• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら猫 (=^・^=)のブログ一覧

2016年11月30日 イイね!

好きこそ物の上手なれ!

好きこそ物の上手なれ!
先日、旧友M君から電話がありました。

なんと8年ぶりにお話しました。

実は20年程前、ボクは戦車模型の製作を趣味としていた

時期がありました。

そして、隔月毎に好きモノ達が集まり、自分の最新作を持ち合ってあれこれダベる

「戦車研究会」を開いてました。

いい歳したオヤジが、欧州メーカーの高価なカスタム・パーツを取り寄せ、

或いは、専門資料や写真集から自作パーツを作り、

そして、それらを用いて僅か¥3,000程の戦車プラモに情熱を注いでました。

製作時間は100~150hほど!

思いっきり暇人ってか!?(泣;)

今では考えられないですが、ミリタリアン故にそんな地味な趣味も持っておりました。


聞けば、M君、今、プロのモデラーだとか!?

模型を作って生計を立てている訳であるが・・

果たしてこんな糞田舎街でそんな事してて飯が食えるのか?

心配になって突っ込んでみたら・・

今やNet時代で、自分のHPに作品を掲載したり、オークションで販売したり、

年に数回は玩具メーカーや模型の展示会にも出品してるとか。

加えて、模型雑誌から記事を頼まれ、原稿も書いているそうです。

いやはや、ご立派! そこまで成っていれば、、安心しました。

好きこそものの上手なれ

好きなことをして飯が食えるのが一番幸せです。



よくよく聞けば、今、かなりの模型ブームだそうな??

嘘つけ!!

10年前はプラモが売れやんから、あちこちで模型屋が閉店してるって聞いたぞ!

ところがです、、

ここ数年、漫画やアニメの影響でプラモがバカ売れでして、

プラモ・メーカーは最高の売上を記録しているとのことだ。


主に火付け役は下のアニメだろうね。。

ガールズ&パンツァー  http://girls-und-panzer.jp/


艦隊これくしょん  http://kancolle-anime.jp/



そういえば、5月に奈良の薬師寺で刀剣展をやっていて、

見に行こうかと思ってたのですが、

聞けば、土日は2時間待ちだとか。

行列の大半は女子高生や若い女性なんですと!!



古くからの刀剣マニアのジジィからは・・

「女の子ばっかりいて刀が見えやん!」とクレーム出てたそうだ。

行かずに良かったわ。。



艦船、戦車のプラモデルも刀剣と同様に若い女性ファンが沢山いるそうす。

なにやらボクにはよく理解できないが・・

思い起こせば・・、

数年前に家の猫娘(愚娘)が「模造刀が欲しい!」とか言ってましたが、

あれも「戦国BASARA」の影響でした。



話を元に戻します。

そのM君の作品、高額なモノだと自動車が買えるくらいの値段ですと!

恐れ入りました。。

あなたは立派なプロ・モデラーです!


しかし、ブームはいつか去るものです。

そういった事は考えているのかと聞けば、

きちんと、ブーム・モノと古典的マニア・モノを切り分けて作品を作っているそうだ。

また、この業界(?)も高齢化が進み、若い後継者が不足しているとか。

無理も無いです。

こんな地味な職人仕事、今の若い人には無理でしょう。



ともあれ、M君と久しぶりに長電話していろんなことを話せて、気が付けば深夜だった。

好きなことをして飯が食えるというのは、なんとも羨ましい限りです。
Posted at 2016/11/30 11:26:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブーム? | 日記
2016年11月27日 イイね!

Japan made, but, Made by Italy !

Japan made, but, Made by Italy !
今日は、ABARTH 124 Spiderを見てきました。

先日、みん友さんもレぽされていました。

知人が「壊れないイタ車」とかなり惚れ込んで

購入検討していることもあり、

ボクも興味がでてきまして現車を見てみたくなり隣町のお店まで行ってきました。


車情報に長けた諸兄(姉)方には既にご存じかと思いますが、

この車の生産に掛かる処が大変面白く興味深いのです。


そう、実は、この124 Spiderは、広島のマツダで生産しているのです。

シャーシはマツダのロードスターをベースとしています。

それにABARTHがデザインしたボディとエンジン、チューンUPパーツが搭載されています。

↓エンジンは1.4L TURBO 170psです。


ヨーロッパで流行のエキゾースト・ポートにかなり近いところにタービンがレイアウトされてます。

恐らくは、エンジンのレスポンスを向上させる為でありましょう。

エンジン・フードがあっちんちんになるので個人的には好きではありません。


↓ブレーキはbrenboでサスはビルシュタインであります。


↓コック・ピットとインパネ廻りも洗練されたマカロニ・デザインとなっています。


なんと言っても面白いのはイタ車であるのに、国内向けの右ハンドル仕様は

右側ウィンカー・レバーになっていること。輸入車整備センターを通らずにマツダの工場

からそのまま全国各地のABARTHディーラーに届けられるのです。

完全な国産車扱いであります。

だから、従来のイタ車のように壊れないことは折り紙付き!

であります。


以下にマツダ製ロード・スターと簡単に比較してみました。

[ エンジン形式]  [パワー] [車両重量] [車重/パワー] [燃費]   [価格]   
ロードスター  : 1.5L直4 DOHC   131ps   1,050kg    8.02kg/ps  17.2km/l  320万円
ABARTH -124: 1.4L直4 TURBO  170ps 1,150kg    6.76kg/ps  12.0km/l 400万円

(いずれもAT車の重量。ロードスターは最上級グレードRSの価格。)


124Spiderは車重が100kgも重くなっていおり、燃費も大幅に良くないことから、

どうやら、エンジンとミッションはマツダ製でなく、本家ABARTH製のようです。


ロード・スターといいますと、先日、RFが登場して話題となっていましたが、

初代のユーノス・ロードスターをご存じの諸兄(姉)は遠慮したくなるクルマかと思います。

峠道やサーキットを攻めるとシャーシが歪んでルーフが閉まり難くなる。

加えて、オープン・カーの知見が無い当時ですから、幌は大変お粗末でして、、

防水スプレーをマメにかけないと雨の日は大洪水状態と。。

まったく、とんでもないクルマであったようです。

しかし、何代も造り込み、今日までに改善もしてきましたから、ルーフも手動ながらしっかりとした

骨組みが入っておりました。手動式は重量増加と価格UPを避ける為でしょう。


試乗車が用意されていましたが、本日は悪天候の為、断念しました。


さて、結論ですが、ボクとしてはかと思います。

価格はロードスターより100万円程高いですが、ABARTHブランドですから。

しかもJAPAN MADEなので安心です。パーツも安いでしょう。

レジャー・カーとしてオープンでワインディングを走るにはモッテコイかと!!



マツダ・ロードスターと同じシャーシを使いながら100万円高いことを嫌う方もおられるでしょうね。

しかし・・

いずれにしましても、ここに来て国産マツダのシャーシがアルファロメオ(ABARTH)に

認められた証でしょう。

国産他メーカーと比べ、ここ数年、意欲的に頑張っきた成果です。

ボクはマツダに拍手を送りたい。




※. どこかの国産メーカーも下請けや有名スポーツ・カー・メイカーに丸投げしないで技術を

   磨いて欲しいものであります。
Posted at 2016/11/27 22:28:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | レポート | 日記
2016年11月25日 イイね!

伊勢神宮参拝

伊勢神宮参拝
今日はお伊勢さんに行ってきました。

(三重県民はさん付けで呼ぶのです。)

昨年はお参りできてなくて2年ぶりの参拝です。



まずは外宮さんからです。

近年、パワー・スポット・ブームや昨年の遷宮をTVで幾度も取り上げているせいか?

平日だというのに観光客は少なくありません。第一駐車場は満車です。

つい、10年前迄は、内宮さんばかり観光客が訪れ、外宮さんは閑散としておりましたが、

最近は、地元の皆さんの努力もあり、外宮さん廻りも大変賑やかになってきました。

各々の神様に今年1年のお礼を申し上げ、これからのお願いしてきました。






内宮さんに移動します。

こちらも平日だというのに駐車場はほぼ7割ほど埋まっている感じです。

車を停めて地下通路を歩いていると、噂の「ハートの石」を見つけました。

遊び心溢れててGOO!でございます。

↓皆さんも見つけてください。



おはらい街を歩いていると、お店が少し模様変わりしている感じがしました。

特に若者向けのおねえちゃんが喜ぶカフェやスィーツのお店が増えてる感じです。

ボクはというと、オーソドックスにいつもこのお店を覗くのが大好きです。

干物店なんですが、置いてる商品がちょっとユニーク!

↓怖い顔のサメも干物になると威厳形無し・・


以前、当ブログでカジキの干物を紹介しましたが、今日はそれに加えて、

マンボウサメ、そしてハンマー・ヘッド・シャークまでありました。

↓マンボウとハンマーヘッド・シャークの干物


水族館では簡単に見られるが、干物としては、ほとんど見れない気がします。



そして、おはらい街のマスコットこと、いつもの猫達です。

毎日、何千、何万という参拝客を見ているここの猫達は非常に人慣れしています。

↓写メを撮りに近寄っても知らん顔して毛繕いしてます。


今日は特に大物猫を見つけました。飲食店の飼い猫のようです。

うちのレオと同じキジトラ柄のこの猫ですが、かなり大きいです。

レオは♂で体重4.5kgですが、この猫は7~8kg程ある感じします。

↓どっしりと店の玄関マット上で寛いでます。


身体は元より、頭もレオより軽く一回り大きいです。

♂のようでかなり貫禄あり、通りがかりの人が写真を撮っていても平気で日向ぼっこしています。


内宮さんにお参りして帰路につきます。

何をお願いしたかは、 ヒ・ミ・ツ です。

今回はかなり大きなことをお願いしてきました。


さて、お昼も過ぎたので昼食とします。

いつも、豚捨の牛丼、てこね寿司がパターンですので、今日は牡蠣にしました。



ボクは土手鍋定食を食べました。

お腹一杯、幸せです。


帰り道、この猫にたぶらかされ、おかげ横丁に入ってしまうと・・

やっぱり食べてしまった。豚捨のコロッケにメンチ、串カツ!!

これは外せませんです。。。

カロリー取り過ぎ!!(滝汗;)

↓おはらい街のお客を呼び込むおかげ横丁の客引き猫



あーぁ、これで晩御飯は生野菜と軽食にせねば・・ (半泣;)
Posted at 2016/11/25 21:08:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光スポット | 日記
2016年11月13日 イイね!

親バカ&車バカです!

親バカ&車バカです!久しぶりの土日休みでした。

お天気も絶好の行楽日和です。

飽きもせず、なんとかの一つ覚えの如く、、

早朝からお山に走りに行ってきました。

前回、SPORTSモードESCに頼りながら攻めてみました。

とら号の限界とまではオーバーでも、クセや挙動はそこそこ把握したつもりです。

今日はESC外してSPORTS+モードで走ってみることにします。

このブログを読まれている諸兄(姉)にの中には、、

「おい、そこまでやるか!?」「危ないから止めろ!」

等と仰せの方もおられると思います。

皆さま、御忠告感謝致します。

オヤジですので、無茶苦茶、無理無謀なイケイケGo!Go!走りではありませんのでご心配なく。

↓お山は紅葉が始まりかけています。


でもね、、

「スポーツ・カーやハイ・パフォーマンス・カーは走ってナンボ!踏んでナンボ!」がボクのモットーなんです。

車の楽しみ方は人それぞれです。

眺めて楽しむ人。高いパーツを組込んで楽しむ人。それはそれで良いとは思います。


ですが、それでは、自衛隊の装備や武器よりも哀れであると思うのです。

戦闘を想定して膨大な開発費を投入して造る武器は、ある意味、平和の為の保険です。

それらが使われずにお払い箱になっても、、

争いのない平和な社会が維持・継続されれば良いに越したことはありません。


そうすると、スポーツ・カーやハイ・パフォーマンス・カーはどうでしょうか?

眺めて楽しむ。パーツを付けまくってカスタマイズして楽しむ。

無論、それらをどう使おうと買った人の自由であります。


しかし、それでは、設計者や開発者、テスト・ドライバーに失礼ではないでしょうか!?

眺めて楽しむだけなら、ミニカーやモック・アップでいいと思うのです。

多額の金と時間をかけ、貴重な知識と経験を持つ設計・開発者が作るスポーツ・カー、ハイ・パ

フォーマンス・カーは、やはり、スポーティーに乗って、踏んで楽しむのが本来の使い方だとボクは

思います。



話を元に戻します。

他の車両に迷惑を掛けない範囲でスポーティーな走りを楽しみます。

前回はちょっとブレーキに負担をかけてしまいました。ですから、今日は直線では加減します。

そうしないと、またブレーキ焼いてしまいますから。。


これまでずっとESPを外したことがありませんので、どの辺りで滑りだすのか見当がつきません。

徐々にペースを上げていきます。少しずつタイヤが鳴きます。そして、ズルッときます。

これはSPORTSモードでアグレッシブに走った領域の少し手前です。

・・ってことは、やはり、かなりESCに助けられていることが判ります。

ESCはヨーロッパでは安全装備として高く評価されていますが、、

日本では信用が無く中々浸透しないと聞きます。なんとも勿体無いことです。

しばらくこの走りをします。そして、遂に慣性でなく故意に滑らせてみます。

これが面白いくらい素直に反応してくれます。

親バカならぬ「車バカ」でありますが、

今日は、とら号に惚れ直しました。


いいオヤジがろくに休憩もせず某ニュルを3往復もしました。


↓トイレ休憩としばしのコーヒー・タイム



これ以上やると、そのうちハイになって土手やガード・レールに突き刺さるといけませんので、

潔く引き上げて帰りました。



結論として、今のボクのドラ・テクではSPORTS+で走るより、ESCを効かせたSPORTSモードの方が

安全で速く走れます。SPORTS+で乗りこなすにはかなり修行が必要でしょう。


帰路、ガソリン・スタンドでGASを補給し、ホイール廻りをエア・ブローしてダストを飛ばしております

と、いつもより後部の汚れが激しい。

R・バンパーやナンバー・プレート、テール・ランプに黒い小さな粒粒がいっぱい付着しています。

なにこれ??

もしかして、これって、滑られて遊んでいたから、、タイヤ・カス!?

↓綺麗にただれております!




またまた親バカならぬ車バカの戯言ですが、

この車に出会って、またドライブの楽しさ、奥の深さを、この歳になって再認識しました。

愚車とら号は明日で納車1年になりますが、

このM235iの購入を勧めてくれた友人に感謝します。




※.上記の文章に個人的価値観が強く表れている部分があります。
これは一個人のブログであり、一人の車好きの意見です。
決して他人の価値観や趣味を否定するものではありません。
Posted at 2016/11/13 22:20:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「警告⚠️警告⚠️って聞こえてきそう❗️
昭和レトロなプラモデル製作展示会に行ったら、凄いのが展示されてたわ❗️😅」
何シテル?   10/05 21:06
はじめまして! Tact(タクト)改めてのとら猫(=^・^=)です! いつまで経ってもガキオヤジです。 車歴は、S130 フェアレディーZ、今は無きマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021222324 2526
272829 30   

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 09:17:36
みんカラ歴もあっという間に15年💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 22:36:13
エンジンの最大出力って ( ガソリン vs ディーゼル ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 18:59:49

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ とら号 (BMW 2シリーズ クーペ)
BMW M235i M-Performanceです。 ノーマルで乗っても完成されたクル ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
スタイルGターボです。 CVTです。 前足車のCELVOと同じDOHC、4バルブ、インタ ...
BMW その他 Leo (BMW その他)
素晴らしい高性能です。 そして、素晴らしいエコであります。 走行時以外はほとんど寝てお ...
スズキ セルボ こがね号 (スズキ セルボ)
家庭の事情で買ってしまいました。 家族が増えたので2シーターのSLKだけでは生活に対応し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation