
3月にオペアンプMUSES05を調達して鳴らしてみておりましたが、
そろそろ音が落ち着いたかなと思い組み合わせを考えてみました。
画像はaudisonのVR209です。
交換前は初段がOPA1622,ボリュームを挟んでOPA627でした。
初弾は増幅率2倍でしたがゲインを下げる為にボルテージフォロワにして、増幅は後段のみです。
後段もBTL用の反転部を除去しましたので1回路オペアンプ1個でOKです。
この状態で後段のOPA627をMUSES05に交換してみました。
一聴してすぐわかるのが低音ですね、低域の中心帯域が少し上がった感じで、質的には分離が良くなっています。
ただ何かが違う、エレキギターのエロい感じが出ません、なんだろうなぁ・・
どうも初段のOPA1622と合っていない感じがします。
ストレートな感じの奴がいいのかなとOPA1655に交換してみます。
1622では響きが多いせいかモヤっとしてたところがスッキリして、
違和感がなくなりました。エロい感じも出てきて音像も少し上に上がった感じがします。
低音のバランスもいい感じ。
うん、いい感じになりました。
高評価の部品を組み合わせるだけではいい所が出ない事が結構ありますので、
色々変えてみて試行錯誤するしかないんですよね・・・
コンデンサや抵抗が変わっても同じにはなりませんからね。
他人の評価はあくまでその人の環境での話です。
このVR209ではMUSES05で言われている高域が少ない落ち着きすぎてる、
そんな事を感じさせないバランスになりました。
ブログ一覧 |
オーディオ | 日記
Posted at
2023/05/01 13:29:59