• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月14日

オーバーサスペンション(マスダンパー)

オーバーサスペンション(マスダンパー) こんばんわ〜〜〜。

まだ取り付けていないのに書くな? なんですが・・・・

この説明は無理? 

なんで人の力を借りて説明します。

先日購入したオーバーサスペンション(マスダンパー)はこう言うものです。









で、私はスイングアームの細かな振動をなくすための機能とばかり思っていたのですが、この恩恵はもっとすごいもので、ハイサイド(リアが滑って逆ハンきるも、急激にリアがグリップした途端にライダーはぶっ飛んで行くこと)が90%軽減されるとのこと。残り10%はやっぱりぶっ飛んで行きますが・・・・

こんな感じ


それを簡単に説明しているサイトがあったので紹介します。2部構成。
インド人のような人が説明しています。

(Youtubeの字幕ボタンを押し、設定から字幕の英語をプルダウンし一番下の日本語を選んでください)おっさんできるかな?
https://www.youtube.com/watch?v=3cncwp6KjbY


https://www.youtube.com/watch?v=wJe0djSDdHE


言っていることは

1.地面からタイヤがはね上がらず、リアタイヤの接地性が良くなる。

2.リアサスのノイズのような動きが少なくなり、ECUへの信号が少なく消費電力も少なくなりスムーズな乗り心地になる。

3.接地性が良くなりハイサイドを90%減らせる。

4.リアショックの温度を下げる効果があり機能が低下しない。(オイルに気泡が発生しにくいのか?)

5.タイヤの空気圧が維持され、良好な接地面でタイヤの寿命を延ばす効果がある。逆に空気圧を上げるとタイヤの温度が上がり、タイヤの磨耗が良くなる。

6.ライダーの疲労感が軽減される。

7.トラックの縁石、道路の減速帯に乗り上げてもスイングアームが安定し、タイヤのグリップが良くなる。

と言うようなことですが、DUCATIのレーサーにはリアカウル(フェアリング)下に前後に動くマスダンパーと上下に動く磁気マスダンパーが仕込まれているそうです。フロントフェンダーの横の部分が大きくなっているのはマスダンパーを隠すため。



KAWASAKI ZX10Rに供給されているSHOWAの電子制御フロントサスペンション、アクスルシャフト側に付いている筒状のものはマスダンパーだと言っています。



ホンダのアフリカツイン、BMWのGS、オフロードにも既に使われているそうです。

詳しくはYoutubeをご覧ください。

ブログ一覧 | モトブログ | 日記
Posted at 2021/03/14 19:00:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

近場ですが……
takeshi.oさん

🚂茨城県の下館駅からSL真岡に乗 ...
ババロンさん

2025.4.26 第3回神奈川 ...
のにわさん

コラボレーション(0002)
LSFさん

数十年前に買った充電式ドライバー
パパンダさん

復活の兆し
OFFBOYさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「motoGP第1戦タイ🇹🇭GP
APRILIA小椋藍🇯🇵motoGPデビュー戦で5位😃
優勝、準優勝はマルケス兄弟👬
3/16アルゼンチン🇦🇷も上位に入って欲しい」
何シテル?   03/12 09:18
fairwaygogoです。またの名は「北千里重工」KHI。 このバイクを購入したのは箕面市のスポーツイン。最近メーカーが囲い込み作戦で「ホンダドリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
このバイクに乗ってるだけで出会った人、皆さんが「かっこい〜〜〜」と言ってくれるバイクです ...
カワサキ KLX250 赤いシートと緑のたぬき号 (カワサキ KLX250)
KLX250の2016年最終モデル3000km走行の車両を衝動買い。 最新バージョン排 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation