• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月08日

”ギューッと抱きしめてあげたい。”

K子チャンでもMさみチャンでも良いから❤

…スミマセン(ー_ー;)


幼稚園の時から知ってて今は3人の幼子の母親で、体調不良とかに悩まされながらも、人の為になる事をしたいと看護師の資格と介護士の資格を取って、どんな時も凛と構えて頑張ってる。

そんな北国の娘が、とあるSNSに書き込んだ事にコメントをくれた。




月曜日。
帰ったら、相方に自身のスマホを渡された。

そこには、無味乾燥なただの味気ない日報みたいな単語が羅列してた。

それは、近隣の信号の無い交差点での事故の事で、反対車線のバイク(40代)と右折の軽自動車(20代)が接触してそのバイクの人が亡くなった。事故の経緯は無く、ほんの3行ほどで終わった。

「バイクの人、うちの学童保育の子のお父さん。朝、いつもの様に出てって、帰りはいつもの様には、帰らなかったんだよね。」

・・・会った事も無いけど、その子の事が気に掛った。


一時期は、運転も下手(最初から下手なのは伏せる)になったし、歳だし、ハテサテいつまで運転出来るかな?!と思ってたけど、先日のマンション大規模修繕に伴い設置された足場を避けての出入庫が他の人より出来る事に自信が復活(まぁ、普通に勘違い)

そんな中、この二ヶ月は、オートマのみの運転…年内はかな。
初めは、この持病の腰痛には、オートマのが良いなと思ってたけど、マニュアルのが腰に負担が掛かって無いこと(個人の感想)に、先日の山中湖往復で思った。
それと、マニュアルの方が、オートマに比べてやる事が多かったのか、常に両手両足に神経を行き届かせたのかなと思う(個人の感想)。心身ともに忙しかった。あぁ、ポンコツ頭にもね。
まぁ、いつもこんなふうではなく、運転前は結構ビビってる。昨年の春くらいから高速にも殆ど乗らなくなったけど、月一でM橋に行ってた時は、正直、ハンドル握るまではビビってた。そのくせ、動き始めると綺麗サッパリ忘れる。
普段もきっとそう。気を付けてはいても不注意がある。今迄は幸い超低速での自損が何度か…程度の割にはお金が掛かった。何れも2号くん(-_-;)
やはり、何もしていないと、年代が上がると共に技能及び体力は下がる事が実感される。本人がどんなに気を付けようと、様々な要因によって事故は起こる。せめて自身の事は自身で気を配りたい…周りを極力巻き込まない様に。






”…同世代、子育て世代。その子と母親の事を考えても、何もしてあげれない。
もし近くに私が居たなら、ギューッと抱きしめてあげたい。”


涙が出そうになった。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/12/09 07:43:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のランチ!(昭和の雰囲気を出し ...
かんちゃん@northさん

新:食堂でメニューに無いものを注文 ...
アーモンドカステラさん

晴れてるのに…😅
ワタヒロさん

🅿️🅿️🅿️の🅿️😅
blues juniorsさん

今日のまゆげ😺ゴキブリ退治🪳
BNR32@須坂さん

6/6 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2021年12月9日 8:01
出だしの1行はさておいてww

朝、普通にいえから
行ってきま~す!
って言ったきり
帰らぬ人になる!
こんなに悲しいことは無いですよね。
確かにMTの方が誤動作はし辛いとは思います。
MTの車で衝突回避ブレーキとか付いてるのがベストかな?
ホンダのNワンとか?
あとは自分の思うように手足が反応しなくなったら免許返納ですねぇ。
やっぱり事故は悲しみしか生みません
(T_T)
コメントへの返答
2021年12月9日 22:12
其処が大事なポイントなんじゃが‥。

言い方は悪いのですが、予め覚悟が出来る死だと、心の置き所の準備も出来るけど(それでもきついけど。)、元気な姿と動かない姿の間を埋める事は、無理です。
本当に、この子の事を思うと、小さな心が…言葉が見付からない。

パソコンの力を借りて、日々の雑務をこなしているので、強くは言えないけど、自分に置き換えていくと、補助システムに頼る様になったら、免許返納かな…あぁナビには頼ってるか…。。
一応、技能の衰えと年齢の両方で、考えてます。。自身の大丈夫が一番危ないし。
2021年12月9日 8:16
いわゆる右直事故でライダーが死亡・・・よくあるパターンです😓
わたしも歳のせいか、運転中にヒヤリハットすることがちょくちょくあります。
特に怖いのが自転車。信号の無い交差点とかは進入する時スゴく気を遣います。「右見てワン、左見てツー、も一度右見てスリー、仲良くゴー」してますが・・・スリーの間に左から自転車が突っ込んでくる😨
高齢ドライバーとともに自転車対策もこれからの問題と思います。
コメントへの返答
2021年12月9日 22:22
自転車ですねぇ~大体がロードレーサーの方達以外の自転車乗り。イヤホン付けて、スマホ見ながらとか…一応、自分が自転車に乗ってる事も想定してますが、正しく、「右見て、左見て、もう一度右見て、又左?…その間に突っ込んで来る自転車がありますねぇ~…それで、いかにもこっちが悪いって目で言う…オイオイ。。タイミングが合わない…。
後、基本的なルール知らない輩が多いです。降車して押す以外は左側通行とか、無灯火も居るし…キリがないですね。まぁ、普通に歩いてて轢かれそうになる事もありますが(-_-;)
…お互いへの配慮があれば済む事なんだけど…。
2021年12月9日 9:22
高齢者運転手の事故ばかりが報道されますが、このニュースのとおり、事故件数が最も多いのは昔と変わらず24歳以下なんですよね〜^_^
ただ、よくニュースになるブレーキの踏み間違えについては、マニュアル車だと考え難いですから、高齢者にこそお薦めですよね。
私の場合、マニュアル車も運転出来ないくらい衰えたら免許返納かな…^_^
コメントへの返答
2021年12月9日 22:34
全人口に対する高齢者の割合が増えたのと、オートマの普及?を考えれば、高齢者事故…それもオートマでの事故が増えるのも当然かと思います。
マニュアル車は、いま改めて良いなと思います。自分が動かしてる気がします。。まぁ、メカオンチだから余り偉そうにも言えませんが(-_-;)
簡単な操作で動くものは、簡単に壊してもしまう。
返納は、自身の感覚の衰えを感じた時と、後、年齢も設定してます。自分に甘えそうで…(^^;)
2021年12月9日 9:48
やっぱり高齢者はサポカー限定なんてヌルい事言わないでマニュアル限定免許にして欲しいですね(現在の高齢者が免許取ったのはマニュアル(それもコラムシフト)のみの時代だったでしょうから問題ない筈)。ちなみに世の中EVだけになったら更にロケット発進事故増えるでしょうね(フルに踏み込んだら尋常じゃない加速ですから)。
余談ですが私も日本で中型バイクに乗ってた時右折車に当てられて3週間入院してた事あります....やっぱり怖い。
コメントへの返答
2021年12月9日 22:39
そうだ。教習車はコラムシフトでした。セドリックかグロリアだったな。うん。
そうなんですか…それでは、尚、運転には気を付ける様になりますよね。運転は怖いです。怖いのに運転してるのも矛盾してるのですが、怖い事を知ってるのが、安全に繋がるとも、意味も無く思ってます。
EVはそんなに加速が凄いんですか…そういえば、公園で走らせてる電動のラジコンカーも速いなぁ~・・。

何時かまたゆっくりと話したいですね。

プロフィール

「@辛うどん サン、
おめでとうございます。二世代レーサー誕生ですね。。。いや、男女関係ないか。😁」
何シテル?   06/21 07:07
高校1年の頃よりロータスF1とヨーロッパに憧れ やっと手にする事が出来ました(といっても7年ローンで所有者はローン会社ですが)。 目標:生きてりゃいいさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
念願の本物ロータスです。
その他 その他 その他 その他
遠ざかって11年(エリ年?)。。 ヨネックス製です…ラケットでは無いです。 …。
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
調子に乗ってました。。
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
ワタシのために出た車ではないかと、即オーダー。。残念ながらSEではありませんが・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation