• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fairwaygogoのブログ一覧

2022年07月03日 イイね!

OSを分かってくれ?

OSを分かってくれ?オーバーサスペンションを取り付けていますが、なんかちょっと誤解があるような?

個々にセットされたサスペンションの硬さには関係ないんですよ。

硬くしているのに柔らかくなるとか? ありえません。

硬さはそのまま。

柔らかく感じるのではなく、細かな振動をなくすパーツです。

振動をなくすと言うのはタイヤが浮いたり接地したりでなくすものではありません。

むしろ路面から離れることなく、ず〜〜〜と接地していて

スイングアームの細かなバウンドを吸収するだけのもので

路面からの人間が感じる信号を全て消すものではありません。

その調整ができるものです(と書くと消すんやないか?と言われる)

違うんよ。

調整した方がバウンドに気を取られず乗りやすいんよ。サーキットでも。

もう誰か助けてくれ。

一般道の事例で言うと、私が大阪市内に行く新御堂筋

高架橋になっているのですが、橋のつなぎ目コンクリートと鉄のつなぎ目とアスファルトの段差がフルユルにしていると楽チン。


淀川の橋に書かれている淀屋橋とか天六の盛り上がっている文字の段差も吸収。


またまたこの書き方が一般道を例にしてるからまた誤解を招くかも。

もおええわ、私に質問しないで他の付けている人に聞いてください。

いつも通る道はこんな感じです。出だしの北千里看板方向に私は住んでいます。
Posted at 2022/07/03 21:22:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | モトブログ | 日記
2022年07月01日 イイね!

鈴鹿8耐プレゼントキャンペーン

鈴鹿8耐プレゼントキャンペーンKTCの工具🛠が当たる。

みんカラから誰か当たるといいね。

当たったら連絡してください。



https://www.kawasaki-motors.com/mc/campaign/2022_8hpresent/?event=2207_8hktc_kmjsns_tw

当たればうれしい😆

子供の頃👶からまったく変わってない、オッサンより。

Posted at 2022/07/01 07:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2022年06月24日 イイね!

何となく

何となく皆さんと繋がって、助けられる一方で本当にありがとう。

ありがとう。

そしておもしろい。教えられる事ばっかりで。

今日はバンバンバン~~~。

明日から田舎に住もう計画?

車庫面積3倍計画。

ぱ~~~と車、草むらに停めといても大丈夫。

お前どっち向いて走る?

この人キチガイ?

普通に考えて、私はキチガイかも?

それでも諦めず考える。楽しい時間を過ごすために。

構想1 :琵琶湖 その次はない?
と思いきや

構想2 :山梨

構想3:長野

どう思われようとも私の人生。

子供達は大阪にいたければそれでいい。

疎開先に来ればいい。

Posted at 2022/06/24 23:00:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2022年06月10日 イイね!

返してくるな?

返してくるな?本日はヤマト運輸に荷物の出荷と受け取りに行って

受取の方は「免許証ありますか?」つっけんどうに言われて

財布から取出して「あんまし男前に写ってないんですわ」と言ったら

おばちゃんの返しが「大丈夫、うちの旦那より若いし男前」

「ほんまかいな?」

ヤマト鍛えられてるな〜〜。客を持ち上げる。

取りに行った荷物は26kg。ヤフオクで入札してたら、え〜〜〜落札。

ほんまかいな? どっちでもよかったのに。



急遽ホームセンターで台車も買いました。



趣味でレストアしようと思って



私がいない時に届いて、嫁が受け取ったらどうにもならないのでヤマト吹田配送センター止にしてました。



そしてこれはKLX250のガソリンタンクホルダー作成のために活躍します。

ちょっとサンダーの鉄ブラシで磨いてみましたが、金属の銀色が出て来た時には胸がときめく。なぜか金属大好き。



実は友達の鉄工所にタンクホルダーを作ってもらうはずが

「もうやすみない〜〜〜」

理由はヤマトの倉庫、ユニクロの倉庫、アマゾンの倉庫、モノタロウの倉庫・・・
京阪神や首都圏、横浜、埼玉、千葉に倉庫が林立し、鉄骨の棚の生産が追いつかない。

「ギブアップ」と伝えていても仕事が来るらしい。

ベトナム人従業員に「一段落ついたら晩飯いこう」が今だに行けてないらしい。

で〜〜、自力でそこそこやらねばということで頑張ります。

Posted at 2022/06/10 20:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2022年06月04日 イイね!

傷消し、サビ落とし

傷消し、サビ落とし5月はじめからドロドロの状態で被っていたヘルメットを全バラして清掃。

よくこのままで乗ってたな? 

泥臭い、汗臭い。

そして傷だらけ。



インナーをママレモンで手洗洗濯。アウターは濡らしたウエスで泥を落とす。

その下には傷、傷、傷。





そしてサビ。



以前Cafe北風さんが紹介されていた傷消し液体コンパウンド。購入していたんですがやっと活躍の時が来ました。

そして2りんかん祭りで見つけたサビ取り。



深い傷には#3500から順に#7500、#9800と使用してゆき、浅い擦り傷には#9800から試して、消えればそれでよし、消えなければ#7500で縦横にスポンジを動かす。

もちろんバイク本体のタンクキズやカウルの傷にも使えます。

で〜〜、その結果。お〜〜〜〜〜これはすごい。







完全になくなったところ、やはり深い傷は残りますが結構マシなところまで修正できました。

ついでにミラーも。傷は残っていますがそれでも結構マシなところまで来ました。



そしてサビ取り。ボトルを開けると臭い。しかしどっかで嗅いだ匂い。

思い出した、毛染めとかパーマネントの液体の匂い。ひょっとして毛染めの液でサビも取れるかも?

5分ぐらい放置すると鉄サビは透明な液体が紫色に変わり、銅は無色透明のまま明るく綺麗になってゆきます。



腐食が激しいところはやはり残ったので、サンドペーパーで擦りました。

尾錠の場合はサンドペーパーがかけられますが、バイク本体ではサンドペーパーがかけられません。

私の場合はセンタースタンドのボルト穴、シリンダーとカムカバーの間のガスケットに使用するつもりです。説明では液をかけ、ティッシュをかけて放置すればいいとのこと。



サビを取った後、つや消しブラックに塗装



綺麗になって終了して、一度も使ったことのないサンバイザーを下ろすと、まだビニールを被ったまま。これからも使わないのでそのままにしておきました。



そしてカワサキから届いた荷物を見ると発注間違い。個数が一つずつ多い。また次回使うことに。



どうも無駄ばっかり引き起こしている私ですが、その次のメンテナンス分も先買いしたということで、気にしない。


Posted at 2022/06/04 17:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトブログ | 日記

プロフィール

「夏の楽しみが始まった。
しかし、私は大阪代表を知らない😅
PLはもうないけど、大阪桐蔭とかじゃなくてなんじゃこりゃ?」
何シテル?   08/04 17:58
fairwaygogoです。またの名は「北千里重工」KHI。 このバイクを購入したのは箕面市のスポーツイン。最近メーカーが囲い込み作戦で「ホンダドリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
このバイクに乗ってるだけで出会った人、皆さんが「かっこい〜〜〜」と言ってくれるバイクです ...
カワサキ KLX250 赤いシートと緑のたぬき号 (カワサキ KLX250)
KLX250の2016年最終モデル3000km走行の車両を衝動買い。 最新バージョン排 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation