• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fairwaygogoのブログ一覧

2022年06月02日 イイね!

二輪事故統計からちょっと考えよう

二輪事故統計からちょっと考えよう先月5/1にKLX250を泥に突っ込み倒しましたが、その少し前だったので4月だったと思います。

Z900RSを乗っていて、横断歩道に小学校低中学年の男の子が立っていて止まった。(怖い顔したおっさんの割には・・・)

左手に立っていたので、右手で横断するように左右に手のひらを振りました。

すると男の子は大きく腕を右から左に振ります。(私に先に行けと)

意地でも先に渡らせようとヘルメット越しに「渡れ渡れ」と。

すると子供は「行って行って」と大きく手を振ります。

子供とおっさん、意地と意地のぶつかり合い。

お互い内心「言うこと聞かんやっちゃな」

後ろから車が来たので「先行くわ、ありがとう」

譲り合いもたいがいにせーー。


二輪事故の統計があったので貼っときます。

季節や時間帯、年齢、損傷箇所、原因などが載っていました。上が警察庁、下は警視庁。

事故の多い5月は乗り越えましたが、私も含め皆さんお気をつけて

















自爆ネタもあるんですが長くなるのでこの辺で。

Posted at 2022/06/02 22:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトブログ | 日記
2022年05月31日 イイね!

Z900RS 2022 2りんかん祭り 写真集

Z900RS 2022 2りんかん祭り 写真集2022/5/28

2りんかん祭りWest

2022グッドスマイルミーティング

展示していた

Z900RSの写真を集めてみました。

PMC







POSH Faith









POSHシーケンシャルウインカー


Valenti
テールライト下側だけ白色LEDで、ブレーキ時によりナンバーが光り明るくなるとのこと。


GILD design










SUNSTERブース








Posted at 2022/05/31 18:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトブログ | 日記
2022年05月30日 イイね!

二輪の空気圧2

二輪の空気圧2結論から言うと、市販車で市販タイヤでのサーキット走行では空気圧を下げない。

個体既定値のままで走る。

5/28土曜日、滋賀奥伊吹スキー場で二輪館のイベントがあったので参加してきました。

集まったのは3000台ぐらい?

京阪神からと名古屋方面、福井富山の北陸方面から集まって、先着順に景品がもらえるはずが

9:30~10:00到着すると わ〜〜〜もらえない感じ?  (会場9:00)





最初に行ったのはブリジストン。(入り口付近奥)



接客して頂いた方はBRIDGESTONE BATTLAXの走行会先導役をしていた方で

「何通りも空気圧を下げて走行しましたが、タイムは伸びない」結論。

レーサー×レースタイヤ×サスセッティング×プロライダー×走行コース×路面温度。

「これは全てがビミョーに変わってくる」

サスカチカチ好みのライダーは空気圧を若干下げて補完したり、サスを動かすライダーはフル空気圧とのことでした。

メッツラーとピレリは代理店だったのでパス(すいません)

続いてDUNLOPにも聞いてみました。

その前に次に出るタイヤ





市販タイヤの空気圧はその個体のテスト走行(サーキット+公道)で決めた数値でベストを狙ったもので、空気圧を下げてはマイナスに働く。ネット上でそう言ううわさ(話)が先行していますが、レースタイヤと同じように考えないでください。

ブリジストンに展示されていたオフロードタイヤ



このオフロードタイヤはコース内にがれ場があった時の走行後のタイヤで、オフロードなのに柔らかめのコンパウンド。

この時の空気圧は正常値から-0.5~0.6kgf/cm2だったそうです。これは練習ラウンドでライダーが決めたセッティングだそうです。

Wako'sにも聞きたいことがあったんですが・・・いない。

また来てくださいね。

最終的に景品はもらえましたが・・・



どうするの?

Posted at 2022/05/30 20:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトブログ | モブログ
2022年05月22日 イイね!

KLX250にKATANAスクリーン装着

KLX250にKATANAスクリーン装着KLX250を購入した時はKOMEさんに

「モタード仕様、前後17incや〜〜〜」と言われたんですが、真逆の方向に?

どちらかと言うとエンデューロ方向へ?

と言うことで初代KATANAのフロントスクリーンレプリカモノを装着。

こんなやつ


中国製だと思います。¥2,970 ヤフオク


で、こうなりました。


分かりづらいので背景の白っぽいガソリンスタンドで撮り直していますが
透明なんよ?  汚れているからわかりますか?



自作0.8mm厚の鉄板スクリーンステーで、上はミラーに留めつけ、下はウインカーステーに留めつけました。(やっぱり透明なんよ?)



5月1日、倒してしまいクラッチレバー交換。

それが曲がった純正レバーの方が良かったと言うシロモノです。
(星1つ、買わなきゃよかった)



これ見えますかね?


輪郭がわかると思います。


KOMEさんに逆らって、なんでこんなかっこ悪いものを取り付けたかと言うと

昨年秋に滋賀永源寺で三重県との県境の林道の帰り、下りで蜂がヘルメットに当たり、跳ねた蜂が左肘に当たった途端、激痛。

そこから3時間痛みに耐えて帰宅。

帰った時には格闘家の肘になっていました。

どちらかと言うと蜂よけ虫除け、風除け、雨よけねらいです。


で〜〜本日、高速試験走行。風はきつかったんですが、0.8mmの鉄板でもびくともしませんでした。(ステーをペキペキ折り曲げていたのが良かったのか?)

たった縦30cm横26cmのスクリーンで高速を走ったんですが、上半身に風圧がない。

初代KATANAのデザインはイタリア人でした。

そしてあの小さいスクリーンはデザインであり飾りみたいなものと思っていました。

が、その効果はものすごく、よく考えられた大きさだと思いました。

レプリカ(ぱちもん)ですが。

Posted at 2022/05/22 18:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトブログ | 日記
2022年05月19日 イイね!

二輪の空気圧

二輪の空気圧KLX250のパーツレビューだったか? スマートエアポンプをご紹介しました。

これは東京ドカティ乗りのけんちゃんの紹介で即買いしました。(感謝)

これはオフロードバイクのグリップを良くするために空気圧を-0.6~0.7下げるためです。(私の場合、下げて戻って来たらすぐあげる。そのために買いました)

オンロード、サーキット走行ではどうなんでしょう?

やはり下げます。グリップが良くなるから。

ミシュランの推奨する空気圧です。



別にミシュランだけではないですね? 

ピレリ、ダンロップ、ブリジストン、メッツラーも。

この間、神戸スポーツサーキットでの話もそうでした。某ライダーの話ですが。
タイヤのウォームアップも大事ですが、空気圧も大事。

これが一番大事な部分とのことでした。

昨年、岡国のメインストレートに入る手前でコースアウトした方がおられましたが
空気圧下げてたら助かってたかも? そう言うことです。

で〜〜、なんでスマートエアポンプを買ったかですが
0.01まで空気圧が表示されるから。(けんちゃんに感謝)

もう一つ最後に言っておきたいのはサーキット走行は競争ではありません。自分との戦いです。(自分が何秒縮められるか、それとの戦いです)

どなたでもやってみればいいと考えてます。加速の感動と減速の難しさが分かれば普段のツーリングも楽しい。

200km/hから70km/hまで急激に減速。止まれる自信、曲がれる自信がついたら安全です。

人と比べるのではなく自分の技量を磨く上で、クラスの指示に従い走行する経験は人生においてもプラスになると思います。

Posted at 2022/05/19 21:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトブログ | 日記

プロフィール

「夏の楽しみが始まった。
しかし、私は大阪代表を知らない😅
PLはもうないけど、大阪桐蔭とかじゃなくてなんじゃこりゃ?」
何シテル?   08/04 17:58
fairwaygogoです。またの名は「北千里重工」KHI。 このバイクを購入したのは箕面市のスポーツイン。最近メーカーが囲い込み作戦で「ホンダドリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
このバイクに乗ってるだけで出会った人、皆さんが「かっこい〜〜〜」と言ってくれるバイクです ...
カワサキ KLX250 赤いシートと緑のたぬき号 (カワサキ KLX250)
KLX250の2016年最終モデル3000km走行の車両を衝動買い。 最新バージョン排 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation