• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IJNのブログ一覧

2025年06月22日 イイね!

京都平安神宮で結婚同窓会に出席

京都平安神宮で結婚同窓会に出席皆さん、こんばんは。
梅雨前線復活ですね。今日の京都市内は0930頃から豪雨となりました。
この時期にお百姓さんには、雨が必要なんですけど、TVでは雨は悪者扱い。
梅雨時の雨は、琵琶湖をはじめ全国の湖や池に必要なんです。


さて、昨日は銀婚の祝福を受けに、京都市左京区岡崎の平安神宮に夫婦で行ってまいりました。
平安弥生会が主催し、毎年6月の日曜日に「結婚同窓会」として、平安神宮で挙式を挙げた夫婦が集まり、本殿で会員安泰祈願、神宮会館にて記念式典と懇親会が催されます。我々も会員ですので、毎年案内が来ますが、これまで出席したのは結婚1年目と10年目の2回だけ。今回15年ぶりの出席です。

0910應天門前で受付けを済ませ、15年ぶりに境内に入ります。
懐かしい・・・。境内右側、白川砂利?をじゃりじゃりと踏みしめ歩きます。



儀式殿です。25年前ここで結婚式を挙げました。年月経つのは早いですね~。

北向きに歩きますと、正面に大極殿(外拝殿)が見えてきます。

平安神宮は本年で御鎮座130年を迎えました。
来春の記念大祭斎行に向けて、昨年夏から整備工事が実施されています。

参列者待合所に入ります。



内拝殿へ続く回廊に腰掛け椅子が配されこちらで1000開始の式まで待機します。
1000からの会員安泰祈年祭は、内拝殿で行われますので、撮影禁止です。
鷲尾宮司を含め八名の神官で祈願していただき、巫女さんの舞も奉納。

厳粛な祈願祭のあとは、場所を神宮会館に移動します。
東神苑を散策し、泰平閣(橋殿)を渡った参観者の方が大勢、おられました。





社務所の正面玄関です。この日はブライダルフェアの観覧カップルが見学に来られていました。我々も25年前ブライダルフェアに来ましたね~。懐かしい。

戦前の日本建築が、素晴らしい。
私共も平成12年(2000)10月9日、こちらの社務所一室で、両家挨拶で記念する日がスタート。
現在では、親戚連中は半数以上が鬼籍に入りました。

「結婚式は神社でやりたいねん・・・」と言うたのは、私です。(たしか・・・)
それまで、なんのしばりもなく、色々な友人の結婚式に陪席したんですが、寺社での挙式はありませんでした。ただそれだけの理由やったんかな?

結納の前後から神社めぐりです。神戸では湊川神社、生田神社。大阪は無し。
京都では、上賀茂・下賀茂両神社、八坂神社、石清水八幡宮、それと平安神宮。
決定の根拠は出席者人数の問題。結局平安神宮しか収容出来なかったんです。
(親戚がめちゃくちゃ多いんです)

南を向いてます。社務所、神宮会館出入口。二条通りに面しています。
右手の建物が、結婚式総合受付。社務所入口駐車場に車止めて、ここによく通いました。左手は我々が披露宴をした平安神宮会館。

式典と懇親会会場の平安神宮会館に入ります。



15年ぶりに入ります。
内部が改修されて変わっていました。この階段入ると広いロビーやったのが、今はお部屋になり、東神苑がお部屋から見えるようになりました。

平安弥生会総代の挨拶に続き鷲尾宮司の挨拶。鷲尾宮司は戦前ならば伯爵家。



懇親会の開式は、鏡開きから。月桂冠さんと金鵄正宗さんから、懇親会に贈呈。
会場は一杯の参列者。鷲尾宮司の挨拶では80組?と言われましたか?
昨年よりかなり多いとのこと。
中でも銀婚カップルが多いのは2000年挙式のミレニアム婚だったからでは?

先斗町から芸妓さん、舞妓さんが舞を披露してくれます。





右はお姉さん方、一番左が舞子ちゃん。
お姉さんは艶やか、舞子ちゃんは瑞々(みずみず)しい。
髪型と髪飾りで歴然たる差があります。着物も違います。
お姉さん方の、色気に引き込まれます。ほんま、よろしおすな~。

お食事の開始です。









お食事はどれも美味しかったですね~。
丸テーブル、三組での会食。もちろん見ず知らずの方々で、アルコールが回ると会話が弾んできます。

ビール3本追加、またまた3本追加!なぞと丸テーブルの真ん中に置いて、宴はたけなわ。

鏡開きの樽酒も回ってきます。
テーブルには我々の銀婚(25年)と金婚(50年)、珊瑚婚(35年)のカップル。
金婚の方は昭和50年挙式。結婚後二年で奥様が脳溢血で倒れられそれ以来車椅子に。献身的な御主人の介添えに目頭が熱くなりました。何か我々の今後の生き様の明示をしていただいたようでした。
珊瑚婚の方は、埼玉県からお越しで結婚後初めてこの同窓会に出席されたとの事。
私と同じ昭和40年生まれで、早行きの一つ先輩でした。優しそうな旦那さんで円満そうなカップル。又飲みっぷりがよかった!我々のテーブルのビールとお酒,最後は残らず前部飲み干しました。ご馳走様でした。


お隣のテーブルから、金婚カップルの娘さんとお孫ちゃんも参加してパシャッ!
娘さんご夫婦も、こちら平安神宮で挙式されたとのこと。
良い方々に恵まれて、ハレの銀婚を祝うことができました。
ありがとうございました。


綺麗なお姉さん。先斗町の市福さん。艶っぽい色気、輝いていましたよ~。

懇親会の後は、東神苑の尚美館(貴賓館)へ場所を移しお茶をいただきます。





池の中には泰平閣(橋殿)。たくさんの風鈴が風に靡いて、蒸し暑さも忘れます。


透明の寒天の中にお花が浮いてます。冷凍庫の無い時代の氷を模しています。
蒸暑いこの季節に合った、涼やかなお菓子。
見た目で涼しく感じさせるのは伝統文化の成せる技。
日本人の民度の高さを証明。


お菓子とお茶をいただきます。
おいしおした~。

應天門で夏越しの大祓の茅の輪をくぐって、令和7年前半の穢れを除き残る半年を家内安全、無病息災を祈念しました。
このあと、この日の宿舎として予約してあるKKRくに荘へ。
次来るのは10年後、珊瑚婚かな?いやいや5年後に来ましょうか。
😊👍
Posted at 2025/06/23 21:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記念日 | 日記
2025年06月20日 イイね!

京都精華町で千玄室大宗匠の講演を拝聴しました。 

京都精華町で千玄室大宗匠の講演を拝聴しました。 皆さん、おはようございます。
今朝も快晴の空が広がっています。

先日の日曜日に海軍の大先輩、裏千家前家元千玄室大宗匠の講演を拝聴してまいりました。今年で102歳! まだまだ杖無しの二足歩行(失礼!)されています。

大阪万博に合わせて京都府では「けいはんな万博2025」を同時開催。
京都府南部の精華町でいろいろなイベントが、大阪万博の期間中開催されています。
そのイベントの一つが今回紹介する講演です。

『Well-Beingで前進』と題して、茶道を通じて、健康、平和などウェルビーイングの未来について講演されました。



けいはんなプラザで開催されました。

はじめて、来ましたが立派なホールです。


開演15分前には、かなりの観覧者が入られました。



講演中は撮影できませんので、御本人の写真はありません。
講演内容抜粋。
大東亜戦争終結80年を踏まえ、自身の戦争体験を紹介されました。
それまで兵役猶予されていたのが文系の学生は兵役猶予が解除され、軍隊に行くことになった。
同志社大学二回生の二十歳で徴兵検査甲種合格。海軍予備学生として、いきなり少尉の階級を与えられ、舞鶴海兵団から土浦海軍航空隊に転属。飛行学生として飛行訓練を受け実戦部隊に配属されました。

「戦争というものは、無残なものです。今も仲間の声が耳に残る」
「千ちゃん~、またお茶入れてくれや~という声が聞えます」
「戦争は、あかんもんやが、いくら平和、平和と叫んでいても、平和はやってきません。みんなが自分の足元から平和を考えて欲しい」
「堀場製作所の会長のお父さんは、私の一つ下で、軍隊に出て行く時京都で最後の挨拶に来た。千ちゃ~ん、絶対に帰って来てくれよ~!と涙を浮かべて分かれた」

「戦後、世界の約70カ国、300回以上も訪れてお茶を普及してきた」
「意見の相違があっても『after~you~(お先にどうぞ)』という精神で譲り合うことが大切です」
「人間同士の付き合いは、『間(ま)』が大切です。家でも居間、床の間がある」
「茶道には、この『間』がある。」

講演は約1時間、飲み物も飲まず、たったままで身振り手振りを加えながら、時にユーモラスな表現で「どぉーんと」笑いを誘うなど、相変わらずの健在ぶりを発揮されました。102歳ですよ・・・。凄いです。

最後に演台の前に身を乗り出され、聴衆の端から端まで目線を合わせられ、今日はお越しいただきありがとうと謝意を述べられる姿に、約850名の聴衆は魅了されました。パワーを貰いました。
講演後お隣の御婦人方と、良いお話でしたね~などとお話しし、みんなが笑顔で家路に向かいました。

講演前、秘書を通じて海軍ラッパのLPをCDに録音したものを、贈呈しました。
😊👍
Posted at 2025/06/20 07:33:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海軍(陸軍)・海自関係 | 日記
2025年06月19日 イイね!

仕事帰りに一杯引っかけ KYOTO TOWER SANDO

仕事帰りに一杯引っかけ KYOTO TOWER SANDO皆さん、こんばんは。
今日も暑かったですね~。もう梅雨明け?
みたいな真夏の日差しが降り注いでました。

こんな蒸暑い日は、冷酒に限る!
ということで、京都タワー地下の鳥せいさんへ。

インバウンドの方々で大賑わいのタワー入口。
すんまへ~んといいながら、外人さんを掻き分けて、入ります。


いつもの鳥せいさん。
夕方の早い時間なんで、ガラッガラでした。
受付のお嬢さんと少し会話。
今日も修学旅行生が大かったんとちゃうのん?
いや~今日はおじいさんとおばあさんのツアーの方で、賑わいましたよ~。
今年の6月は以前みたいに、修学旅行生が大挙、京都へ押し寄せている印象です。
大阪万博と合わせて、京都奈良の修学旅行が復活している感じがします。


焼鳥セット、丹波の黒枝豆、神聖原酒。






焼鳥はシオに限る!・・・と思いますが、人それぞれ。
生原酒をくぃ~っと喉に入れれば、明日の活力源ともなります。
15分程で、お店を出ました。
この猛暑に負けず、明日も頑張りましょう!
😊👍
Posted at 2025/06/19 21:03:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2025年06月18日 イイね!

京都 カレーライス ビィヤント

京都 カレーライス ビィヤント皆さん、こんばんは。
連日の猛暑ですね~。
今日の京都市内は車の車外気温で37℃になってました~。💦
ぼちぼち、身体を慣らしていきまひょ。😊

きょうは、今月2回目となるビィヤントさんにGO!
暑いときに、辛いカレーを食べて身体中スッキリしましょ~。

ほんまに、間口(まぐち)がこれだけのお店なんです。1軒半くらい?(2250㍉)
住所:〒606-8391 京都府京都市左京区聖護院西町12


地図で説明します。
丸太町通り(東西)と東大路通り(南北)の交差点が、熊野神社の交差点なんですが、ここを100mちょい上がった(北へ向かった)東側にあります。
京都市バスのバス停「熊野神社前」から歩いて2分くらい北に上がったとこです。
市バスの系統でいいますと、93,203,204,202,65、31,201,206、とたくさんのバスが行き来します。
車ですとお店の駐車場はありませんので、最寄りのコインパーキングに留めるようになりますね。ビィヤントさんの東大路通り向かいの京都大学病院駐車場があります。ここは30分を超すと結構高いですが、30分以内ですと○○”です。

営業時間です。

もうこの時間での営業になっています。
行列必至のこのお店では、夏の猛暑に歩道に待っているだけで倒れそうになりますので、仕方ないですね~。

定休日は土曜日です。

冬場でしたら、よくお店の前の東大路通がマラソンコースになりますので、お店は休業にしたはりますので、注意が必要です。

メニューです。

こちらのカレーは甘口でも、普通のお店の辛口並の辛さです。
カツカレーが人気ですね。ほとんどのお客さんがこのカツカレーを注文されます。

今日は1150位にお店前に到着すると、お二人が並んでおられて、すぐに入店されました。私もその1分後くらいに入店。ほとんど並びませんでした。

薬味は三種類。その全てを盛り付けるのは私流。
薄いカツが一口サイズに切られて、食べやすくなっています。
いつもどおり、辛口を注文しました。

鷹の爪の輪切りが見えますが、ガツ~ン!と来る辛さが後から襲います。

これ!この辛さが美味いんですね~!
途中からこの辛さに身体が反応し、涙が出てきます。
五感が激しく刺激され、汗と鼻水が噴出。この刺激がたまりません!

初めての方は、甘口→中辛→辛口とステップアップするのがベターと思います。
今日も美味しくいただきました。いつもありがとうございます。
😊👍
Posted at 2025/06/18 21:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2025年06月17日 イイね!

人生儀礼 還暦

人生儀礼 還暦皆さん、こんにちは。
暑いですね~。水分多く摂って暑さに負けないようにしましょう。

さて、先週末は私の60歳の誕生日を迎え、同僚がお祝いをしてくれました。
記念の品をたくさんいただき、気の利いた贈り物に目頭が熱くなりました。
お花は、初夏らしく涼しげなものをチョイスしてくれ、nice!

私が皇室を崇拝し、海軍が好きやっちゅう事はみんなが承知してまして、何かにつけてマーク入を捜してくれました。

桐箱に入った天満切子グラスは、還暦ということでレッド。



底を見ると、ビックリ! 桜に錨のマークが、それもディティール抜群の彫刻。
これには、涙がちょちょぎれました~。😂
これでいただいた日本酒、飲ませてもらいました。

菊花御紋入の金平糖や御守りなどなど。細かい贈り物が色々・・・。
そんな、気ぃ使わんでもエエがな~。





ハレの記念日に相応しい、紅白の金平糖を捜してくれました~。


日本中で一番高いところにある、神社とのこと。東京タワーの上にあるらしい。
私の名前の1字が刺繍された、御守りです。どこで見つけてきたんやろ?
よく見ると、トンボが何匹も飛んでます。
前しか飛ばない、後悔しない、縁起がいい昆虫の蜻蛉(とんぼ)。



セッティングしてくれたのは、大阪は北新地の27Fスカイレストラン。
眺望が素晴らしく、夜景が綺麗でした。

先輩も駆けつけていただき、私の現場で育った彼らも今や大所長や中堅。
年月が経つのは、本当に早いものです。

建設工事に携わり40年弱。
現役も一旦これで小休止。あとの人生は余録と考え、もう少し時間に余裕がある働き方にしたいもんですが・・・。おんなじ事するんでしょうね~。

さてと、バイクにあと何年跨がれるかな?20年は無理か?80歳ですもんね~。
でも80歳を目指しますよ~。まだまだこっち(バイク)は現役や~!
😊👍
Posted at 2025/06/17 18:37:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 記念日 | 日記

プロフィール

「[整備] #ZX-9RB型 エンジン始動 各部点検 拭き取り洗車 https://minkara.carview.co.jp/userid/3282555/car/2981826/8338079/note.aspx
何シテル?   08/18 18:09
小さい頃から乗り物が好きでした。社宅の敷地内で父親に運転を教わり小学生の頃から高校生までいろんな車に乗りました。 運転免許所持前(私有地内) 車歴 昭和43...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
1011 1213 14 1516
1718 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

掃海艇うくしま  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 21:29:44
お盆休み、のんびりと過ごす。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:48:15
テンション↑↑の最後に待っていたのは・・・・・・・反省 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 12:43:47

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BS-B型からF型に乗り換えて今年で7年目。アイサイト3はいろいろ不満もあるけど、何より ...
カワサキ ZX-9R B型 カワサキ ZX-9R B型
 1993年にヤングマシン誌にスクープイラストで載った、新型車両ZX-9Rに大きな衝撃を ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
平成28年(2015)12月、レガシィB4から初めてのツーリングワゴンタイプの、アウトバ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前車アルファロメオ155V6からの買換え。 平成15年2003年12月20日納車。 平成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation