• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2024年12月08日 イイね!

12月 気温-1℃、今シーズン2回目は志賀高原横手山スキー場へ①

今日は、みん友アキニゴさんと志賀高原一ノ瀬ファミリースキー場で滑って来ました。
志賀高原は、ほぼ一日中雪の予報となっていましたが、雪はそこまで降らないだろうと
予想して向いましたが…
そんな今日の様子は、最後に少しだけ。
明日は、晴れで最低が-1℃、最高が7℃の予報となっています。





では、ここからは、今シーズン2回目、志賀高原横手山スキー場での様子をどうぞ。
この日、12/4(Wed)は志賀高原の横手山スキー場まで滑りに行って来ました。
出発時の気温は6℃と暖かく、空は厚そうな雲に覆われて曇っていました。



1.
alt

AM6:05 志賀草津道路入口の気温は5℃。
さすがに、前回、紅葉していたモミジの葉もすべて落ちていました。



2.
alt

AM6:23 一沼付近は雪がありましたが、標高1300mまでは雪はありませんでした。
前方には北の方角から流れて来ていた雲が…



3.
alt

AM6:25 標高1450m付近にある丸池ホテル横でも1℃とプラスの気温…
そんなこともあり、この日の志賀草津道路のここまでの路面はほぼドライでした。



4.
alt

AM6:28 とりあえず、志賀高原総合会館98駐車場に行ってみましたが、景色は…
朝焼け、日の出は早々に諦めて、そのまま熊の湯へ…



5.
alt

ウエット路面に見えますが、さすがに部分的に凍結…
気温が3℃以下になったら路面凍結の可能性が上がるので注意が必要です。



6.
alt

日陰区間は少しシャバシャバした湿雪の圧雪路。
12月ですが春スキーの時のような路面状態でした…



7.
alt

標高1650mの平床まで上がっても気温は0℃とマイナスにならず…
当然、人工降雪作業もされておらず…



8.
alt

恐る恐る熊の湯のバーンを見てみると…
雪が少ないというのは知っていましたが、ここまでブッシュと土が出ているとは…










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は1℃で、湿った雪が降っていました。
志賀草津道路の入口まではウエットでしたが、上り始めてすぐに積雪路となりました。



9.
alt

AM6:26 細かい雪が降る志賀高原総合会館98駐車場でみん友アキニゴさんと合流。
駐車場は一部しか除雪されておらず、20cmほどの新雪が積もつていました。



10.
alt

AM6:39 一ノ瀬ファミリースキー場のゲレンデに近い駐車場に無事に駐車。
気温は-5℃で、これは駐車20分後に撮ったものですが、かなり激しい降り方…



11.
alt

AM8:25 30人ほどが並んだところで予定より少し早くリフト運行開始。
圧雪後10cmほどの軽い雪が積ったバーンは、あっという間にモサモサ、凸凹に…



12.
alt

ガスと激しい降雪で視界が悪かったこともあり、今日は5本滑って終了とし、あとはレ
ストハウスでアキニゴさんと談笑したり昼食を食べたりしてから解散となりました。


13.
alt

帰りは、乾雪の圧雪路となった志賀草津道路から脇道へと逸れ、少しだけ撮影。
スキーと駄弁りが半々でしたが、楽しい時間を過ごして来ることができました。
Posted at 2024/12/08 19:00:10 | コメント(3) | スキー | 日記
2024年12月07日 イイね!

11月 気温-3℃、今シーズン初滑りは志賀高原熊の湯スキー場へ⑤

今日は、雨が降ったり止んだりの一日で、気温も4℃までしか上がりませんでした。
そして、山の上では、昨日から強弱を繰り返しながら降っていた雪は今日も降り続け、
白馬の多いところで60cm、志賀高原は少し少な目ですが20cmの新雪が積りました。
そんな今日は、志賀高原の焼額山スキー場もOPENしました。
明日は、曇り時々雨で最低が-1℃、最高が4℃の予報となっています。
そして、山の上では明日も雪となりそうです。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
少し冷たい風が吹いていたものの、AM10:00頃までは晴れていたので快適。
しかし、その後少しずつ雲が増えていき昼前には予報通りの曇りに…



1.
alt

この日は、ブッシュに注意との告知があったのでサブの板。
ちなみに、非圧雪部分には10~15cmの軽めの天然雪が積っていました。



2.
alt

AM10:10 徐々に雲が増えていき、この頃には薄日が射す程度に。
と、ここで上からキレイなフォームで滑り降りてきた「としじぃさん」を発見。



3.
alt

「としじぃさん」は、ナショナルデモ徳竹 剛さんのお父さんで御年74歳。
昨シーズンの滑走日数は102日とかなりの強者で、スキーもかなりお上手です。



4.
alt

しばらく「としじいさん」とお話し、トータル15本滑ったところで終了。
その後は、少しだけ撮影しながらゆっくり下山しました。



5.
alt

志賀高原総合会館98駐車場まで下ると気温は4℃で、ほぼ曇りとなってしまいましたが、
北アルプスはまだ見えていました。



6.
alt

標高1280mにあるビューポイントでまだ見えていた北アルプス&北信五岳と。
この後、下界に下りた頃には北アルプスは見えなくなっていました…



7.
alt

雪景色の志賀高原から、晩秋の下界へ。
気温は更に上がり6℃となっていました。



8.
alt

最後は、志賀草津道路の入口でまだ残っていたモミジの紅葉と。
今シーズン初滑りも素晴らしいバーンコンデションで迎えてくれた熊の湯に感謝です。

Posted at 2024/12/07 19:00:01 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2024年12月06日 イイね!

11月 気温-3℃、今シーズン初滑りは志賀高原熊の湯スキー場へ④

今日は、朝は曇りでしたが、昼前からは弱い雨が降ったり止んだりしていました。
気温は、最高で8℃で日差しが無かった今日は少し寒く感じました。
そんなこともあり、山の上ではほぼ一日中雪となり、現在も降っています。
本日、12/6(Fri)現在の全国スキー場の積雪ランキングをこちらでどうぞ。
明日は、曇りまたは雨か雪で、最低が0℃、最高が3℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
熊の湯スキー場は、準備ができ次第リフトを動かしてくれる日もあるので、少し早目
にゲート前へと移動。



1.
alt

AM8:18 やはり、この日は準備ができ次第、予定より12分早くリフト運行開始。
ちなみに、私のホームゲレンデはほぼ100%時間通りのAM8:30運行開始です…



2.
alt

この日は、2.の写真を見てわかる通り、1番目の搬器に乗りましたが…
いつものパターンで、写真を撮っているうちに3番目に…



3.
alt

1本目から3本目位まではとにかく空いていて、ほぼ貸し切り状態。
4本目位から、少しずつ人が増えていきましたが、それでもまだ空いていました。



4.
alt

バーンは熊の湯らしい適度に締まった粉雪コンディション。
板が走り、エッジが吸い付くように噛む、素晴らしいバーンに仕上がっていました。



5.
alt

3本目でもこんな感じ。
ブッシュは序盤に少しあったくらいで、あとブッシュを気にせずに滑れました。



6.
alt

平日のこの環境を知っていると土日祝日の混雑は…
今年はいくつかのスキー場がOPENしているので、週末でもそこまで混まないかも…



7.
alt

AM9:00を過ぎた頃からレッスン組が来ましたが、2組くらいだったので影響なし。
下地がしっかりしている熊の湯のバーンは人が増えてもほとんど荒れません。



8.
alt

いつものこの時期なら上部のゲレンデに人工降雪している熊の湯ですが、この日は気温
が高かったのと、夕方から雨が降る予報だったので人工降雪はしていませんでした。
Posted at 2024/12/06 19:00:02 | コメント(0) | スキー | 日記
2024年12月05日 イイね!

11月 気温-3℃、今シーズン初滑りは志賀高原熊の湯スキー場へ③

今日も、志賀高原まで滑りに行って来ました。
昨日は、同じ志賀高原の横手山で滑りましたが、今日は滑走距離が少し長い一ノ瀬ファ
ミリーで滑って来ました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
明日は、曇り時々雨で最低が1℃、最高が8℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この頃、横手山スキー場の駐車場でOPENを待っていたのは1台のみ。
近くの陽坂駐車場で待っている車は1台もいませんでした。



1.
alt

そんな感じで空いていた横手山スキー場の駐車場で横手山をバックに1枚。
気温は-3℃で、10cmほどの軽めの雪が積っていました。



2.
alt

横手山スキー場の海和ゲレンデ前で1枚。
気温は-3℃でしたが、この日は人工降雪されていませんでした。



3.
alt

ゲレンデまで歩いてみましたが、歩くとキュッキュと鳴る粉雪コンディション。
横手山もコンディションの良さそうなバーンに仕上がっていました。



4.
alt

横手山から熊の湯へと移動途中に朝陽を浴びて輝いていた火打、妙高と。
しっかり除雪されていましたが、この辺は雪解け水が凍ってツルッツルでした…



5.
alt

AM7:05 割とゆっくり撮影しながら移動してきて熊の湯スキー場の駐車場に到着。
この日は、この時間の到着で6番目でした。



6.
alt

AM7:25 熊の湯のゲレンデに到着すると雲一つない快晴。
熊の湯も気温は-3℃でしたが、人工降雪はされていませんでした。



7.
alt

AM7:46 板を置きに行くと1番目。
この後、2人が板を置きに来ました。



8.
alt

たった数日の冷え込みとわずかな降雪でよくコースを造った熊の湯。
熊の湯は、コースの斜度や場所によって造る雪の質を変えています。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は0℃と久しぶりに冷え、薄い雲の隙間から星が見えていました。
が、志賀草津道路を駆け上がっていると徐々に雲が増えていき…



9.
alt

AM6:45 一ノ瀬パノラマパーキングに到着すると気温は-5℃。
北信五岳はなんとか見えたものの、大好きな北アルプスは雲の中…



10.
alt

AM6:47 一ノ瀬ファミリースキー場上空の雲がピンク色に染まっていたので移動。
この後は、一ノ瀬ファミリーの駐車場でリフト運行開始時間を待ちました。



11.
alt

一ノ瀬の湿雪を圧雪したバーンは適度に締まり板がよく走るコンディション。
エッジはしっかり噛み、スピードに乗ったターンを楽しむことができました。



12.
alt

下地がしっかりしていたこともあり、10時を過ぎてもバーンはフラットなまま。
コース幅も広く滑走距離も600mあったので、かなり楽しく滑ることができました。



13.
alt

最後は、標高1280mにある定点撮影ポイントで青空と。
次回は、降雪直後、または雪の降る志賀高原でみん友さんと滑る予定です。
Posted at 2024/12/05 19:00:03 | コメント(1) | スキー | 日記
2024年12月04日 イイね!

11月 気温-3℃、今シーズン初滑りは志賀高原熊の湯スキー場へ②

今日は、志賀高原まで今シーズン2回目のスキーに行って来ました。
出発時は曇りで、志賀高原に着いた頃には青空が見え始めましたが…
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
明日は、晴れで最低が1℃、最高が11℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日は、朝は晴れで昼前から曇り、そして夕方からは雨という予報…
風も少し強めとの予報でしたが、志賀高原はそれほどでもありませんでした。



1.
alt

AM6:30 ゆっくりと下りてくるキレイなビーナスベルト。
ちなみに、スキーの時はCanonのコンデジでの撮影なので画質は…



2.
alt

AM6:32 刻々と変化していく西の空。
そして、ゆっくりと朝陽が当たっていき…



3.
alt

AM6:33 少し控えめでしたがキレイなモルゲンロート。
そして、このタイミングで移動開始。



4.
alt

AM6:35 もう1枚、白馬三山のキレイなモルゲンロートと撮ってから移動。
その後は、積雪路となった志賀草津道路を快走。



5.
alt

途中、まだ残っていた霧氷と。
日当たりの良くない日陰区間には、まだ前日の霧氷が残っていました。



6.
alt

車はまったく来ませんでしたが、早朝の圧雪路は滑るので、突然車が来た時のことも考
えて安全な場所でのみ撮影。



7.
alt

やはり、白くなったゲレンデが見えてくるとテンションが上がります。
この辺までは、除雪されていませんでしたが、この後向かった硯川から上は…



8.
alt

陽坂ゲート前までしっかり除雪されており、路面はほぼドライでした。
この後は、横手山スキー場の海和ゲレンデの偵察に行きました。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は6℃と暖かく、空は雲に覆われて曇っていました。
薄っすらと明るくなり始めた志賀草津道路を駆け上がって行くと蓮池付近まではほとん
ど雪が無くドライ路面。
蓮池から上も日当たりの悪い区間のみ積雪路orアイスバーンでしたが、そこ以外はほぼ
ドライ路面でした。



9.
alt

AM6:40 標高1650mの平床に到着すると気温は0℃…
北の方角から雲が流れて来ていましたが、青空も見え始めていました。



10.
alt

AM6:43 今日も、熊の湯で滑る予定で向いましたが…
雪が少ないのは知っていましたが、ここまで土とブッシュが出ているとは…



11.
alt

そんなこともあり、今日はブッシュがまったくない横手山で滑って来ました。
湿雪を圧雪したバーンのコンディションはよかったのですが、ガスで視界が…



12.
alt

ただし、幅さえ分かってしまえば大回りもできるバーンで気持ちよく滑れました。
休憩なしで15本滑りましたが、リフト待ちはゼロでコース上も空いていました。



13.
alt

最後は、晴れていた下界が見えた標高1280mにある定点撮影ポイントにて。
青空と絶景が無かったのは残念でしたが、気持ちよく滑ってくることはできました。
Posted at 2024/12/04 19:00:01 | コメント(1) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

横手山山頂ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/11/14 08:08:12
 
志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation