• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2012年07月30日 イイね!

止まらないクルマから止まるクルマへ・・・

止まらないクルマから止まるクルマへ・・・日曜日の午後にちょっとだけスバルのディーラーに行って来ました。

お目当ては、画像のミニカー。
なんと、ミニカーなのに、障害物が有るとその手前で止まるという優れもの。

そんな高機能なおもちゃが貰えるなんてあり得ない!って思いつつ近所のディーラーに行って、正直に「止まるミニカーに興味が有って来ました!」って伝えました。
すると、試乗と査定とアンケートに答えて頂けると差し上げます!という事で、お店の中でまずはEyeSight(ver.2)の説明を色々して頂きました。

Ver.1は国の指示から完全停止までは制御出来なくて、コツンと当たる物だったそうですね。
で、Ver.2はやっと完全停止が認められたそうです。

でも、このプリクラッシュブレーキは、対象物との速度差が30km/h以下で、しかもアクセル/ブレーキ/ステアリング操作をするとこの機能が働かないそうです。
なので、ブレーキを軽く踏んでいたり、ステアリングを切ったりすると、働かなくてぶつかる場合が有るそうです。

やはり、いくら素晴らしい機能でも万能じゃないという事ですね。

それより、非常に興味深かったのは、全車速追従機能付きクルーズコントロールです。

高速道路上等では、前のクルマについて行く場合は、高速に乗ってから降りるまでアクセルもブレーキも全く踏まなくて走れるとの事。
たとえ、途中で渋滞で止まっても停止状態まで自動ブレーキが働き、渋滞が緩和された場合は自動的に加速してくれるとか。

これ、本当にそうだったらめっちゃ楽ですね〜

しかも、あまり大きな声では言えないけど、一般道でも働くとか・・・

それは凄いですね〜

あと、電動パーキングブレーキもとても良く出来てます。
停止状態でレバーをひくと、電動パーキングブレーキが働き、ブレーキを離しても止まってます。しかし、その状態でアクセルを踏むと、自動的に電動パーキングブレーキが解除されるんですね。これは、ヒルスタート機能との事ですが、実際に発進時に試してみましたが、凄く自然に解除されました。

でも、パーキングにする場合は手でレバーを踏まないとダメなんですよね〜

完全停止状態でブレーキを強めに踏むと自動的にパーキングモードに遷移してくれるともっと楽だと思うんだけどな〜

で、試乗はレガシーの2.0GT DITを運転させて頂きました。

いやぁ、なかなかパワフルなエンジンとスリップ感の殆ど無い『高トルク対応リニアトロニック(8段ステップ変速制御付き)』はなかなかフィーリング良かったです。
Dモードでもパドルシフトを動かすとエンブレが効くので、下りでも安心して走れます。
ただ、CX-5の様にブリッピングをしてくれなかったのがあれ?って感じはしたのですが、シフトダウン時のショックは殆ど感じなかったので、うまく制御を行なっているんでしょうね。

あっ、SモードやS#モードも有ったのに試すの忘れてた・・・(大汗)

内装も悪くないし、なかなか良いクルマですね。
ただ、エクステリアデザインにスバルらしさが無い様な気がするのは私だけでしょうか?

で、EyeSightはどうだったかって?
実は、試乗したDITには付いていなかったんですね。
次は是非EyeSight付きのクルマで全車速追従機能付きクルーズコントロールの制御を試してみたいですね。(^^;



頂いたカタログ・・・一番下のXVはインプレッサボディの車高を上げてSUVっぽく仕上げたクルマですが、カラーリングやホイールは日本車離れした奇抜なデザインですね〜
でも、好きですよ、この手のクルマ。(大汗)


で、ミニカーはどうだったかって?

はい、しっかり止まりました。
障害物の10cm手前位でちゃんと止まります。そして、障害物を遠ざけるとまた走りはじめて障害物の手前でi止まります。
グリルに赤外線センサーが内蔵されていて、対象物との距離を計っている様です。
なので、対象物が平坦だと早めに止まりますが、対象物が鏡の様に反射していると、少し傾けるだけでそのままぶつかってしまいます。(^^;
まぁ、それでも良く出来てますね。
Posted at 2012/07/30 23:57:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2012年07月29日 イイね!

猛ドラ6参加してきました

猛ドラ6参加してきました梅雨開けもして気温もうなぎのぼりな7月の最終土曜日。

暑くなるのは目に見えている!って事で、日陰を作る為のタープとテーブル、イスを始め色々な物をトランクに詰め込んで舞洲に行って来ました。

しかし、予想以上の暑さにもうぐったり!

計算上では20本以上走れるという話でしたが、もう体力が持ちません。(^^;

一緒に参加したますたにさんご夫婦、盛ちゃん、そして応援に来てくれたとみ〜♪さんとタープの下でまったりと時間を過ごしてしまいました。(大汗)
もう喉が渇いて乾いて・・・とみ〜♪さんの差し入れも含めてなんとポカリを6本も飲んでしまった!

これ、飲み過ぎですね。
半分はミネラルウォーターにすれば良かったと後から思ったけど、もう遅いですよね。
まぁ、今日も体調は悪くないので、結果オーライ!ですね。(大汗)

今回は連続2回まで、1回走ったら30分以上休憩という走行ルールでしたが、この暑さでは2回走行は良かったと思います。

で、タイムは以下の様な感じでした。

試走     :53.524、52.145
練習1走目  :52.417、53.271
練習2走目  :53.102、53.921
練習3走目  :52.665、52.378
練習4走目  :52.603、53.350
練習5走目  :52.923、52.374
練習6走目  :53.835、52.953
練習7走目  :52.277、52.430
タイムアタック:53.896、52.717

という事で、なんと試走の2本目がベストタイムってどういう事?
ラインを変えてみたりブレーキングポイントを変えてみたりしたけど、全然ベスト更新出来ず。

根本的にライン取りが違うのかも知れません。
今回はぐっさんに乗ってもらえなかったのは失敗でしたね〜(T_T)
次は絶対乗ってもらおうっと!

そうそう、今回はNAを2台運転させて頂きました。

1台はt-ぽっとさんのチューニングNA。
タイヤはネオバAD07なんですけど、溝が非常に少なくテールハッピーでした。
CP付近からアクセルを踏み始めると簡単にリアが流れます。
1本目は55秒台。もっとリアが流れない様に丁寧に走らないと・・・って事で、アクセルONを極力デリケートに操作して走ったタイムは54秒台。
テールが安定すればもう少し速いタイムが出そうだったのですが、もう調整の余地が無いそうです。
結局、タイヤを変えるしか無さそうですね。

もう一台は盛ちゃんのチューニングNA。
6000rpmを超えてからの伸びはとても気持ち良く8000rpmまで回るそうです。
ただ、その分下のトルクが不足して回転が落ちすぎると、立ち上がりが少し辛いですね。
こちらのクルマが履いているタイヤは今一番興味のあるZII。
どんなフィーリングか興味深かったのですが、確かにグリップは高いですね。
私も次はこのタイヤにしようっと!(^^)p
タイムは2本とも55秒台。もう少し伸びそうだったんですけど、慣れないクルマだと難しいですね。(^^;

今回、18本程走った訳ですが、私のタイヤはこんな状態になってました。
溝は少なくなっていたのですが、表面は思った程荒れていない感じでした。
[フロント]

[リア]


路面温度はかなり高かったのですが、やっぱりこのタイヤは高温に強いタイヤみたいですね。

最後に、帰ってから気付いたのがこれ。
振動でどっかに吹っ飛んじゃったみたい・・・


早速、主治医(ディーラー)に行って注文しておかないと・・・(^^;

最後に、楽しい走行会を開催して頂いたぐっさんをはじめ、スタッフの方々、マナーを守って参加して頂いた参加者の皆さん、差し入れを持って応援に来て頂いたとみ〜♪さん、本当にありがとうございました。
関連情報URL : http://mrrs.jp/rs.php#23
Posted at 2012/07/29 12:16:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2012年07月24日 イイね!

175SR14

175SR14日曜日に地下鉄に乗って名古屋港まで行って来ました。

名古屋港に行った時はいつも、公園とかふじとか見て終わりだったのですが、この日はちょっと外側まで足を広げてみました。

すると、こんな立派でオシャレな建物が立ってました。

しかも、その前は広い芝生の公園になってました。

お〜、なんかいい感じ・・・って近づいてみると、なんとこの建物は封鎖されていました。
そう、ゴーストタウン化してたんですね〜

なんか、勿体ないな〜と思いつつ、またブラブラ・・・

すると、公園に猫チャンが!


可愛いね〜。あっ、こっちには親子が・・・(^^)


ブラブラした後、栄に移動してニッサンギャラリーに行くと、ケンメリのGTーRが展示されていました。


車台番号は『KPGC110-000023』

なんでも、ニッサンの保管庫に保管されていた車体だとか。
「でも、きちんとメンテナンスされているので、エンジンはちゃんと掛かるんですよ!」ってミスフェアレディが言ってました。(^^;

エンジンルーム、シンプルですね〜。
でも、エキマニはたこ足みたいですね。



スペックを改めて見て驚きました。

こんなオーバーフェンダーが付いているのに、5ナンバー枠なんですね。
そして、こんなオーバーフェンダーが付いているのに、付いているタイヤはなんと175SR14!!!
(プレートには175HR14って有りますが、付いていたタイヤは175SR14でした)

まるで、電気製品に付いている乾電池やAVケーブルみたいな扱いだったんですね。
単に、クルマを移動させる為だけのタイヤ・・・納車後は好きなタイヤ/ホイールを付けて下さい!って感じかな。
今では考えられない様な割り切りですね。(^^;

そして、大人気なのに197台しか生産されなかったんですね。(大汗)
Posted at 2012/07/24 22:15:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2012年07月23日 イイね!

衝動買い・・・

衝動買い・・・昨日、名古屋港とか栄とかブラブラして、トヨタのショールームとかニッサンギャラリーとか立ち寄って来ました。

トヨタのショールームではカスタマイズ86をじっくり見て、ニッサンギャラリーではケンメリのスカイライン等を楽しく見て回りました。

(その事はまた後日書きます)



で、帰りにダイエーに寄ったら特設会場で「松本零士の世界展」という催しをやってました。


見に行くと、美しい松本零士の版画が沢山並べられていました。

ここは単に見るだけじゃなくて、実際に買う事も出来るんですよね。

値段は6万〜25万位してました。

綺麗だけど、さすがにそれだけのお金を出して買って部屋に飾ってもな〜って思いながら、一点一点眺めていたのですが、実はこのイベントは松本零士の作品だけでなく、美しい油絵とか井上直久の版画等も置いていました。

井上直久という名前は、ジブリ作品の「耳をすませば」で登場したイバラードの世界で初めて知りました。

とても幻想的で美しい絵を描く画家さんですよね。

そんな、井上直久の作品の一つに目が釘付けになってしまったんですね。

価格は12万程・・・

とてもじゃないけど、ポンと買える額じゃないです。




しかし、欲しい・・・部屋に飾りたい・・・という想いがどんどん強くなって行きます。

で1日経って、今日再び会社帰りに寄って来ました。



そ・し・て・・・買っちゃいました!(^^;

勿論、現金で買える筈も無く、カードで。(大汗)
本当はローンで買おうと思ったんだけど、聞くと冬のボーナス払いが金利ゼロで出来るというので、冬のボーナス一括でサインしちゃいました。
実は、12月は車検もあるので、ボーナスが出たとしても余裕は無いので、1月までに12万程貯めないといけないんですよね〜

非常に厳しいですが貯金頑張ろうっと!(^^;

ちなみに、おまけで作品が掲載されている画集(3,045円)とDVD(3,990円)を頂いちゃいました。

本当は画集だけだったのですが、「DVDも頂戴!」って頼み込んだら、「う〜ん、最後だからいいでしょ」って袋に入れてくれました。ラッキー!!!(^^)/
Posted at 2012/07/23 22:51:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 名古屋 | ショッピング
2012年07月21日 イイね!

NC3は…

NC3は…雨の中、近所のマツダまで歩いて行って、NC3のカタログを貰って来ました。

皆さんがおっしゃる様に、今回のNCは幌タイプが格好良いですね〜

でも、思ったより変わってないですね。

営業マンから色々話を聞いたのですが、これはマイナーチェンジでは無く、仕様変更レベルとの事。

確かに、バンパー形状の変更とアクティブボンネットの採用、カラーリングの変更等が主な変更だそうです。

で、頂いたカタログを見ていてふと目に止まったのが、エアロボードなんです!

あれ?NC1にあるRHT専用のトレーが無い・・・っていうか、センター部にあるリブも無い!!!

これって、NC2から変わっていたのかな?

他にもチェックしたかったのですが、現車が無かったので、色々見れなかったので、残念でした。
でも、その変わりベリーサが置いていたので、それをちょこっと見て回ったんですけど、やっぱりベリーサは良いですね〜
特にエクステリアは国産車としてはかなり好きなモデルの一つですね。
インテリアはちょっと中途半端な感じで残念ですね。
もう少しベージュ系が多くても良い様な気がしますね。

年収があと200万程多ければ、セカンドカーに欲しい位ですね。(^^;

ちなみに、NC3(?)って7月2日生産分からなんですね。(^^;


そうそう、オプションカタログに、フォグランプ横のデイライトが有りませんでした。
てっきり、ディーラーオプションで有ると思っていたんですけどね〜(^^;
Posted at 2012/07/21 16:52:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ

プロフィール

「点数、教えて貰いました。97点だった様です。いやぁ、良かった良かった!」
何シテル?   08/08 15:48
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 2 3456 7
891011121314
15 161718 1920 21
22 23 2425262728
29 3031    

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation