• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2025年10月15日 イイね!

10月 気温10℃で曇り時々晴れ、午後から一気に色付いていた志賀草津道路へ①

今日は、朝から昼過ぎまでは晴れていましたが、その後曇りとなりました。
気温の方は24℃まで上がり、晴れていた時間帯は暑く感じるほどでした。
明日は、曇りのち雨で最低が17℃、最高が20℃の予報となっています。





では、ここからは、午後から母と行った志賀草津道路の様子をどうぞ。
この日、10/9(Thu)は午前中に予定があった為、早朝ドライブに行けませんでしたが、
早朝の山の上は真っ白だったので、結果オーライ。
午後になって晴れてきたので、母を誘って志賀草津道路まで行って来ました。
ただし、昼間で人も交通量も多めだった為、撮影枚数はかなり少な目となりました…
出発時の気温は20℃で晴れていましたが、山の上の方には雲がかかっていました…
昼間と言うこともあり、それなりに交通量がある志賀草津道路をゆっくり上がっている
、視界はいいもののすぐに曇りに…
ただし、標高1400mから上は一気に色付いてきていました。



1.
alt

標高2000mまで上がると、だいぶキレイに色付いてきていましたが、上の方は北の方角
から流れてきていた雲の中…



2.
alt

横手山ドライブインに到着すると車とバイクが30台以上止まっており、予想以上の賑い。
そんな中、撮影していると突然雲の隙間から日が当たってくれました。



3.
alt

そして、まったく見えなかった横手山もクッキリ。
一週間前は、まだ緑だった横手山もだいぶ色付いてきていました。



4.
alt

日が当たっているうちにお気に入りの場所へと移動。
前回、まだ緑だったここも、とてもキレイに紅葉していました。



5.
alt

その後は、群馬側まで移動し、少しずつ色付いて来ていた国道最高地点へ。
早朝とは違う、この日の当たり方がなんだか新鮮でした。



6.
alt

山田峠付近もだいぶ色付いてきていましたが…
北の方角から流れて来ていた雲で、いきなり景色が見えたり、見えなくなったり…



7.
alt

こんな感じで、一気に雲が流れて来て一瞬で真っ白に…
キレイに紅葉していても、なかなか見ることができず…



8.
alt

山田峠付近のナナカマドは、少し見頃は過ぎていましたがまだキレイでした。
この辺でも、もう少し撮りたかったのですが、雲が流れてきて…
Posted at 2025/10/15 20:20:01 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2025年10月14日 イイね!

10月 気温4℃で晴れ、長野側が雲海だった早朝の志賀草津道路へ⑥

今日は、午前中は曇りでしたが、午後からは雨となりました。
気温の方は最高で18℃と、雨となった午後は結構寒く感じるようになりました。
明日は、曇り時々雨で最低が15℃、最高が24℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
平床、木戸池、田ノ原湿原辺りは、まだ日が当たらないこともあり気温は5℃と、上と
ほとんど変わりませんでした。



1.
alt

上りで霧が発生していた田ノ原湿原、木戸池、平床辺りは、下って来たこの頃でも霧が
発生していて少し幻想的な眺め。



2.
alt

この日の木戸池も霧がゆっくりと流れる幻想的な眺め。
シーンと静まりかえった無音の木戸池に私の熊除けの鈴の音だけが響いていました。



3.
alt

標高1500m辺りでは、ウルシの赤やオレンジが目立ってきていました。
この日、日当たりの悪い区間はこんな感じで路面が濡れていました。



4.
alt

この日の蓮池の紅葉。
前回よりも少しだけ紅葉が進んでいました。



5.
alt

志賀高原総合会館98駐車場まで下ったところで、ようやく気持ちいい朝陽。
ここで結構暖かく感じるようになった為、アウターとフリースJKを脱ぎました。



6.
alt

この日の一沼の紅葉はこんな感じ。
少し葉が落ちてしまった木が目立ちましたが、赤は目立つようになってきていました。



7.
alt

標高1250m付近のビューポイントで雲海と。
この辺は、車も人もいなかったのでホーンを鳴らしてからN-ONEを降りました。



8.
alt

最後は、いつもの志賀草津道路の入口付近で雲海と。
今回も、気持ちよく走り、楽しく撮って来ることができました。
Posted at 2025/10/14 20:15:22 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年10月13日 イイね!

10月 気温4℃で晴れ、長野側が雲海だった早朝の志賀草津道路へ⑤

今日は、AM7:00頃から雨マークがありましたが、早朝ドライブに行って来ました。
今朝は、志賀草津道路から奥志賀公園線へと走り、色付き具合を偵察してきました。
そんな今朝の様子は最後に少しだけ。
明日は、曇りのち雨で最低が15℃、最高が19℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
日の出後は、割とすぐに下って行く車、バイクが7割、国道最高地点や横手山ドライ
ンなど少しゆっくりしてから下る車、バイクが3割といった感じでしょうか。



1.
alt

この日の横手山ドライブインは私ともう1台だけだったので、いつもの位置で普通に撮
ことができました。



2.
alt

この日の長野側では雲海が発生していましたが、山ノ内町、中野市上空辺りはかなり薄
というか雲海がほとんど無い感じでした…



3.
alt

横手山ドライブインからの下りでも、少し色付きはじめていた紅葉を眺めながら下るこ
ができました。



4.
alt

この日の標高2000m付近はまだこんな感じ。
少しずつ赤や黄緑、黄色などが増えてきていましたが、まだまだ。



5.
alt

標高1900m辺りの木々もこんな感じで、少しずつ色付き始めていましたが、ピーク時
比べるとまだまだ。



6.
alt

標高1800mの陽坂付近もこんな感じでまだまだ。
この辺は、葉が枯れて落ちてしまっている木も目につきました…



7.
alt

標高1700m付近はまだこんな感じで緑、黄緑がメイン。
志賀草津道路は、標高差があるので行けばどこかで見頃を迎えていることが多いです。



8.
alt

平床のこの辺で標高は1650m位。
ここから麓までは、まだ1000m位ダウンヒルすることになります。










では、最後に今朝の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は21℃で、天気は予報通りのどんより曇り空でした。
部分的に路面が濡れていた志賀草津道路を一気に駆け上がり、国道最高地点の少し先へ。
そこで日の出を待っていましたが、雲が厚かったこともあり、日の出前に移動…



9.
alt

AM5:56 日の出前から撮影しながら移動し、2連ヘアピンのこの場所で日の出。
かなり雲が厚かったので、日の出を見ることができたのはラッキーでした。



10.
alt

AM6:04 標高2100mから見下ろした、ちょうど見頃だった紅葉&黄葉。
この後、北の方角から流れてきた雲で真っ白になり、雨も降り始めてしまいました…



11.
alt

AM6:51 志賀草津道路から奥志賀公園線へと移動。
発哺温泉付近も色付いてきてはいましたが、見頃まではもう少し。



12.
alt

AM7:01 高天ヶ原、一ノ瀬付近で割とキレイに色付いていた場所で。
晴れの日には適いませんが、曇りの日には曇りの日の良さもあります。



13.
alt

AM7:20 色付き始めといった感じの奥志賀まで移動したところで、予報通りに雨が…
最後は雨となってしまいましたが、思ったより紅葉を楽しんで来ることができました。
Posted at 2025/10/13 20:15:01 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年10月12日 イイね!

10月 気温4℃で晴れ、長野側が雲海だった早朝の志賀草津道路へ④

今日は、少し雲は多かったものの、久しぶりにほぼ一日中晴れていました。
そして、気温の方は10月中旬とは思えない28℃まで上がり、かなり暑く感じました。
明日は、曇りで最低が17℃、最高が23℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
曇りの予報でも、実際には行ってみないとわからない山の天気。
予報通りの曇りの日もあれば、この日の様に晴れることも。



1.
alt

朝陽が当たる前とは、だいぶ雰囲気が変わっていた山田峠付近のナナカマドの紅葉。
やはり、太陽の力は凄いです。



2.
alt

気持ちいい朝陽を浴びながら、早朝の志賀草津道路をクルージング。
走っていても、撮影していても気持ちよかったこの日。



3.
alt

雪の回廊区間を上から。
雪の回廊区間付近のナナカマドやドウダンツツジもキレイに紅葉していました。



4.
alt

なんとか止めることができた、この日の国道最高地点からの眺め。
ここから見える木々も少しずつ黄葉が始まっていました。



5.
alt

長野側の渋峠の気温は5℃。
だいぶ霞んでいましたが、ここからも北アルプスは見えていました。



6.
alt

長野側のビューポイントで雲海と。
ここではベストポジションで撮りたかったのですが、べスポジには仮眠中の車が…



7.
alt

この日は、久しぶりに北アルプスと雲海を眺めながら絶景コーナリング。
空いている時にしか撮れないので、割りと空いていたこの日はラッキーでした。



8.
alt

長野側の上から見下ろす紅葉の色付き具合は…
この日は、ほんの少し色が変わり始めていた程度でした。
Posted at 2025/10/12 20:20:01 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年10月11日 イイね!

10月 気温4℃で晴れ、長野側が雲海だった早朝の志賀草津道路へ③

今日は、昼間何回か少しだけ雨が降りましたが、ほぼ曇りの一日でした。
気温の方は、最高で19℃までしか上がらず、昨日よりも更に肌寒く感じました。
明日は、晴れ時々曇りで最低が17℃、最高が29℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
とにかく暑かった今年の夏…
9月になっても暑い日が続き、キレイに色付くのか心配でしたが…



1.
alt

この日の山田峠付近のナナカマドの紅葉はこんな感じ。
今年のここまでの暑さを考えたら、思っていたよりもキレイに色付いていました。



2.
alt

南の方角の空はこんな感じ。
八ヶ岳や中央アルプスなど、遠くの山はほとんど見えませんでした…



3.
alt

上から見下ろしたこの日の万座道路の色付きはこんな感じでまだまだ。
それでも、赤や黄緑が少しずつ増えてきていました。



4.
alt

定点撮影ポイントのコンクリート壁の上より。
少し霞んでいましたが、北アルプスと北信五岳、そしてその手前には雲海。



5.
alt

その雲海をズームで。
ここから見た長野側の雲海は、結構立派そうに見えましたが…



6.
alt

ちょうど朝陽が射し込んできたところで、紅葉したナナカマドの赤がキレイに発色して
いました。



7.
alt

そんなキレイな赤色に紅葉していたナナカマドともう1枚。
朝陽が少し当たっただけでも、だいぶ雰囲気が変わります。



8.
alt

朝陽に照らされた早朝の山田峠付近。
赤く紅葉したナナカマドが、先程よりもキレイに見えるようになっていました。
Posted at 2025/10/11 20:20:01 | コメント(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
H20年7月4日深夜、山へ走りに行き一瞬にして廃車に・・・・・ 乗り始めた時から、地道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation