• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2025年10月10日 イイね!

10月 気温4℃で晴れ、長野側が雲海だった早朝の志賀草津道路へ②

今日は、午前中は晴れていましたが、午後は一気に雲が増えて曇りとなりました。
気温の方は、最高で21℃と日差しが無くなった午後は、肌寒く感じました。
明日は、曇り時々雨で最低が15℃、最高が20℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
移動し始めたこの頃には国道最高地点も満車となり、上がって来た車の台数を考えると
路駐車両も数台出始めていたと思われます。



1.
alt

AM5:33 この日の日の出前の西の空は大人しめ。
ただし、北アルプスが見えていることがわかり、少しテンションが上がりました。



2.
alt

AM5:34 キレイなピンク色に染まった南の空の雲と。
日の出は、山田峠の少し先で迎える予定でしたが…



3.
alt

AM5:37 日の出を迎えようと思っていた場所には車が1台…
そんなこともあり、少しバックしてこの辺で日の出を迎えることにしました。



4.
alt

AM5:38 キレイなオレンジ色に染まった東の空と。
この辺で日の出を迎えるのは久しぶりだった為、なんだか新鮮。



5.
alt

AM5:39 そして、この日も美しい日の出。
朝陽がチラッと見え始めるこの瞬間がまたいいんですよね。



6.
alt

AM5:40 ゆっくり昇ってくる美しい朝陽。
しばらくの間、撮影しながら見惚れてしまいます…



7.
alt

AM5:41 N-ONEと朝陽。
この後、朝陽が昇り切るのを見てから移動開始。



8.
alt

お気に入りの場所には車がいた為、この日はこの位置で。
ここから、下を見ると赤く紅葉したナナカマドに朝陽が当たり始めていました。
Posted at 2025/10/10 20:15:02 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年10月09日 イイね!

10月 気温4℃で晴れ、長野側が雲海だった早朝の志賀草津道路へ①

今年の標高の高い所の紅葉&黄葉は、10年に一度位の素晴らしい色付き具合とのこと。
実際に、SNSなどで涸沢カール立山、乗鞍、千畳敷などの紅葉の様子を見てみる
本当に素晴らしい色付き具合となっています。
昨日の栂池自然園でもこの美しさです。
今日は、午前中に予定があった為、早朝ドライブには行けませんでしたが、今朝の山の
上は真っ白だったので、結果オーライ
そんなこともあり、今日は、天気は微妙でしたが、午後から母を誘って志賀草津道路ま
行き、少しだけ撮って来ました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
明日は、晴れのち曇りで最低が12℃、最高が22℃の予報となっています。





では、ここからは、長野側が雲海だった早朝の志賀草津道路の様子をどうぞ。
この日、10/2(Thu)も早朝ドライブに行って来ました。
起きると予報通りの曇りでしたが、ライブカメラを見ると長野側に雲海っぽいものが見
えたこともあり、志賀草津道路へと向かうことにしました。
出発時の気温は15℃で空全体が雲に覆われた予報通りの曇りでした。
前日の雨で路面の一部が濡れていた志賀草津道路を一気に駆け上がり渋峠へ。



1.
alt

AM4:52 群馬側の渋峠に到着すると気温は4℃と一桁。
風はほとんどありませんでしたが、この時期の4℃はさすがに寒く感じました。



2.
alt

AM4:58 この日も、国道最高地点の少し先へ。
この時の国道最高地点はまだ空いていましたが、日の出前には満車に。



3.
alt

AM5:10 到着後、すぐに朝食を食べ、山の稜線付近がキレイなオレンジ色に染まった
この頃から撮影を始めました。



4.
alt

AM5:13 キレイなオレンジ色に染まるN-ONE。
この頃は、見えているすべてのものがキレイなオレンジ色に染まっていました。



5.
alt

AM5:14 こちらも、キレイな色に染まっていたN-ONEのルーフ。
このキレイなグラデーションは、自然にしか創りだせません。



6.
alt

AM5:18 刻々と変化していく東の空の様子は見逃せません。
赤城連山と榛名連山のシルエットも、この日はよくわかりました。



7.
alt

AM5:20 この頃の南の方角の空はこんな感じ。
ここまでの撮影中に、群馬方面からは5~6台の車が上がって来ました。



8.
alt

AM5:30 日の出まで約10分。
雲がピンク色に染まり始めたこのタイミングで移動することにしました。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は20℃で、雲は多かったものの晴れていました。
ただし、山の上の方には雲がかかり、山はほとんど見えませんでした。
上がるに連れて徐々に色付きがよくなっていく志賀草津道路を、いつもよりスローペー
で上がり、まずは蓮池へ。



9.
alt

だいぶ色付いていた標高1500mにある蓮池。
前回から、一週間で志賀草津道路の紅葉は一気に進んでいました。



10.
alt

しかし、標高2000mまで上がると上の方は流れてくる雲の中…
この後しばらくは、晴れたり曇ったりの繰り返しとなりました…



11.
alt

ちょうど、晴れていた時の万座道路の黄葉の様子。
ちなみに、標高2100m付近のこの頃の気温は10℃でした。



12.
alt

北の方角から流れてきていた雲と。
山田峠付近のナナカマドの紅葉もまだキレイでした。



13.
alt

最後は、一週間で一気に色付いた長野側の標高2100m付近から見下ろした紅葉。
今週末の3連休は、天気が少し微妙ですが、紅葉はそこそこ楽しめると思います。
Posted at 2025/10/09 20:15:01 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2025年10月08日 イイね!

9月 気温12℃で晴れのち曇り、群馬側が雲海だった早朝の志賀草津道路へ⑥

今日は、曇りの予報でしたが、晴れたり曇ったりしていました。
気温の方は、久しぶりに27℃まで上がり、昼間晴れていた時は暑く感じました。
明日は、曇りのち晴れで最低が14℃、最高が22℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
前回の渋峠は3℃でしたが、この日は12℃。
やはり、今年は標高2000m超えまで上がっても暖かいと感じます。



1.
alt

ほぼ無風だったこの日の木戸池は、まあまあのリフレクション。
他にも2人のカメラマンが撮影中でした。



2.
alt

珍しく誰もいなかった田ノ原湿原も徐々に秋の装いに。
この日の志賀草津道路で霧が発生しているところはありませんでした。



3.
alt

この日の下りは、擦れ違う車はかなり少な目。
平日らしい普通の交通量でした。



4.
alt

途中で蓮池の色付き具合をチェック。
少しだけ赤の紅葉もありましたが、まだまだ。



5.
alt

志賀高原総合会館98駐車場から見えた西の方角の空はこんな感じ。
少し青空が見えるこんな感じの荒々しい空もなかなかいい感じ。



6.
alt

蓮池の次は一沼の色付き具合もチェック。
蓮池よりも色付いてきていましたが、見頃まではまだまだでした。



7.
alt

標高1250m付近にあるビューポイントにて。
この後、下って行くと標高1200m付近でサル達が遊んでいました…



8.
alt

最後は、いつもの志賀草津道路の入口付近にて。
曇りの予報でしたが、少し晴れてくれたお陰で楽しく走って来ることができました。
Posted at 2025/10/08 20:45:02 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年10月07日 イイね!

9月 気温12℃で晴れのち曇り、群馬側が雲海だった早朝の志賀草津道路へ⑤

今日は、少し日が射した時もありましたが、ほぼ曇りの一日でした。
そんな今日は、気温が最高で23℃で風も強かったこともあり少し肌寒く感じました。
明日も曇りで、最低が17℃、最高が26℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
雲が多かったこの日は、晴れたり、曇ったり、小雨が降ったりの繰り返し…
それでも、雨が本降りにならなかったのでよかったです。



1.
alt

2連ヘアピンの一つ目をクリアしたところで前方に虹。
割と近くでできた大きな虹だった為、全体を撮ることはできませんでした。



2.
alt

相変わらず雲の多い空。
その雲の隙間から見えた青空が、とてもキレイと感じました。



3.
alt

国道最高地点は、満車で停められない可能性があった為、その手前で撮影。
光と影と光芒という神々しい眺めでした。



4.
alt

予想通り、国道最高地点は満車だった為、スルーして長野側の渋峠へ。
長野側の空もかなり雲が多め。



5.
alt

誰もいなかった横手山ドライブインでは、完全に曇りに。
遠くの山はほとんど見えませんでしたが、笠ヶ岳だけは見えてくれていました。



6.
alt

どんどん雲が増えていったこの頃。
まあ、曇りの予報だったので仕方ありません…



7.
alt

標高1800mの陽坂にて。
気温は15℃で、木々の葉も緑から黄緑色に変わったきていました。



8.
alt

平床まで下るとまだ青空は見えていたものの、日差しはなし。
気温は15℃でしたが、暖かく感じるようになった為、ここでアウターを脱ぎました。
Posted at 2025/10/07 20:15:05 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年10月06日 イイね!

9月 気温12℃で晴れのち曇り、群馬側が雲海だった早朝の志賀草津道路へ④

今日は、昨夜から降り始めた雨が朝には止み、午前中は曇っていましたが、午後からは
晴れとなりました。
気温の方は、今日も最高で24℃と過ごしやすい一日でした。
明日は曇りで、最低が16℃、最高が23℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
朝陽が当たっているうちに少しでも撮っておきたかったこともあり、この日は万座三差
路まで下らずにUターン。



1.
alt

久しぶりに万座道路を上から。
ナナカマドが色付き始め、木々も少しずつ緑から黄緑へ。



2.
alt

定点撮影ポイントのコンクリート壁の上より。
よく見ると笠ヶ岳の上に虹。



3.
alt

その虹をズームで。
ちなみに、この時も細かい雨がパラパラと降っていました…



4.
alt

道路脇の草木は黄葉中。
ナナカマドも紅葉していますが、茶色く枯れた葉も目立ち…



5.
alt

少しズームで撮るとこんな感じ。
ここの南側にある斜面も1週間後くらいには色付いてくるでしょうか。



6.
alt

山田峠の手前にて。
この辺は、まだ小雨が降っていましたが…



7.
alt

少し移動したこの辺は降っておらず。
晴れ、曇り、小雨と天気が目まぐるしく変化したこの日…



8.
alt

山田峠付近の紅葉の様子。
ここまで結構走って撮影していたので、この頃から少し暑く感じるように…
Posted at 2025/10/06 20:15:01 | コメント(1) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
H20年7月4日深夜、山へ走りに行き一瞬にして廃車に・・・・・ 乗り始めた時から、地道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation