• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IJNのブログ一覧

2025年01月02日 イイね!

お正月 二日 雑感

お正月 二日 雑感皆さん、こんばんは。
今日も京都南部地域は良いお天気でした。

二年ぶりの皇居一般参賀のTVニュースに、天皇ご一家と皇族方のお姿を拝見し、安心した気持ちになりました。
陛下のお言葉には、いつも国民の安寧をお祈りするお言葉とお気持ちが伝わり、目頭が熱くなるのを覚えます。

昨年、元旦に発生した能登半島地震、二日に起きた羽田空港衝突事故から丁度一年。

2024年末に起きた韓国での航空機事故と対照的な結末に、なんでやろ?と

お亡くなりになった、海上保安庁5名と韓国航空機事故犠牲者179名に衷心より哀悼の誠を捧げます。

さて、私は新年最初のスキーに滋賀県余呉ヤップスキー場へ行って来ました。



リフト待ちなしで貸し切り状態。今年から値上げや、午前券廃止など価格帯に変更ありまして、それの影響かな?と思ったりしています。


昼は定席にて大休止。家で作ってきたソーセージサンドが昼メシ。
ちゃんと場所代としてポテトフライも購入し、元旦の朝刊のアテに。
ぬくい日で、時折お日様が照っていましたが、北部の曇天はあいかわらず。
おかげでリフトの椅子も濡れておらず、快適な滑走を楽しみました。

しかし、帰りのR161では大渋滞に巻き込まれる始末。

白鬚神社さん。 これが撮れると言うことは渋滞で停止状態。


琵琶湖に浮かぶ鳥居で有名なお宮さん。初詣の人で賑わっていました。
渋滞の始まりは安曇川くらいからで、てっきりこの白鬚神社の渋滞ヤと思ってましたけど、神社過ぎてもずらーっと渋滞しています。


思いも掛けず、湖畔からの夕焼けと白く輝く蓬莱山の対比を眺めながら、えんえんと続く渋滞。
結局原因は北小松分岐あたりでの、大型トラックのエンコ?(エンジン故障)それともガス欠?で一車線占有。西大津バイパス警察官規制での交互通行でした。

安曇川から北小松14kmいつもは15分程度の所をなんと1時間30分!
故障のトラックも正月に仕事で大変なときにトラブって大変や~んと思うと、怒ることもできず。

今年は色々周年があります。
1月1日は、昭和100年。
1月10日は、福沢諭吉生誕190年。
1月14日は、三島由紀夫生誕100年。
1月17日は、阪神淡路大震災発生から30年。
3月10日は、日露戦争奉天会戦勝利から120年。
5月7日は、英国エリザベス女王来日から50年。
5月27日は、日露戦争日本海海戦から120年。
8月15日は、大東亜戦争終戦から80年。
9月5日は、日露戦争終結ポーツマス条約締結から120年。

それと、おまけ・・・。
10月9日は、私事、結婚25周年の銀婚。京都平安神宮で挙式披露宴。
😊👍
Posted at 2025/01/02 22:16:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年01月01日 イイね!

謹賀新年 令和七年 2025年

謹賀新年 令和七年 2025年皆さん、あけましておめでとうございます。
京都府南部地域は、快晴の空に恵まれ、ええ元旦でした。
我が家では昭和のお正月でして、昨夜から薬草を漬けた日本酒でお屠蘇を造りまして、朝はそれでおめでとうさんの乾杯をします。


我が家では、床の間に鏡餅と海軍軍刀。門前に国旗掲揚。

おせち料理は少しだけ口をつけて、おぞうにを食しお宮さんに上がります。
京阪電車、石清水八幡宮駅を下車、歩いてすぐのケーブル八幡宮口駅へ。

1000頃の改札口。ほどよい参拝者の列です。


数年前に新型車輌に更新。「あかね」が下ってきました。


金色に輝いていますね~。


本殿へつづく竹藪の中の参道を上がります。


京都府八幡市(やわたし、やはたではありません)は竹の産地でありますので、綺麗に手入れされた、竹藪です。


改修成った南総門が綺麗ですね~。




この門から中は、神域ですので犬猫などのペットは立入禁止です。


国宝の本殿、拝殿です。伊勢神宮に次ぐ国家第二の宗廟です。
天皇陛下は元旦のお祭りには、伊勢神宮に次いで当社を拝礼されます。


この時間ですと、ほどよい人出。

参拝も済まして、直会の一杯。





石清水崇敬会青年会さんのお店で小休止。
みたらし団子と月桂冠の大樽酒をいただきます。
ちゃーんと樽上にある、募金箱に一杯毎ご奉仕しました。

今日は、ほんとに良いお天気で、穏やかな元日でした。
本年は還暦の60歳に達します。
国家安全、家内安全、自身の健康安全を祈願しました。
本年も、宜しくお願いします。
😊👍
Posted at 2025/01/01 23:59:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 年中行事 | 日記
2024年12月31日 イイね!

日露戦争 旅順攻囲戦勝利から120年

日露戦争 旅順攻囲戦勝利から120年皆さん、おはようございます。
いよいよ、大晦日。
京都府南部地域は現在、0630時4.0℃とさほど寒くはありません。

平和な世の中を生きていますが、たった120年前ロシアに日本の存在を危うくされた時期がありました。
現代の我らの代からすると、おおよそ3世代前か4世代前の御先祖が、ロシアに対し鉄槌を下し、日本は勝利を納めました。

第3軍旅順包囲図(写真はWikipediaより。以下同じ)

日露戦争、野戦最大の激戦「旅順攻囲戦」の内「203高地」を12月初旬第三回総攻撃により、奪取し残る近代要塞を、敵の頑強な抵抗にも屈せず、1月1日午後に陥落。


攻撃準備中の日本軍


旅順攻囲戦指揮官 第3軍司令官 乃木希典大将

明治38年(1905)1月1日夕刻、ロシア関東軍司令官ステッセル中将は日本軍へ降伏を申し入れました。

東映配給 映画「203高地」です。

今のウクライナ対ロシアの戦闘そのままの状況でしょう。

現在の視点で、日露戦争を賛否するのは、おやめください。
戦後の東京裁判史観を横に置き、当時の日本の視点で物事を判断すれば、お分かりと思います。

結論。
明治維新後たった30年の日本はあらゆる手段を用い、総合戦で大国ロシアに勝利したのです。
強い日本人に目覚めて欲しい・・・。みんなの御先祖は強かった・・・。

又来年も宜しくお願いします。
良いお年をお迎えください。
😊👍
Posted at 2024/12/31 07:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海軍(陸軍)・海自関係 | 日記
2024年12月30日 イイね!

年の瀬 大掃除と迎春準備

年の瀬 大掃除と迎春準備皆さん、こんばんは。
今日の京都府南部の日中は、天気もよく大掃除日和でした。

我が家は大掃除の締めくくり、外回りの掃除をして、門先に松飾りとしめ縄を飾り、お正月の準備です。

最近はしめ飾りをする家も、減りました。


松の枝の根元を半紙に包み、紅白の水引で縛って、門先に取付けます。


ガレージもデッキブラシで甲板掃除。
奥に見えている、バイクカバーも綺麗に水洗いします。


来年、令和七年(2025)のカレンダーも揃いました。


海上自衛隊発行、艦影カレンダー。


防衛省発行 三軍(陸自、海自、空自)カレンダー


日めくりカレンダー。我が家はこれです。私が毎朝一枚づつめくります。


お鏡を供える、三方を物置から出して、綺麗に拭き取ります。

正月用のお酒も揃いました。

一年の内何回かしか、味わえない「エエ」酒でございます。
何れも京都伏見のお酒、右から
山本本家  松の翆 純米大吟醸
玉乃光酒造 玉乃光 純米大吟醸 備前雄町
  〃    〃  純米大吟醸 備前雄町 熟成古酒

小さい頃も59歳の今も、一年で一番お正月の前後がうきうきして、好きです。

クリスマスが終わると、クルッと正面を向いてお正月を迎える気分になるのが日本人ですね~。

明日は朝から京都の錦市場へお買い物で、今年の締めくくりです。
😊👍
Posted at 2024/12/30 22:45:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 年中行事 | 日記
2024年12月29日 イイね!

今シーズン初滑りとカレー納めはビィヤントさん

今シーズン初滑りとカレー納めはビィヤントさん皆さんこんばんは。
毎日冬型の気圧配置が続きます。
久しぶりに冬らしい冬です。

今日はスキー初滑りに、滋賀県余呉高原リゾートYAPスキー場に行って来ました。
0400に京都南部地域を出港し、名神高速道路を京都南から京都東まで一区間乗り、西大津バイパス(今は琵琶湖西縦貫道路って言うんですね~)R161を北上、スキー場の最短距離は国境スキー場前のR161を一旦福井県側に抜けるルートですが、この時期融雪水を大量に撒きますので、非常に走りにくいんです。
夜間で横から大量の放水を浴びますと、ワイパー最速でも視界ゼロになるときがあります。
前方から大型トラックが対向すると、跳ね上げる水で余計に視界ゼロ。

と言うことでR161は海津交差点から追坂峠を越え、野口交差点で右折しR303を木之本経由で余呉YAPへ向かいます。

木之本までは沿道に雪はありませんでしたが、R365北国街道を椿坂トンネル過ぎますとかなりの積雪。

YAPお膝元の余呉町中河内集落は、屋根に大雪が被っています。

0600YAPスキー場到着。



先着3台目くらい。上は0740頃の駐車場。出だしは少ないなー。

駐車場到着時に係のオッチャンと会話。
「昨日は大変な大雪でしたわ~」
ワレ「昨日レーダー見てたら、紫色でしたもんな~。来んでよかったですわ~」
「ほんまそーですわ。帰りのお客さんが下で側溝にハマッテ、通られませんでしてんで」
ワレ「何年か前も大雪の年でしたけど、今年はあの時といっしょですな~」




昨日の大雪は新雪60cmらしい。
リフトの開始も0800が0830になりました。






バレ・ブランシュゲレンデ。
今日も昨日に引き続き、大雪が続きます。ホワイトアウト状態。
天気予報は滋賀県北部に雷、大雪注意報。
滋賀湖西出身の亡くなった親父が言うてました。
「ほんまに降るときは、雷鳴って粉雪がざーっと降って、見る間に積もった」
今日もそんな天気。

初滑りということで、足慣らし程度で早々に帰路につきます。1110発。


帰りも西大津バイパスで渋滞もなく、快適に走行。
今日は京都市内聖護院に立ち寄りのため、比叡山山麓をショートカット。

R161西大津バイパス南志賀ランプを右折、山中越えへ。
左側奥には県庁所在地の大津の街並み。(大津とは大きい港の意味)

天智天皇が1357年前の667年、一時期都を置かれた古都。

京都府道30号 下鴨大津線。滋賀県道30号。古い街道で、京の七口、荒神口に通じます。
久しぶりに通りましたが、京都側への下りはジェットコースターみたいな、勾配のきついくねくね道で、中々スリルありました。

白川通りに出て、南下。銀閣寺前を通り天王町交差点から丸太町通りに入ります。
エネオスGSの横には、みんともさんと奇遇にも遭遇した、喫茶店のはなふさイースト店さん。ここのチーズケーキは絶品です。又、よしてもらいます。

うさぎで有名な岡崎神社さん前では手を合わせ、拝礼。
お隣の東本願寺岡崎別院さん、綺麗に整備されましたね。これでやっと道路側のホテルオークラ京都岡崎別邸さんと一対になり、景観の調和が図られました。
(ホテル建設には、足かけ3年間携わりました)

帰りの目当ては聖護院のカレー屋「ビィヤント」さん。



今日が今年最終日ということでしょうか、たくさん並んだはります。
私の前に13人。寒風吹く東大路通り春日通り上がる、東で並ぶこと30分。
奥さんが行列の皆さんに、お米今蒸してますんでちょっと時間かかります~っと。
お伝えされてます。最終日らしい、一コマ。そら余らしたらアカンし、店も大変や。




いつものカツの辛口。
この一口に切った薄めのカツが秀逸。ガツンガツンと止めどなく襲う辛口の激震。
甘いのに辛い・・・不思議な感覚はいつも通り。
流れ来る大汗にマスターからすっと出されるおしぼりに、すかさずおつむを拭う。
お店出る時に奥さん、マスターにお互い年末の挨拶を交し、又来年来ます~。
良いお年を~、と今年も美味しいカレーをたくさんいただきました。
この至福の味が末永くつづきますように・・・。


川端四条まで下ってきました。相変わらずの観光客の多さ。
賑わってますね~。でも地元の人は市バスに乗れへん言うて嘆いたはります。




入港後すぐに洗車です。
塩まみれになって真っ白。
さー明日はガレージ、外回りの掃除して、お正月の用意をしましょう~。
😊👍
Posted at 2024/12/29 22:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「[整備] #ZX-9RB型 エンジン始動 各部点検 拭き取り洗車 https://minkara.carview.co.jp/userid/3282555/car/2981826/8338079/note.aspx
何シテル?   08/18 18:09
小さい頃から乗り物が好きでした。社宅の敷地内で父親に運転を教わり小学生の頃から高校生までいろんな車に乗りました。 運転免許所持前(私有地内) 車歴 昭和43...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
1011 1213 14 1516
1718 19 20 21 2223
24 25 262728 2930
31      

リンク・クリップ

掃海艇うくしま  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 21:29:44
お盆休み、のんびりと過ごす。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:48:15
テンション↑↑の最後に待っていたのは・・・・・・・反省 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 12:43:47

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BS-B型からF型に乗り換えて今年で7年目。アイサイト3はいろいろ不満もあるけど、何より ...
カワサキ ZX-9R B型 カワサキ ZX-9R B型
 1993年にヤングマシン誌にスクープイラストで載った、新型車両ZX-9Rに大きな衝撃を ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
平成28年(2015)12月、レガシィB4から初めてのツーリングワゴンタイプの、アウトバ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前車アルファロメオ155V6からの買換え。 平成15年2003年12月20日納車。 平成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation