• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2024年12月23日 イイね!

12月 今シーズン7回目は気温-12℃、締まった粉雪圧雪バーンのホームへ①

今日は、割と天気が良く、晴れ時々曇りといった感じの一日でした。
ただし、現在は予報通りに雪が降り始めています。
気温の方は、朝は-3℃で昼間も4℃までしか上がりませんでしたが、日差しがあった
日は割と暖かく感じました。
明日は、曇りで最低が-1℃、最高が3℃の予報となっています。





では、ここからは、-12℃と冷え込んだホームでの様子をどうぞ。
この日、12/19(Thu)もホームまで滑りに行って来ました。
出発時の気温は-2℃で、雲は多めでしたが月がキレイに見えて晴れていました。



1.
alt

この日のワインディングは、標高900m付近から部分的に積雪、凍結。
この後、ホームの手前からは真っ白な積雪路となりました。



2.
alt

AM6:15 標高1000mの気温は-8℃で晴れ。
この辺には、約5cmの軽い新雪が積っていました。



3.
alt

AM6:23 東、南の方角が軽く朝焼け。
久しぶりに見る早朝の澄んだ青空に早くもテンションが上がりました。



4.
alt

AM6:29 少し雲はかかっていましたが、久しぶりに見えた真っ白な北アルプス。
気温は-9℃となり、久しぶりにかなりの空気の冷たさを感じました…



5.
alt

AM6:31 南の方角も晴れていましたが、この日は富士山は見えませんでした…
この後、ホームの手前からは白銀の世界へ。


 
6.
alt

真っ白な積雪路となったホーム付近はこの日も除雪済。
手が痛くなるような空気の冷たさを感じた為、N-ONEの外気温度計を見ると-12℃…



7.
alt

-12℃は今シーズン一番の冷え込み…
この日は無風でしたが、それでも痛みを感じるような空気の冷たさでした…



8.
alt

久しぶりに見えた雪山に再びテンションがUP。
この後は、モルゲンロートを見る為にホームの大駐車場へと向いました。
Posted at 2024/12/23 19:01:20 | コメント(0) | スキー | 日記
2024年12月22日 イイね!

12月 今シーズン6回目は気温-3℃、今回も雪が降るホームへ③

今日は、大雪&強風予報だった為、スキーはお休み…
白馬や志賀高原では50cm超えの新雪が積り、更に風が強かったこともあり、リフト、
ゴンドラの運転見合わせや運休も発生していました…
そして、宿泊された方々は、車を掘り出すのも大変だったようで…
しかし、そんな天気でも滑りに行ったみん友アキニゴさん…



0.
alt

多いところで40cm以上積もっていたようですが、除雪はしっかりされていたとのこと。
私もこのキレイな雪のトンネルを走りたかったのですが、ライブカメラであの激しい降
り方を見てしまったら、さすがに滑りに行く気にはなりませんでした…
明日は、曇り時々雪で最低が-2℃、最高が2℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日は、平日で雪予報ということもあり、かなりの空き方。
リフト運行開始前に並んだのは10人ほどで、その後、滑っていてもリフト待ちはありま
せんでした。



1.
alt

下部で5本滑った後はクワッドでゲレンデ上部へ。
上部も適度に締まった粉雪圧雪バーンの上に2~3cmの粉雪がトッピング。



2.
alt

この日積もった雪は意外と滑走性がよく、斜度が緩いところでもスピードに乗ったター
ンを楽しむことができました。



3.
alt

この日の写真にはほとんど人が写っていませんが、別に待って撮ったわけではなく、本
に人がいませんでした…



4.
alt

上部で7本滑った後はお気に入りのコースの下見に。
嬉しいことにピステンが入って圧雪されていたのでOPENまでもう少し。



5.
alt

一度ドリンクタイムを取り、あとは下部のこのコースで最後まで回しました。
最後は、雪の降り方がかなり激しくなったタイミングで終了としました。



6.
alt

帰る頃も気温は変わらず-3℃で結構な降り方に。
それでも、裏道の新雪は3~4cm程度でした。



7.
alt

この頃の雪の降り方が分かるように少しズームで。
翌日の新雪量が楽しみになる降り方でしたが、この後それほど降らなかったようで…



8.
alt

最後も雪が激しく降る定点撮影ポイントにて。
今回も雪でしたが、コンディションはよかったので楽しく滑って来ることができました。
Posted at 2024/12/22 19:00:02 | コメント(2) | スキー | 日記
2024年12月21日 イイね!

12月 今シーズン6回目は気温-3℃、今回も雪が降るホームへ②

今日は、午前中は晴れていましたが、次第に雲が増えていき午後は曇りとなりました。
気温は、今日も冷え込み朝が-5℃、それでも昼間は6℃まで上がってくれました。
明日は、雪時々曇りで最低が-1℃、最高が2℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日、ワインディングを駆け上がり始めてすぐに降り始めた雪…
その後、ホームの手前ではかなり激しい降り方となりましたが…



1.
alt

AM7:17 突然晴れ始めた為、バーンコンディションチェックに。
適度に締まった粉雪圧雪バーンに薄っすらと粉雪が積っていました。



2.
alt

AM8:00 板を置きに行くと2番目。
ここからは、1番に板を置いた常連さんと話しながらリフト運行開始時間を待ちました。



3.
alt

AM8:30 予定通りにリフト運行開始となり、一番目の搬器に常連さんと乗りましたが、
再び雪が降り始めガスも…



4.
alt

そして、クワッドを降りるとガスが…
少し前まで見えていた雪山も全く見えなくなっていました…



5.
alt

適度に締まった粉雪圧雪バーンに1~2cmの粉雪がトッピング。
天気は悪かったですが、バーンコンディションは良かったので助かりました。



6.
alt

こんな感じでガスが流れてきていましたが、見えないほど真っ白になることはなく、割
りと視界はよかったので助かりました。



7.
alt

まずは、視界が良かった下部の中斜面を4本。
締まったバーンに薄っすらと積もった粉雪を舞い上げながら気持ちよく滑れました。



8.
alt

5本目は、この日初めて圧雪された急斜面を滑ってみましたが、まだ地形がそのまま出
ていてブッシュも散見された為、スピードに乗ったターンは楽しめませんでした。
Posted at 2024/12/21 19:00:03 | コメント(1) | スキー | 日記
2024年12月20日 イイね!

12月 今シーズン6回目は気温-3℃、今回も雪が降るホームへ①

今日は、午前中は晴れていましたが、午後はたまに薄日が射す薄曇りとなりました。
気温の方は、朝は放射冷却で-8℃と今冬一番の冷え込みとなりましたが、昼間は4℃ま
で上がり、そこまで寒くは感じませんでした。
そんな今日、栂池高原スキー場に滑りに来ていたみん友さんから送られてきた写真が…



0.
alt

雲ひとつない青空をバックに真っ白な唐松岳と白馬三山。
今冬は降雪量が多いこともあり、北アルプスが真っ白で本当に美しいです。
明日は、晴れのち曇りで一時雨、最低が-4℃で最高は9℃の予報となっています。





では、ここからは、今回も雪が降るホームでの様子をどうぞ。
この日、12/18(Wed)もホームまで滑りに行っていました。
出発時の気温は0℃で曇り。
しかし、ワインディンを駆け上がり始めるとすぐに雪が降り始めました。



1.
alt

AM6:17 気温-3℃の眺望のイイ場所は小雪。
雪雲に覆われていたこともあり、いつもよりかなり暗く感じました…



2.
alt

途中、南の方角の空が明るくなっていましたが、この辺は雪…
ただし、まだ降り始めだったこともあり、路面は一部が白くなっている程度でした。



3.
alt

ホームの近くまで上がっても気温は-3℃と変わらず。
ただし、雪の降り方はかなり激しくなり、しっかり積雪路となりました。



4.
alt

その激しくなってきていた雪の様子が分かるようにライトオンのまま撮影。
普段はスモールにしてから撮影しています。



5.
alt

この辺も気温は-3℃でしたが、走れば舞い上がる粉雪が1cmほど積もっていました。
そして、更に雪の降り方が激しくなり…



6.
alt

一時はUターンして帰ろうかと思うくらいの降り方に…
それでも、とりあえずホームの駐車場まで行き、しばらく様子をみてみることに。



7.
alt

時間はほぼ同じですが、裏道もいつもより暗め…
しかし、この辺からは少し降り方が弱まってくれました。



8.
alt

後方の雪山は全く見えず…
しかし、この後、ホームの駐車場でしばらく様子を見ていると…
Posted at 2024/12/20 19:00:03 | コメント(0) | スキー | 日記
2024年12月19日 イイね!

12月 今シーズン5回目は、みん友さんと雪が降るホームへ③

今日も、ホームまで滑りに行って来ました。
予報では、早朝は晴れで、その後曇りとなり昼前から雪…
今日は、その予報通りの天気となりました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
明日は、晴れ時々曇りで最低が-2℃、最高が6℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
滑り始めた頃は、青空が広がり日も当たっていましたが、その後すぐに曇りとなり、
も強弱を繰り返しながら降り続けていました…



1.
alt

上部ゲレンデも適度に締まった圧雪バーンの上に2cmほどの粉雪がトッピング。
軽い粉雪を舞い上げながら滑るのは爽快でした。



2.
alt

この日の圧雪率は滑れたコースの50%ほど。
急斜面などの雪付きの悪いコースは非圧雪でのOPENとなっていました。



3.
alt

貸し切り状態のバーンで雪煙を舞い上げながらターンを繰り返すアキニゴさん。
アキニゴさんは、今シーズン新しい板を購入し、只今、某有名店にてチューニング中。



4.
alt

この後、ドリンクタイムを取り、また少し滑った後にレストハウスで昼食。
そして、昼食後、解散となりました。



5.
alt

これは途中で下見に行ったお気に入りのコース。
ここが滑れるようになるには、あと最低でも30cm以上の降雪が必要そうな感じでした



6.
alt

帰る頃の気温は-2℃で雪。
この後、下った下界は晴れていましたが、ホームはずっと雪が降っていました。



7.
alt

そして、この日のホームや白馬はほぼ一日中雪でしたが、志賀高原はほぼ一日中晴れ
全く天気が違いました。



8.
alt

そろそろ晴れの日に滑りたいのですが、次回もまた曇りか雪となりそうです…
天気は今ひとつでしたが、アキニゴさんのお陰で楽しく滑って来ることができました。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は-2℃で、雲は多めでしたが月も見えて晴れていました。
今朝のワインディングは、だいぶ雪が溶けて部分的に積雪、ホームの手前からは真っ白
な圧雪路となりました。



9.
alt

AM6:29 少し雲はかかっていましたが、久しぶりに見えた真っ白な北アルプス。
この辺の気温は-9℃で既にかなり寒く感じましたが…



10.
alt

AM7:00 気温-12℃とかなり冷え込んだホームの大駐車場でモルゲンロート。
しばらく車外で待っていましたが、カメラを持つ手が痛くなるほどの極寒でした…



11.
alt

-12℃と冷えたゲレンデは、久しぶりにブルー&ホワイトの美しい世界。
朝陽が当たった時の霧氷はとにかくキレイでした。



12.
alt

-12℃の寒気に晒された粉雪圧雪バーンはよく締まっていながらエッジが吸い付くよう
に噛み、スピードに乗ったターンを気持ちよく楽しむことができました。



13.
alt

昼前からは予報通りに雪となり、強弱を繰り返しながら降り続けていました。
今日は、素晴らしい眺めとコンディションで気持ちよく滑って来ることができました。
Posted at 2024/12/19 19:00:02 | コメント(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

横手山山頂ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/11/14 08:08:12
 
志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation