• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fairwaygogoのブログ一覧

2022年05月22日 イイね!

KLX250にKATANAスクリーン装着

KLX250にKATANAスクリーン装着KLX250を購入した時はKOMEさんに

「モタード仕様、前後17incや〜〜〜」と言われたんですが、真逆の方向に?

どちらかと言うとエンデューロ方向へ?

と言うことで初代KATANAのフロントスクリーンレプリカモノを装着。

こんなやつ


中国製だと思います。¥2,970 ヤフオク


で、こうなりました。


分かりづらいので背景の白っぽいガソリンスタンドで撮り直していますが
透明なんよ?  汚れているからわかりますか?



自作0.8mm厚の鉄板スクリーンステーで、上はミラーに留めつけ、下はウインカーステーに留めつけました。(やっぱり透明なんよ?)



5月1日、倒してしまいクラッチレバー交換。

それが曲がった純正レバーの方が良かったと言うシロモノです。
(星1つ、買わなきゃよかった)



これ見えますかね?


輪郭がわかると思います。


KOMEさんに逆らって、なんでこんなかっこ悪いものを取り付けたかと言うと

昨年秋に滋賀永源寺で三重県との県境の林道の帰り、下りで蜂がヘルメットに当たり、跳ねた蜂が左肘に当たった途端、激痛。

そこから3時間痛みに耐えて帰宅。

帰った時には格闘家の肘になっていました。

どちらかと言うと蜂よけ虫除け、風除け、雨よけねらいです。


で〜〜本日、高速試験走行。風はきつかったんですが、0.8mmの鉄板でもびくともしませんでした。(ステーをペキペキ折り曲げていたのが良かったのか?)

たった縦30cm横26cmのスクリーンで高速を走ったんですが、上半身に風圧がない。

初代KATANAのデザインはイタリア人でした。

そしてあの小さいスクリーンはデザインであり飾りみたいなものと思っていました。

が、その効果はものすごく、よく考えられた大きさだと思いました。

レプリカ(ぱちもん)ですが。

Posted at 2022/05/22 18:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトブログ | 日記
2022年05月19日 イイね!

二輪の空気圧

二輪の空気圧KLX250のパーツレビューだったか? スマートエアポンプをご紹介しました。

これは東京ドカティ乗りのけんちゃんの紹介で即買いしました。(感謝)

これはオフロードバイクのグリップを良くするために空気圧を-0.6~0.7下げるためです。(私の場合、下げて戻って来たらすぐあげる。そのために買いました)

オンロード、サーキット走行ではどうなんでしょう?

やはり下げます。グリップが良くなるから。

ミシュランの推奨する空気圧です。



別にミシュランだけではないですね? 

ピレリ、ダンロップ、ブリジストン、メッツラーも。

この間、神戸スポーツサーキットでの話もそうでした。某ライダーの話ですが。
タイヤのウォームアップも大事ですが、空気圧も大事。

これが一番大事な部分とのことでした。

昨年、岡国のメインストレートに入る手前でコースアウトした方がおられましたが
空気圧下げてたら助かってたかも? そう言うことです。

で〜〜、なんでスマートエアポンプを買ったかですが
0.01まで空気圧が表示されるから。(けんちゃんに感謝)

もう一つ最後に言っておきたいのはサーキット走行は競争ではありません。自分との戦いです。(自分が何秒縮められるか、それとの戦いです)

どなたでもやってみればいいと考えてます。加速の感動と減速の難しさが分かれば普段のツーリングも楽しい。

200km/hから70km/hまで急激に減速。止まれる自信、曲がれる自信がついたら安全です。

人と比べるのではなく自分の技量を磨く上で、クラスの指示に従い走行する経験は人生においてもプラスになると思います。

Posted at 2022/05/19 21:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトブログ | 日記
2022年05月08日 イイね!

連休よく見かけたバイク

連休よく見かけたバイク楽しかったゴールデンウイークも終わり。

ツーリング行かれましたか?

私は滋賀永源寺方面に行ったり、京都京北美山の里に行ったり

丹波篠山方面に行ったり、仕事が入って夕方万博公園外周を回っただけの日があったり

で〜〜、そこでよく見かけたバイク第1位
クロスカブ

ハンターカブのたぐい

男の子も女の子もものすごい数見ました。林道でも

第二位
レブル250

これも男女半数ずつぐらい乗ってました。初ツーリングだったかもしれません。おっさんたちの生態系が分かったと思います。

蕎麦食べて、冷やしうどん食べて、山椒のジェラート食べて、5分〜10分昼寝して・・・

俺か?

第三位
ZX-25R

これも男女半数ずつぐらい乗ってました。

第四位
Z900RS(写真私のですんません。手間を省きました)

ものすごくすれちがいました。美山に行った時は「一緒のカラーや」と思ったら本モンのZ1だったりして。他にZ1000MK-IIやらCBX1000、初代カタナやら、暖かくなって旧車もたくさん見るようになりました。

関西は大型になるとカワサキ系強いです。大型だけを取ると40%ぐらいがKAWASAKIかな。二位がHONDAという感じでしょうか?

第五位
スズキVストローム


本当は4位と5位の間にYAMAHAのMTシリーズが入ってくるのでしょうが印象が薄い(すんません、見分けがつかないおっさんで)

ところが昨日関東方面にツーリングに行っていた人が言ってたんですが、関東は圧倒的にYAMAHAが強いと聞きました。

そして外車最強はハーレーダビットソン


なんでこうされたのかわかりませんが多かったです。

オフロードは少なかったですね。行くところへ行けばオフロードしかいないんですが。


またみなさん道の駅や秘密の道でお会いしましょう。

Posted at 2022/05/08 21:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトブログ | 日記
2022年04月06日 イイね!

ICE 表示点滅

ICE 表示点滅3月後半、バックステップに変えてから初試乗。

家を出た瞬間、あっ、これ、セパハンのポジション。

その瞬間から「ハンドル変えるか?」の文字が頭の中をぐるぐる?


朝6時半、171号線を超えて勝尾寺に入る山の手前、掲示板の気温は2度。

前に車がいなかったので、のらりくらり楽しんでいたら、多分墓参り紅葉マークの車がのろのろ。

付いて行くとZ900RSの温度計が ICE 表示点滅。消えない。こんなの初めて。

(真冬は乗ってません。って言うかKLX250に乗ってたんで)

アスファルトの黒光り? ひょっとして? 凍結?

音羽に抜けるとKAWASAKI 5人軍団。こけなや。

思いながら走行中断。引き返してローソンで撮影。眺めながら

「俺はどこえ行く?」 あなたの初心は? 

答え:1981年のエディーさん。







と言うことで、バックしてない時代?

情けないけど一番前の下でお願いします。



20mmUp.20mmBack ?

キジマステップリロケーションキットとほぼ変わりない? (20mmUp)

何やってんねん?


Posted at 2022/04/06 22:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトブログ | 日記
2022年04月05日 イイね!

知らなかったロッシの今?

知らなかったロッシの今?moto GPを引退したバレンティーノロッシ。

何してんのかな〜〜と思ってたら

GTワールドチャレンジヨーロッパ?

四輪に転向していた。

アウディ R8で4/3 イモラサーキットでデビューとある。







結果はロッシチーム13位。

レース後の談話

バレンティーノ・ロッシ:「とても良い週末でした。私たちはたくさんの仕事をし、一瞬一瞬を楽しんでいました。レースでは力強く、トップ10で良い結果を出すことができたかもしれませんが、残念ながらピットストップでこのミスがありましたが、そこから学びます。私はまだGTレースで多くの新しいことに対処しなければなりません。そこでは、処理する変数と情報が非常に多いので、これがあなたが経験と呼んでいるものだと思います…」

知らなかった。

そしてネットショップも開いていた。



日本にもシップされるみたいで、日の丸表示があったものの

おっさんはアウトレットだけ覗いて終了。

関連情報URL : https://www.vr46.com/en
Posted at 2022/04/05 22:33:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | モトブログ | 日記

プロフィール

「夏の楽しみが始まった。
しかし、私は大阪代表を知らない😅
PLはもうないけど、大阪桐蔭とかじゃなくてなんじゃこりゃ?」
何シテル?   08/04 17:58
fairwaygogoです。またの名は「北千里重工」KHI。 このバイクを購入したのは箕面市のスポーツイン。最近メーカーが囲い込み作戦で「ホンダドリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
このバイクに乗ってるだけで出会った人、皆さんが「かっこい〜〜〜」と言ってくれるバイクです ...
カワサキ KLX250 赤いシートと緑のたぬき号 (カワサキ KLX250)
KLX250の2016年最終モデル3000km走行の車両を衝動買い。 最新バージョン排 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation