• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とおる改のブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

明日の仕事

本日入庫

Z125。フロントフォークのオーバーホール、ステムのグリスアップ、エンジンオイル交換、プラグ交換の依頼。

以前フロントのタイヤ交換を依頼されその時にフロントフォークからオイルがお漏らししてるのを発見。

その時は部品が無かったので応急処置して部品待ち。

部品が入ったので本日入庫。応急処置が効いてるのか、オイルがもう入って無いのかお漏らしが止まってます(?_?)

いずれにせよオーバーホールします

しかしこのZ125ってKSRと比べて格段にカッコイイですね(≧∇≦)

ちょっと欲しくなっちゃうかも(>w< )



でもカワサキなんだよなぁ(`へ´メ)

スズキもニューカタナちっちゃくして出さないかな?
あの形のままこのサイズで出たら良いなぁ(・∀・)

GAGサイズは勘弁だけど(#`皿´)
Posted at 2020/02/29 21:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月24日 イイね!

散々な一日

写真はいっさいありません。

昨日は前日直したシグナスの燃ポンの取り付けから。

じつはこのシグナスは年末に焼き付いて入庫した車体。訳あってしばらく手付かず状態だったのですが、部品も揃い作業開始。

今回も155ccのボアアップキットを組み、謎のハイカムも組み、エンジンを、載せかけたら不調。たどっていったら燃ポンの不調でポンプ交換。

今度は別の症状で、てかエンジン組み直した時点で出てたんだけど、結論から言うと謎カムが原因(>_<)

漢字の国のハイカム、取説も何も無く箱に漢字でなにやら書いてあるが読めない(T_T)

まぁ、とりあえずノーマルのバルタイでタペット調整もして組んでみました。エンジンかかりました。ちょっと始動困難がありましたがアイドリングも少し不安定ながらします。少しアクセルを開けると少しパンパン吹き返しながらも回転は軽やかに上がります。しかしここでエンジンストール。再始動不可Σ( ̄ロ ̄lll)原因はポンプ。ポンプ交換し、再始動。

やはり始動困難だけどかかるとアイドリングは少し不安定ながらもします。
アクセルを開けるとパンパン吹き返しはします。バルタイの確認、あってる。
試しにバルタイをヒトコマ進めたり遅らせたり、症状変わらず(>_<)

ハイカムのメーカーをネットで見てみたが漢字でさっぱり読めない(T_T)
日本語訳したらとても理解出来ない文章が(ToT)

ネットをさまよっていたら同じカムを付けてる方の記事を発見。

読んでいくとまず必要部品は、ハイカム、強化ロッカーアーム、調整式のカムスプロケ、大容量ポンプ、インジェクター、ビックスロットル、、、Σ( ̄ロ ̄lll)

この方も泥沼にはまり最終的にカム入れたかっただけがここまでやって絶好調になったらしいです。因みに排気量は160ccでカムプロフィールは同じ物でした。

ロッカーアームはノーマルは折れるらしいです。バルタイは分度器付けて調整式のカムスプロケでちゃんと取らないとダメなんですね(+_+)

ハイカム諦めました(≧へ≦)ポーイ

カムをノーマルに戻します。しかしノーマルカムも焼き付いていて傷だけの真っ黒。なぜかロッカーアームは生きてる。

あちこちに電話してシグナスのノーマルカム持ってないかと聴きまくり(?_?)

一件中古だけど有るよ、との事。この時点で17時。

持って来てくれると言うので、エンジン降ろし開始(#`皿´)

エンジンも降りヘッドまでバレたらノーマルカムが届きました(^▽^)ノ

カムを持って来て頂いた方に謎カムを見せたら、完全フルチューンエンジン用の過激なカムらしいです。初めから聴けばよかった(>_<)

自分が持ってても使い道が無いので、ノーマルカムと交換しちゃいました。
ノーマルカムも中古と言ってたけどほぼ新車外しの物らしいですm(__)m

ノーマルカムを取り付けタペット調整をし、エンジンを組み直し昨日は終了。つづきは木曜かな?

シグナスで、一日終わりましたm(__)m

Posted at 2020/02/24 11:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月23日 イイね!

おはようございます

昨晩は、、、

諦めました(/_・)
タッカーの調子が悪くパワー不足で歯が刺さり切らず、歯を削って尖らせてみたりベースを温めて刺さりやすくしたけど、ダメでした~(>_<)

てか、生地の大きさがギリギリ過ぎて余裕が無いし、ガラ付きなのでセンター出しがムズイ(*_*)

カッターを新調して再度チャレンジします


ポンプは



あまり綺麗じゃ無いですがハンダ付けしました。

もうギボシのままハンダを流し込み、振動で折れない様に圧着部分までテンコ盛りしたので多分大丈夫。

今日作動チェックして組み付けます。

さあ今日は天気も良さそうなのでまた塗装かな?
Posted at 2020/02/23 08:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月22日 イイね!

KDXの部品がきた~

KDXに

00KX125用リアフェンダー、KX250F用フロントフェンダー、DID520エンデューロー用?チェーン。エンデューローに特化してるらしい。

それと

チャンバーのスプリング。下のサビサビのがノーマル、上のがステンレスでヨシムラの付属品らしいです。ノーマル新品を買ってもすぐにこんな状態になるのでステンレス。ちょっと細いけど丁度良い長さ。

今日はこれから自宅夜勤?で

シート生地の張替えです。すご~く苦手な作業です(≧へ≦)

出来上がり次第またアップします

それとシグナスが不調でトラブルシュートの結果、燃ポンにたどり着き

触った瞬間折れました(-_-メ)

ついでに大容量ポンプに交換して、向かって左側のギボシは交換したんですけど直ぐに抜けちゃうのでもう交換することも無いと思うのでハンダ付けしちゃいます。

ハンダも苦手です(≧へ≦)

さぁ、がんばるぞ(・∀・)
Posted at 2020/02/22 21:18:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月19日 イイね!

カワサキのプラスチックパーツって。。。

劣化がヒドイなぁって思います(>_<)

プラスチックパーツって表面が劣化してくるとガサガサになって艶も引けてアーマーオールのような艶出し使っても2~3日でまたガサガサに(T_T)

そこで、トーチバーナー使って表面炙るとある程度復活するじゃないですか

その方法でこの部品を再生しようかと試してみました

KDXのジェネレーターカバー

炙っても何も変わりません(-_-メ)アーマーオール塗っても染み込むだけで艶が出ません(#`皿´)

新品部品はまだ出るのですが約5000円( ̄□ ̄;)

ガッサガサです
焼いても表面が溶けないし焦げるだけなので、試しに塗ってみました。また塗装です(^-^;

あ~、飽きないでくださいねぇ(>w< )

この前買ったブラウンメタリックで直ぐに剥がれるの覚悟、ダメ元で塗ってみました


一応サフェ吹いて、厚塗りして研ぎ出ししたら、あれ剥がれない?

実はちょっと失敗して脱脂しきれてなくサフェは載ったのに塗料が弾いちゃって厚塗り研ぎ出しでごまかしました(>w< )

なんか全然ペリペリ剥がれてきそうな感じはないです。表面のガサガサ感が色の載りを良くしてるのかな?

仕上げにウレタンクリアーで仕上げれば綺麗になるかな?

クリアーはフレームと一緒にまとめて塗ります。

クラッチカバーもあのあとウレタンクリアーで仕上げました。
やっぱ擦れる部分なので少しでも長持ちさせようと悪あがきしてみました。





このウレタンクリアーを初めて使ってみましたが、まぁ綺麗な光沢が出ること(≧∇≦)

しかーし、半分位使って3日後にまた使おうとスプレーを持って振ってもカラカラ言わない(?_?)
中の液体もチャプチャプ言わない(?_?)

缶をよーく見たら

Σ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)

そうです、2液で使う直前に缶内でクラッシュさせ混ぜて使い切るやつだったのです(T_T)(T_T)(T_T)

次は間違えなく使い切る様に予定を立ててクリアーを吹きます

まだまだ塗装です
Posted at 2020/02/20 00:21:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #RMX250S リアホイールのワイド化部品集め https://minkara.carview.co.jp/userid/3155710/car/3167247/6567240/note.aspx
何シテル?   09/29 22:26
とおる改です。よろしくお願いします。 バイクが好きで、主にミニバイクとモトクロスやトライアルをメインに遊んでます。 約10年前よりTDR50にはまり、飽きた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2345678
910 1112 1314 15
16 17 18 192021 22
23 2425262728 29

リンク・クリップ

バイク弁当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 21:49:13

愛車一覧

ホンダ モンキーRT ホンダ モンキーRT
レンタルしてたエンジンが帰って来るので数年ぶりに復活させます 今回登録にあたって気が付 ...
ヤマハ TDR50 KTM Adventure-mini (ヤマハ TDR50)
ヤマハ TDR50を飼っています。 盆栽です。 只今第三形態に育て中です。 フルノーマル ...
KTM 85 SX 本物KTM (KTM 85 SX)
05年式の数年放置車両の不動車を部品取り車と共に頂きレストア中。 二台あるので一台はモタ ...
その他 MTB その他 MTB
自転車トライアル用に作ったもの。 フレーム形状やアルミフレームに惚れ込み製作したものの ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation