
皆さまこんばんは。
今日の京都府南部地域は曇り空で時より小雨が降りぐずついた一日でした。
京都では明日5月15日は葵祭りですね。
4年ぶり?に開催されますね~!明日は仕事なので当然見られませんので雰囲気だけ今日見てきました。
今日は上皇陛下御夫妻が京都へお入りになると言うことで、その奉迎も兼ねて御所に向かいます。前情報では上皇陛下御夫妻は京都へ午後お入りになるとの情報だけです。
14:00頃に御所の堺町御門に到着しました。

交差点の各所では京都府警の警戒体制が敷かれています。
警官に聞きますと13:30頃に堺町御門から既に入られたとのこと。
15:30頃にお出ましになられるとの情報を得ましたので、御所内を散策です。

この奥右側が上皇陛下御夫妻が居られる大宮御所です。

いつもと違い京都府警の警戒体制です。観光客の方も何事?ってな感じで警察官に質問されています。

大宮御所の入口です。警戒中。

路頭の儀の観覧席が出来上がっています。業者の方がマイクの最終調整中。

明日の葵祭りは御所を出発しますので、建礼門前からまっすぐ南へ歩いて堺町御門を出て丸太町通りを東へ下鴨神社へ向かいます。

明日の路頭の儀では上皇陛下夫妻が観覧されるということです。
こちらの一段高い席から観覧されることでしょう。
天候が心配ですが、雨さえ降らなければと祈るばかりです。

1500となり護衛車輌が続々と駐機します。

10分前には観覧の方々が大勢並ばれました。警官の情報では120名位とのこと。

御発廉(ごはつれん)5分前。
先導を仰せつかる白バイ2台がエンジンを掛け、門が開きます。
いよいよお出ましです。

お出まし。

2台目のセンチュリーが御料車です。車輌前部に上皇旗は翻っていませんね。

右側に上皇陛下、左側に上皇后陛下が座乗。御真影を仰ぎ奉りました。
観覧者から「陛下!ようこそ京都へ!お帰りなさい!」との声もかかり、なんとも気持ちが高揚しました。
今回は御夫妻とも覚悟の京都、奈良訪問と拝察致します。
もう最後ではないでしょうか。
この後、上皇御一行は東山区の泉涌寺に参られ皇室御先祖に参拝されます。
これまでの葵祭りで天皇陛下(上皇陛下)が観覧(天覧)されたことはあったのでしょうか?
明日は貴重な葵祭りになります。
なんとか無事に終了することをご案じ申し上げます。
ブログ一覧 |
年中行事 | 日記
Posted at
2023/05/14 19:18:38