• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丼タコスのブログ一覧

2025年01月02日 イイね!

やっぱ「『経験♪』は大事だしょ?

やっぱ「『経験♪』は大事だしょ?はい、年末の事件はこれですた。
アルバム(他人のSL de 練習)にも載っけたけど、カフェのSLいろいろだす。

まずはヘッドライト不点灯でバーナーを交換したんだすが、これが球切れとは思えない大変さだすよ!
いろいろ外してフェンダーまでずらさないと右のライトユニット取れないんだすよ?(写真はまだ外れないとこ)
何度も交換して角度が手探りで出来たらタイヤハウスのライナー外しただけでなんとか交換できるかもだけど、それでも指先作業になるはずだす。
でね、以前ぶつけてバンパー交換したらしいけど、外してあったパークトロニックセンサーも直付けしたんだすが、これもいいんだすよ。
問題はオイル交換ですた。
フィルターカップもコカングー用に持ってた二個のうちの一個が合ったからいいんだすけどね、
ほら、このおベンツ、オイルレベルゲージがついてないからメーターパネルでチェックするんだすが、どうやっても出ないんだすよ。
はいやり方は合ってる思うんだすが、コツでもあるんですねー
で、もうそろ飽きて来たので抜けた量から計算して「だいたい」で入れといてレベルゲージ注文しただすよ。(到着ずみ)
あー、長い話ですんまそん。




でね、そのあとすぐにオヤジから
「オイルのランプが点いたからオイル足したけど消えない〜」って電話かかって来ただすよ。
え〜何で〜?って思いながら見に行ったらオイルランプじゃなくエンジンチェッカー点いてるじゃないだすか!
しかもオイルは入れすぎてるかもだし。。
でー、とりあえずスキャナーかけたらおベンツの定番らしいコード?
「セカンダリーエアインジェクションに問題」って出るからフード開けてよく見たらアクチュエーターのチューブに穴が空いてて、これか〜って応急修理してエラーコード消したんだすね。

ところがだすよ。
こういう場合オーナーが「オイル交換で点いた」って信じてる場合も多いんだすね。
いやいや、スキャナーに出てるって思うんだけどこういう時のみなさんの気持ちもわかるだしょ?
同時多発テロが起こるとどうしても疑っちゃうんだすよね〜
世の中理屈の通らない心理って誰もが陥いるものだし、疑うことはいいことだからしょうがないんだすよねぇ〜
ここで思い出すのがおベンツのメーターパネルの液晶交換してあげたらワイパーが止まらなくなったってご機嫌が悪くなったマダムの件だす。

いや、それはワイパーのスイッチ切ってくださぃ〜!

とかって笑い話だす。




というわけでね、
こういうことはままあって
こうして修理屋の受難みたいなことも味わわせていただけるんだすけど
でもそのおかげで少しずつ経験も積めてるし、、
そこでわたす、思い出したんだす!!
目覚ましに辺見マリの『経験』入れて毎朝起きてましたぁ〜〜っ!!


だからほーら!
やっぱ「『経験♪』は大事だしょ?

というわけで以上をもちまして新年のご挨拶にかえさせていただきますっ!



Posted at 2025/01/02 10:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネットで修理?! | クルマ
2024年08月27日 イイね!

だからニボシはええもんじゃないと、、

だからニボシはええもんじゃないと、、はい、前から気になってたニボシ端子のことなんだすけどね、
ほら、ホームセンターだとお高いだしょ?

だからセットでいっぱいのやつを買ってたんだすけどね、
これがまたちゃっちーし、ビニールは薄さ自慢の避妊具並だしょ?

でも我慢して使ってたんだすよ。
つか、あんまニボシは好きくないからそんなには使わないけど、あとでやり直しそうなとことかにね、使うだすよ。

ほんで、ぐにゃ率は20%だしょ?
甘いやつは締め直すだしょ?
そこ行くとえーもんはやっぱえーもんだからとにかくお高いって決めつけててね、
で、さっきAmazonで買い足ししようとしたら見つけちゃったんだすよ。
えーもん!お得パック!!
つってもPITほどは使わないし〜って見てたらあるじゃないだすか。

今までの安物が200個セットって言っても実は100組だしょ?
たった三百円少々の差だすよ?えーもん。

しかもぐにゃ率引いたら値段同じになっちゃうし
ついにケチくさい男が大判振る舞いしたんだす。

ああ、今日は煮干しで金持ち気分〜〜〜
Posted at 2024/08/27 21:21:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネットで修理?! | 日記
2024年04月06日 イイね!

未解決・おフランス本格ミステリー(追記あり)

未解決・おフランス本格ミステリー(追記あり)先日ね、急に思い立って車中泊の旅に出たんだすね。
つってもパーキングで犬と後ろのシートで寝るだけだすけど、
夕方家を出ていくらもしないうちに眠くなって高速のSAで休憩したんだすよ。
ところが犬が寝かせてくれないから目も醒めたしエンジンかけて出ようとしたらすぐさままたほら、
例のおフランス車お得意の警告灯だす!(バネのマークね)

実は最近二度ほど点いたんだすがエンジン掛け直しで治ったし、どうせアクセルセンサーの接触不良ってタカをくくって出発しちゃったんだすよ。
ところがその日はエンジン掛け直しでも消えないどころか高速だすよ?(幸いまだSA内)
「え?これ頻発するとアクセル効かなくなるじゃん!」
で、停車して二度三度エンジン掛け直しても消えないどころか、今度はエンジンチェッカーまで点いてしまっただすよ!
どーすんの?気になりすぎ!!
しかも肝心の積んであるはずの接点復活スプレーがあるません!
もう恐怖心が一気にマックスでんがなまんがな!!
どーすんの?高速だすよ?(まだパーキング内)
家まで200Kmってレッカーいくら?
てか故障車、トラックに踏まれてプチって潰れるわけ??
もうパニックですね。

で、とった行動が赤色灯のチカチカ出して工事用の反射テープのベストかぶるだすよ。
そすて「警告灯ベテランに電話」するだす。
はい、みん友のaokanさんだすね。
したらアクセルセンサーでSERV警告灯は点いたことあるけど、エンジン警告灯はないっていうじゃないだすか。
しかもコネクター抜き差しで消えたっていうし、、
で、aokanさんが色々調べてくれたんですが、たまたま別の警告灯が同時に点くって確率はどんらいだすか??
どう考えても因果関係あるだしょ?
やっぱ道の駅で未知との遭遇ってイメージだすか??
もうレッカーとぺちゃんこが頭の中でグールグルだすよ。

でパニックまみれのままね、
結局薬局、すぐ先にETCの出口があったのでそこで高速から出ることができますた。ほっ
しかも幸いなことに電気系統の警告灯のバネのマーク(ニクロム線のマーク)は再びつくことはありませんですたが、エンジンマークは点いたまま深夜の国道一号を超〜ビクビクで帰って来ましますたよ。
お車のお調子は超絶好調ですたが真っ暗でひとっこ一人いない箱根の峠、これをスリラーと言わずなんというだすか?
かっかっかっ?
しかも芦ノ湖付近ではタヌキに騙され肥溜めの露天風呂に入るとこですたよ。くわばらくわばら。。


というわけで無事帰り着いただすが、未だ心労から抜け出せず、車は放置のままだす。
ODBのスキャナーもルノー用のアップデートしてないから効かないし(たぶん)、バッテリー外してチェッカーマークは消せても原因は不明のままだしょ?
こあくて乗れません。
とにかく来週心が元気になったらゆっくり考えるだすよ。

あー、ただのO2センサー異常とかならどんなに気が楽か。。
電気嫌い〜〜〜〜!!!



<追記>
で、ビクビク運転中で追加でaokanさんが送ってくれてた記事のチェックしてなかったんだすが、なんと「エンジンチェッカー」も点いた事例があるじゃないだすか!!
しかもそれ、ブックマークしてあって自分でも見てたんだす。
やっぱ恐怖に支配された中ではそんなことも全部飛んじゃうんだすね。

つーわけで一応スキャナーをどうにかしないとチェッカー消えないかもだけど、これで原因がわかるますた!もう安心だす。
センサー付きペダルは高いから予備買ってないんだすが、やっぱ一応買っておくだすかね〜
Posted at 2024/04/06 13:17:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネットで修理?! | クルマ
2024年03月10日 イイね!

バカとハサミは使いようなA170メーター液晶交換?

バカとハサミは使いようなA170メーター液晶交換?はい、マダムのおベンツのメーターパネルが暗くて車検に通らず戻って来たので交換だすよ、ドント暗い〜
ま、前から暗かったけど最近厳しくなったんだすねー、民間車検。

ところがね、元々電気のことは『乾電池には±がある』ってこと以上の知識はないんだすよ?
どーすんの?でしょ??
おまけに今回は事情でパンダ?
違うくてハンダもしなきゃダメになっちゃって、そのハンダが昔から最大の鬼門なんだすよ、わたす。

でね、他力本願しか考えられなくて東奔西走するだすがいい出会いに恵まれず、、加齢のせい?
一応と思って密かに練習始めてたんだすけどね、
なんと!
ある時急にうまく行くようになったんだすよっ!

そーなんです。
バカとハサミは使いようっていうけど、わたくし、長年道具の選択を間違えておりますた。
つまりずっと19mmのネジ回すのに21mmのソケットで締めようとしてて、カックンかっくんって空回りしてたようなもんだったんだすよ〜〜

つまりね、
ハンダが無理だった原因は100ショのぶっといハンダと安物のコテだったんだすね〜
ええ、高いコテもハンダも持ってたくせにだす!!
根っからの安物好きが何年も足を引っ張ってたんだすね〜
だからずっとハンダさんのことは諦めてたんだすよ。
でもわたくし、やっと目が覚めますた。
(無知ってこあい〜〜〜!)


つってもね、
もしかしたら悪いのは基盤用のハンダ使わなかっただけで〜
コテは100ショでも行けたかもしれません。。。
(まだゆーか〜)


液晶交換の作業はこちらのアルバムに載せますた。


ちなみにA170もドライブシャフトのブーツもこの液晶も車体番号や種別からは部品番号わからないので実測するしかないんだすが、そんなのことあるますよね〜
超〜不便〜〜!!
Posted at 2024/03/10 11:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネットで修理?! | クルマ
2024年01月30日 イイね!

その後の電池機器2!(古いゴリラでお悩みの方も)

その後の電池機器2!(古いゴリラでお悩みの方も)はい、その後の「5年も前のゴリラ」の結果だす。
結論からゆーと、ナビはちゃんと使えるようになってテープ効果も一定の前進?があった「かも」しれません。
ちゅーのがね、
銅箔テープが高いからとりま手持ちであったアルミテープで代用してみたですよ。(効果は2/3程度と思われ)





結果、衛星の捕捉量は1〜2個増えるけど、これはテープを貼ることで人体が電波に及ぼす影響が強くなっただけかもしれないんだす。
だって手をかざすとその度に捕捉量が増減するだすよ?
それが極端になったカンジだす。
しかも手放しだと衛星の数が落ちることもあるから効果は不明だす。

でね、
それより実際走ったことで初期化した自律航法学習も再学習して衛星の数もアップしたのでどこからがテープの効能かわからんちんなんだすよ。
もちろん熱線吸収ガラスの影響はあるからパジェロミニよりは捕捉数が減りますが、普段の使用にはほぼほぼ問題あるませんでした。
何より衛星10個とかの時もあるし、上が高速道路の高架下とかでも電波ちょろちょろ拾ってますです。
(パジェロミニだと13個入るます/他機器いっぱい状態)

てか、それよか問題なのが、自宅を住所で入れるとビミョーに違う位置を指して帰り道も変わっちゃうんだすよ。
どこの地図に変えた〜〜?自宅まで50mのとこで迷子になるやろ〜!
責任者出てこい〜っ!!





で、結論だすが、古いゴリラでナビが機能するまで時間がかかる方は(15分〜1時間)、以下をお試しくだそい。
充電切れた後(数日後運転)でも1〜5分に短縮するかも知れませんし、普通の駐車後ならすぐGPS入るです。

1、背面のメインの電源を落とし、10秒待ってから入れ直してみる。
2、設定から「自律航法学習」を選び初期化してしてしばらく走る。
3、個体差によって電池がなくなるとGPSが機能しないものもあるようなので、内臓電池を交換してみる。
内臓電池は新しい状態でも数日運転しないとなくなるようですが、蓄電能力でナビ補足までの時間が変わるのかもしれませんし、完全に電池がアウトで毎回衛星を全部忘れてしまってるからかもしれません。
電池は安いとこで2200円ほどで買えるます。

なお、電池機器の下部にも貼ってみますたが、ここの効果も謎だす。
Posted at 2024/01/30 13:35:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネットで修理?! | クルマ

プロフィール

「[整備] #パジェロミニ あ〜流行り物に騙された!冷却汁交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3221191/car/2889112/8308329/note.aspx
何シテル?   07/23 13:40
ポンコツを見よう見まねで修理しています。 スタンドアローンなので何をするにもおっかなびっくり! 部品もネットで探して我が家では安いが一番!! 使用済みハン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ハゲングー (ルノー カングー)
「えっ?ママチャリかよ?!」 とあまりの安さについ現物も見ずネットで怪しげな車を買うとい ...
三菱 パジェロミニ 救急ちゃん (三菱 パジェロミニ)
13年前にご近所車として買った15才のポンコツが古くなったので8年前に同じ年式の「ややポ ...
プジョー 306 カブリオレ 藤子不゜二代 (プジョー 306 カブリオレ)
内縁の妻でも偽装結婚でもございません。 でも半年以内に家出してもらわないと困ります。
クライスラー グランドボイジャー チョロイスラー (クライスラー グランドボイジャー)
我が家のチョロイスラーです。 オバちゃん車です。 GS33LからRG33Lへと乗り継ぎ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation