• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fairwaygogoのブログ一覧

2023年03月18日 イイね!

大阪モーターサイクルショーその1

大阪モーターサイクルショーその1昨日、大阪モーターサイクルショーに行ってきました。

朝10:00から大盛況。

ホンダブースとハーレーブースは入場制限。

列が長くて入れない。

や〜〜〜めた。

でっ、入れるところから

BMW


市販車でフロントにダウンフォースのフィンが。(おっさんにダウンフォースは関係ないけど)


長方形の突起物は風が通過した後、巻かない様に(まっすぐ後ろに流す)ためのようです。




ノーマルで逆シフトにできるようになってますた。シフトロッドもそのまま使えそうな感じ。
クイックシフター付きですが確か「4000kmまではクラッチを握ってくれ」角が取れてからガンガン行きましょうと言うことでした。


カワサキZX10R、ヤマハR1にも跨りましたが、S1000RRが一番ボジション的にきつくなかった。街乗りでもしんどくなさそうな。下げたい人はハンドルをもっと下げればいいことなんで。


4種類の走行モードとクルーズコントロールもついてツーリングも楽チン。

オプションカーボンパーツとMビレットパーツ装着車。バックステップは今後この方式に変わるかも。よく考えてるな。


確かリアサスはZFとなっていたけど、ZFってドイツのギアボックスメーカーだと思ってたら、サスペンションも。多分電装系はボッシュ?




身長は174cmから1cm縮んで173cmですが、意外と足がつく。(体重はプラスだから?)


お目目がちょっと変わりました。




ネイキッドで212ps、199kgってあんた。パワーウエイトレシオ1馬力あたり1kgを切ってる。
ぶっ飛んで行って死んでしまいそう。




レトロモダン。アランドロンがタバコくわえて物思いにふける世界。
なんとなくホイールはスポークなのにチューブレスっぽい?
チューブレスなら最高。


カワサキ


私「300万超えるならこの部分カーボンにして欲しい。アルミのペラペラでは。」
カワサキ「どうせお前らパーツ変えるんやろ」
私「こんなでっかいマフラーなんかいるかい。こんなでっかいステップなんかジジくさい」
カワサキ「ジジイなにぬかしとんねん」






たぶんね〜〜
ZX-10R<CBR1000RR-R<BMW S1000RR=M1000R
カワサキさんごめんなさい。


私のKLX250に最適のブレーキレバーを見つけてしまった


これ。グリップ長の7掛けぐらい。


肉抜き? 折れやすい。折れても人差し指はかかる感じ。


カワサキブースの一番の人だかりはELIMINATOR 400ccでした。またがるために長蛇の列。


本日はこのへんで

Posted at 2023/03/18 22:41:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | モトブログ | 日記
2023年02月27日 イイね!

オフロードバイクAWD(全輪駆動)

オフロードバイクAWD(全輪駆動)いや〜〜、すごいバイク見つけました。

前輪も後輪も駆動するバイク

CHRISTINI(クリスティーニ) AWD450E 。

Yamaha WR450 AWD (2004)も見つけたんですが

クリスティーニが作ったものでした。

CHRISTINI AWD450Eはその進化形の最終バージョン?

こんな奴です


フロントスプロケットが2個ついていて、片方は後輪、片方はタンク方向にチェーンで接続。


そこからドライブシャフトでフロントフォークへ。


フロントフォークの中にシャフトを通して。


ふんふんふんふんふ〜〜ん。見ての通り。どなたか解説してください。





エンジンはKTMやGASGASのようです。

で〜〜〜、クリスティーニ AWD450E

$15,500(約210万円)って、あんた。

もうちょっとやすならんのかい?





Posted at 2023/02/27 20:11:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | モトブログ | 日記
2023年01月14日 イイね!

2022年 恐ろしい販売実績 Z900RS

2022年 恐ろしい販売実績 Z900RSこんなに売れてるとは知らなかったんですが

発売以来通算何台売れてるのか分かりませんが

どんどん私のバイクが希薄化していきそうな?


しかし、私のバイクは世界に一台だけの超すぐれ仕様。

乗り手に優しい。乗って楽しい。

機能をわかる人が見ないと何も分からないんですが・・・・





Posted at 2023/01/14 11:52:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | モトブログ | 日記
2023年01月10日 イイね!

ヒーター付きやすもんグローブ

ヒーター付きやすもんグローブヒーター付きグローブをAmazonで買ってみた。

1/7~1/8 グローブを付け実験的に近所を走ってみるも、両日とも暖かく低温中温では恩恵が何もわからない。

最強にすると暖かかった。

で〜〜本日寒かったので再度実験。

こんなやつ。



ですが、

1.最高温度にしておくとバッテリーが1時間半しか持たなかった。

2.手の甲側にヒーターが入っていて、指先には何も入っていない。それでも風が手の甲に直撃するのであったかい。
しかし、いつもグーーでないと暖かくない。パーーにするとヒーターが離れる。

3.手のひら側は滑り止めが付きで良いのですが、綿に厚みがありすぎて裏地がアクセルを開けようとすると滑って行く。
グーーで握り指をブレーキレバーに掛けない。でもいつの間にか指をレバーに掛けてしまってる? おっさんの癖が取れない。

バッテリーの持ちの解消として、ダイソーで C type USB 50cmコード ¥100を購入。

でっ、こうなりました。(黒い70cm C Type 延長コードが欲しいところ)


絶えず充電しながらでも、時々充電しながらでも行けます。
ずっと充電しながら走るとバッテリーは全く減りませんでした。



ただ、対向するバイクが手を上げてこないかドキドキしてしまう?
なぜなら、すっごく小っさくしか手を上げられないから。



ハンドルカバーに負けず劣らずカッコ悪い。
まあ、誰もみてないから良しなんですが。



結論的に言うと、グリップヒーターが一番いいかも。

その上でグローブ手の甲側にカイロを貼り付ける。靴下にカイロ。腰にもカイロ。予備のカイロも持って行く。

カイロをまとめ買いしておけば、なにも買う必要なかったかも?

Posted at 2023/01/10 17:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトブログ | 日記
2022年11月17日 イイね!

グリップヒーターorヒーター付きグローブ?

グリップヒーターorヒーター付きグローブ?昨日でやっと仕事が一段落して、ふ〜〜〜

息抜きに今日は次に走るところを考えて寒さ対策どうしよう?

⭕️さんはヒーター付きグローブ、ao○さんはグリップヒーター

多分?

こんなやつです。





グリップヒーターはZ900RSに純正を最初から付けてもらったているので、その恩恵はベリーグットなのは分かっています。

グローブは多分充電端子がUSBなら、ハンドルバーに付けているスマホ充電アダプターに差し込めば、グリップヒーターの様に持つのではないかな?

バイクから離れても暖かい。電池の持ちが問題かも?(来週行くのに今考えてるバカなやつ)

グリップヒーターは近くの南海部品で即付け、ヒーターグローブはアマゾンで明日着も・・・・

でっ、考えてたら昼寝してしまっていて、起きたら取引先の社長からLINE

「来週、福井北陸方面行くんで大阪寄りますわ」
(もう、寄らんでええちゅうのに? 〇〇課長と同じこと言うな?)

今日の時点で来週のツーリングはなし。そしてまだ飯代稼いでないのに社長と食事?


課長には3つのテーマで6つ商品企画すること、先々の景気判断等と、2年後には契約解消という話をしたんですが、課長それを社長にチクったかもと?

誤解を招いた?


しかし、会社の中でそこそこ給料の高いサラリーマンは辞めることになるでしょう? 法律も雇用者維持の方向から経営者側に有利な法律に変わってきてますし。

国民が分からなくても国は先々が分かって法律を変えてくる。多分。
私は年金も掛け捨てでもらえない。(議論されていますが、最後は廃止だろう)

でっ、「パイソン」プログラミング言語勉強中ですが、もう間に合わないかも?

Posted at 2022/11/17 20:51:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトブログ | 日記

プロフィール

「夏の楽しみが始まった。
しかし、私は大阪代表を知らない😅
PLはもうないけど、大阪桐蔭とかじゃなくてなんじゃこりゃ?」
何シテル?   08/04 17:58
fairwaygogoです。またの名は「北千里重工」KHI。 このバイクを購入したのは箕面市のスポーツイン。最近メーカーが囲い込み作戦で「ホンダドリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
このバイクに乗ってるだけで出会った人、皆さんが「かっこい〜〜〜」と言ってくれるバイクです ...
カワサキ KLX250 赤いシートと緑のたぬき号 (カワサキ KLX250)
KLX250の2016年最終モデル3000km走行の車両を衝動買い。 最新バージョン排 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation