生していましたが、すぐに消えてしまいました…
今朝は駆け足でしたが、気持ちよく走り、楽しく撮って来ることができました。
Posted at 2025/07/03 19:00:02 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2025年07月02日 イイね!

6月 気温7℃で薄曇り、朝焼けと群馬側が雲海だった早朝の志賀草津道路へ①

今日は、雨が降ったり、曇ったり、晴れたりと不安定な天気の一日でした。
気温の方は最高で30℃だったので、そこまで暑さを感じませんでした。
明日は、晴れのち曇りで最低が23℃、最高が33℃で雨が降る時間帯もありそうです。





では、ここからは、朝焼けと雲海の早朝の志賀草津道路の様子をどうぞ。
この日、6/13(Fri)も早朝ドライブに行って来ました。
起きると予報通りの曇りだったこともあり、この日の目的地も志賀草津道路に。
まずは、ライブカメラで上の様子をチェックすると渋峠の気温は7℃で、雲が多いこと
がわかりましたが、視界は良好でした。
出発時の気温は13℃で、薄い雲を透して月がぼんやりと見えていました。
全区間、視界良好の志賀草津道路を気持ちよく駆け上がり一気に渋峠へ。



1.
alt

AM3:54 長野側の渋峠の気温は9℃で微風。
ライブカメラで見た通り雲が多い空でした。



2.
alt

群馬側の渋峠は気温8℃で微風。
国道最高地点では車1台が日の出待ちしており、雲海が発生しているのがわかりました。



3.
alt

AM4:00 山田峠の先で軽く朝焼けしていた東の空と。
ここからも、群馬側に雲海が発生しているのが見えました。



4.
alt

草津側に到着すると東の空が朝焼けし、雲海も成長中。
気温は、渋峠より1℃低い7℃でしたが、風はほとんど感じなくなりました



5.
alt

朝焼けと雲海を眺めながらコーナリング。
この日の雲海は、かなり高い位置で発生していました。



6.
alt

AM4:11 いつもの砂利のビューポイントに到着。
全体的に雲は多かったものの、東の空の雲は薄めで日の出は見れそうな感じでした。



7.
alt

高い位置に発生していたこの日の雲海。
山が見えていてくれたお陰で、空との境目が分かりやすく見た目はなかなかの雲海。



8.
alt

この日の雲海は位置が高かった為、ここで日の出を待とうかと思いましたが、一度少し
下まで偵察に行ってみることにしました。
Posted at 2025/07/02 19:00:01 | コメント(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ 新スポコンさん −17℃の時は、本当に痛かったです(^^;;でも、景色とバーンは最高でした♪」
何シテル?   02/25 16:01
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation