• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2025年02月01日 イイね!

1月 今シーズン17回目は気温-6℃、雪が激しく降り続けたホームへ①

今日は、午前中は晴れていましたが、午後は曇りとなりました。
そんな今日は、気温が7℃まで上がり、昼間は暖かく感じました。
明日は、曇りのち晴れで最低が0℃、最高が7℃の予報となっています。





では、ここからは、雪が激しく降り続けたホームでの様子をどうぞ。
この日、1/29(Wed)はホームまで滑りに行って来ました。
出発時の気温は0℃と暖かく、曇っていましたが、ワインディングを駆け上がり始めて
すぐに雪が降り始め、路面もドライから積雪路へと変わりました。



1.
alt

ただし、まだ降り始めてからそんなに時間が経っていなかったこともあり、路面は薄っ
すらと白くなっている程度。



2.
alt

雪が激しく降る標高1000mの気温は-5℃とまあまあの冷え込み。
この辺には、軽い粉雪の新雪が1cmほど積もっていました。



3.
alt

AM6:30 晴れていれば、結構明るくなっている時間ですが、厚い雪雲に覆われていた
の日は、かなり暗め…



4.
alt

昼間日当たりのいいこの辺は、路面温度の高さもあり、撒かれていた塩カルによって路
がウエットになっていましたが、この後すぐに積雪路となりました。



5.
alt

ホーム手前のワインディングはもちろん積雪路。
路面には、走ると高く舞い上がる軽い粉雪が3~4cm積もっていました。



6.
alt

ホーム手前のワインディングはなかなかの降り方。
雪の粒は小さめでしたが、その細かい雪がかなり密度濃く降っていました。



7.
alt

普段、この辺まで上がると結構明るくなっているのでスモールで走っていますが、この
日はまだ暗かったので、まだライトオン。



8.
alt

この辺も、どんどん積もっていく激しい降り方…
雪山や遠くの景色はまったく見えず、激しく降る雪で撮影するのも大変でした…
Posted at 2025/02/01 19:00:01 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年01月31日 イイね!

1月 今シーズン16回目は気温-4℃、雪が強弱を繰り返しながら降るゲレンデへ③

今日は、起きると1cmほど積もっていましたが、雪は止んでいました。
昼間は、少し日が射した時間帯もありましたが、ほぼ曇りで気温も5℃までしか上がら
なかったこともあり、少し寒く感じました。
明日は、曇りで最低が-2℃、最高が5℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日のアキニゴさんは私のホームへ。
アキニゴさんが、ホームの状況をLINEで教えてくれましたが、標高が高いホームの方
が、雪の降る量が少なく、青空も見えるなど天気も良かったです。



1.
alt

新雪量が多かったこのバーンは柔らかめ。
ボーダーがカービングターンで滑った後のシュプールはかなり深く入っていました。



2.
alt

こんな雪が降る天気でも意外と混んでいましたが、リフト待ち無しで滑ることができ、
コース上もこんな感じで空いていました。



3.
alt

最後の方は、どんどん積もっていく激しい降り方に…
と言うことで、この後、数本滑って終了としました。



4.
alt

帰りは、いつものパターンで行きとは違う道で撮影しながら帰宅。
気温は-2℃で、相変わらず雪が強弱を繰り返しながら降り続けていました。



5.
alt

新雪量は場所によって変化。
多いところでは4cmほど積もっていましたが、少ないところでは1cm程度でした。



6.
alt

この道は、交通量も少ないので撮影していても快適。
さすがに、昼間のメインのワインディングでは撮影できません…



7.
alt

また雪が激しく降り始めたこの頃。
でも、こんな雪が激しく降る中での撮影も意外と好きだったりします。



8.
alt

最後は、薄日が射し始めたスノーロードにて。
雪が降り続ける中でのスキーでしたが、そこそこ楽しく滑って来ることができました。
Posted at 2025/01/31 19:00:01 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年01月30日 イイね!

1月 今シーズン16回目は気温-4℃、雪が強弱を繰り返しながら降るゲレンデへ②

今日も、ホームまで滑りに行って来ました。
予報では、早朝は雪でその後雪は止むはずでしたが、結局、午前中はずっと雪が降って
ました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
明日は、曇りのち晴れで最低が-3℃、最高が4℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日は、リフト運行開始時間の15分前に並んでも1番。
それでも、リフト運行開始時間には50人くらいが並んでいました。



1.
alt

AM8:28 予定より少しだけ早くリフト運行開始。
下から見るとゲレンデ中間から上はガスの中でしたが…



2.
alt

上がってみるとゲレンデ上部以外の視界は良かったので助かりました。
ちなみに、ガスの中だったゲレンデ上部は非圧雪なので滑りません…



3.
alt

この日は締まった湿雪の上に、この日積もった軽め雪を圧雪した表層数cmだけが柔ら
かいバーン。



4.
alt

最初の頃は滑りやすいソフトなバーンでしたが、柔らかいぶん荒れるのが早く、最後の
方はゲレンデ下部でアイスバーンも出現…



5.
alt

この日、強弱を繰り返しながら降り続けた軽めの雪。
粉雪とは違う粉雪感のある雪でしたが、滑走性はよく板がよく走ってくれました。



6.
alt

圧雪したタイミングによりバーンの上に積もっていた新雪量は変化。
新雪量が多いコースでは3cmくらい積もっていました。



7.
alt

どんどん降り方が激しくなっていったこの頃…
密度濃く降る雪とガスで100mほど先が見えにくくなった時も…



8.
alt

それでも、降っていたのが軽い雪だったので助かりました。
軽い雪だとウエアが濡れたり、ゴーグルに水滴が付いたりしないので助かります。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は0℃とこの日も暖かく、弱く雪が降っていました。
平地の路面はウエットでしたが、ワインディングはすぐに積雪路となり、いつもの標高
1000mにある眺望のイイ場所は20cm積もっていた為、入れませんでした…



9.
alt

今朝も雪が降っていたワインディングロードは全区間積雪路。
木々が真っ白で雪のトンネルとなっていたワインディングは、とてもキレイでした。



10.
alt

ホーム手前の裏道で気温は-6℃に。
道路両脇の雪壁がまた高くなっているのがわかりました。



11.
alt

昨日から20cm積もった粉雪を圧雪したソフトなバーンの上に、昨日よりも軽い粉雪が
3~10cm乗ったバーンは全体的にかなり柔らかめ。



12.
alt

今日も強弱を繰り返しながらずっと雪が降っていましたが、昼前にはだいぶ弱まり、青
空が見えたり、薄日が射したりもしましたが、それは一瞬だけでした。



13.
alt

帰る頃には小雪となり薄日も。
まとまった降雪によりバーンが荒れるのが早かった為、昼前で終了としました。
Posted at 2025/01/30 19:00:33 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年01月29日 イイね!

1月 今シーズン16回目は気温-4℃、雪が強弱を繰り返しながら降るゲレンデへ①

今日は、ホームまで滑りに行って来ました。
起きると平地は降っていませんでしたが、ライブカメラを見るとホームは雪…
大雪注意報も出ていましたが、とりあえずホームへと向かうことにしました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
明日は、曇り時々雪で最低が-2℃、最高が3℃の予報となっています。
あと、今日現在の全国のスキー場の積雪量ランキングはこちらでどうぞ。





では、ここからは、雪が強弱を繰り返しながら降り続けたゲレンデでの様子をどうぞ。
この日、1/26(Sun)も滑りに行って来ました。
この日のホームも大会開催による混雑が予想された為、別のゲレンデへ。
出発時の気温は0℃と暖かく、少し湿った雪が降っていました。



1.
alt

雪が降るワインディングを駆け上がっているとすぐに気温が-3℃となり積雪路に。
そして、降っていたのも軽い雪へと変わっていました。



2.
alt

標高1000m付近の気温は-4℃。
この辺は粒の細かい雪が降り、既に1cmくらい積もっていました。



3.
alt

日陰区間のこの辺の気温は-6℃。
ただし、塩カルが撒かれた路面の雪は少し溶け始めていました。



4.
alt

積っていたのは軽めの雪でしたが、塩カルで溶け始めた雪は滑りやすいので、注意しな
がら走りました。



5.
alt

新雪量は1cmくらいでしたが、この辺はキレイに除雪してありました。
写真ではわかりませんが、この辺も細かい雪が降っていました。



6.
alt

本当は、晴れの日に滑りたかったのですが、この頃は気温高めの日が続き、雪もしばら
く降っていなかったこともあり、この日の降雪は歓迎。



7.
alt

気温-4℃の大駐車場に到着。
雪雲に覆われて雪が降っていたこともあり、眺望は…



8.
alt

その後、レストハウス近くの駐車場へと移動し朝食。
AM8:10 チケットを購入後、リフトゲート前へと移動しました。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は0℃で曇りでしたが、ライブカメラで見たホームは雪…
いつものワインディングも下の方は路面ドライで何も降っていませんでしたが、少し上
がったところから雪が降り出し、すぐに積雪路となりました。



9.
alt

細かい雪が密度濃く降る標高1000mの気温は-5℃。
この辺には、軽い粉雪が1cmほど積もっていました。



10.
alt

ホーム手前まで上がると気温は-6℃となり、ワインディングの新雪は3~4cmほどに。
もちろん、積っていたのは走ると高く舞い上がる軽い粉雪でした。



11.
alt

リフト運行開始後もどんどん積もっていく激しい降り方が続き、ガスも…
ただし、最低限の視界は確保できていた為、滑りには影響ありませんでした。



12.
alt

締まった湿雪の圧雪の上に軽い粉雪が5~15cm積もったバーンは、斜度があるところ
は楽しくターンできましたが、緩斜面では失速していまい…



13.
alt

帰る頃でも激しい雪の降り方は変わらず気温も-5℃と低いままでした。
こんな天気だったこともあり、今日は3時間滑って終了としました。
Posted at 2025/01/29 19:00:01 | コメント(1) | スキー | 日記
2025年01月28日 イイね!

1月 今シーズン15回目は気温-6℃、締まった粉雪コンディションのホームへ⑥

今日は、晴れ時々曇りでしたが、午後になってから少しだけ雨が降りました。
気温は、晴れている昼間に7℃まで上がったこともあり、暖かく感じました。
明日は、曇り時々雪で最低が-1℃、最高が3℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
AM11:00頃にアキニゴさんとレストハウスへ。
予想以上に混んでいましたが、なんとか座ることができました。
ちなみに、あと10分遅かったら座れませんでした…



1.
alt

真っ白な北アルプスを眺めながら昼食。
シーズン券を持っているとかなりお得に昼食を食べることができます。



2.
alt

昼食後、アキニゴさんは帰宅。
私は、まだ滑っていなかったコースを何本か滑ることにしました。



3.
alt

非圧雪の多少荒れた北向き斜面も滑りましたが…
やはり、圧雪されたコースの方がスピードに乗れて楽しいです。



4.
alt

最後は、このコースを滑って終了。
この日は、最後までコンディションのいいバーンで滑ることができました。



5.
alt

帰る頃には気温が0℃まで上昇していましたが、曇っていたこともあり気温程の暖かさは
感じませんでした。



6.
alt

気温が0℃だったので、上り車線の雪はさすがに溶けていました…
ちなみに、この後下った下界の気温は7℃で、かなり暖かく感じました。



7.
alt

そして、この後下っていくと気温が-1℃となった標高1100m付近では雪が降っていた
ので少し驚きました。



8.
alt

天気、眺め、そしてバーンコンディションがかなり良かったこの日は、自然と満足度も
高くなりました。
Posted at 2025/01/28 19:00:01 | コメント(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

横手山山頂ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/11/14 08:08:12
 
志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation