• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IJNのブログ一覧

2023年02月09日 イイね!

海軍さん御用達 清酒 桜正宗

地元の酒屋さんに珍しいお酒がありました。
久しぶりにお目に掛かる桜正宗。

このお酒は知る人ぞ知る帝国海軍時代の御用達です。



ラベルは当時のまま。桜がちりばめられて綺麗です。




純米酒 生一本 飲みやすくやや辛口のおいしいお酒です。
純米の米の香りが薄く鼻に残ります。


ラベルのアップ。綺麗!


この純日本家屋の建物は京都府舞鶴市に現存する帝国海軍御用達の旅館、
松栄館。現在は経営者は変わりましたが当時の建物を使用してレストランとして営業されています。


松栄館の2階廊下に今も掲げてある帝国海軍時代の鏡。
宮内省御用達 桜正宗の鏡です。
当時は海軍士官専用の海軍レス(レストラン)で、下士官兵は当然利用できませんでした。
海軍御用達の清酒は広島の千福も有名で現存しています。
ノスタルジーを感じ往時の帝国海軍華やかし頃を想像し、今宵杯を傾けます。
帝国海軍万歳!!
Posted at 2023/02/09 23:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2023年02月01日 イイね!

京都伏見の酒 富翁 変わり種ワンカップ

令和五年もあっという間に1月が過ぎ、2月に入りました。
今週は節分、春分ですね。
季節は春に向かって行きます。芽吹きはもう少し先ですが
我が家の梅の花も蕾みが膨らんできています。

少し変わり種のワンカップ酒を紹介します。
伏見は(株)北川本家の富翁です。

常温ではこんなグリーンで京都五山の送り火がプリントされています。
左大文字に。


北区西賀茂の舟形。
これが冷やしますとこんな感じに変化します。






どないですか?送り火みたいにあこうなってまっしゃろ?
おつな仕掛けですな~。
大寒の節季にお盆の送り火。場違いではありますけどよろしおすな~。
Posted at 2023/02/01 22:54:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2023年01月14日 イイね!

晩ご飯前の一杯 「城陽 純米大吟醸40」と「北海道産さきいか」

晩ご飯前の一杯 「城陽 純米大吟醸40」と「北海道産さきいか」令和5年も明日15日で小正月(こしょうがつ)。
門前の注連飾りと松飾りを近所の氏神様に持っていって
とんど焼きですね。(関西地方)

その宵の晩ご飯前に一献。
お正月用のちょっとエエ酒。
今、開封です。
京都府城陽市の城陽酒造さんの
純米大吟醸40で晩ご飯前に一杯やってます。

お正月用ですので、年に何回も飲めないエエ酒(箱入り)。いつもは安酒です。





開封したときにポン!と弾けるように栓が開きます。
グラスに注ぎますと発泡しております。
ちょい辛口でそれほどフルーティーさはなくて、芳醇な香りがあとから来るいいお酒です。ほんと一押しですよ。

あては京都、錦麩屋町角の「錦むらさき」さんの北海道産さきいか。
正月に封を開けて2週間経ちますが食感と風味はそのまま。
歯ざわり良く城陽40によく合います。



一杯やってる向こうでは、愚息がシューティングゲームにまなこを上げてます。
平和な週末が過ぎていきます。乾杯!
Posted at 2023/01/14 19:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2022年11月18日 イイね!

解禁!ボージョレ

解禁!ボージョレ昨日11/17(木)はボージョレの発売解禁日でありました。
私は日本酒党ですが、今回初めて解禁日にボージョレを買い求めました。
会社の近所で買い求めましたがもっと賑わっているのかなと思いましたところ
案外そうでもなく、帰りの電車内でもボージョレらしきボトルの袋を持っているのは
我ひとりという有様で、こんなものだったかな?とひとり思考しながら帰りました。


買い求めましたのは
ラ ローズ プープル ヴィエイユ ヴィーニュ ボージョレ ヌーヴォー
750ml 3,000円 

帰宅しましたら家内がえらいじょうきげんで、飛んできました。(^_^)
日本酒を買ってくることはよくありまするが、ワインを買って帰ること珍しいことであります。
年中行事にはありませんが、解禁記念日ということで晩飯は宅配ピザとなりました。


あまりよいグラスではありません。今日は高一男子の愚息は友達と映画見て帰るとのことで、ふたりでグラスを傾けます。
ボージョレとはこんなものかとひとり納得し、日本のブドウの初搾りの方がよほど旨いのでは無いのか?とも思いながらふたりで楽しく頂戴しました。




あてはピザサントロペ。
いつもここです。旨いです。

そういえば当日の朝刊記事に

(産経新聞 山城版から転載)
やはり円安の影響で今年は高いらしいとの記事がありました。
でも解禁日です。
来年も継続しよかな?解禁日のお祝い。(^_^)
Posted at 2022/11/18 22:05:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2022年10月02日 イイね!

サントリー〈天然水のビール工場〉京都 見学

サントリー〈天然水のビール工場〉京都 見学秋晴れの青空の下、京都府長岡京市にあるサントリービール工場に行って参りました。前から行きたいな~と家族で話してまして今回、家内と2人で行きました。

最寄り駅は阪急京都線の西山天王駅かJR京都線の長岡京駅からシャトルバスが出ています。
ビール工場見学のお目当ては「当然!」最後の試飲にあります!
サントリーさん一押しの「プレミアムモルツ」が無料で試飲できます。
アルコール飲みますので車の運転はNG。自転車もダメですね。



府道204号線 「サントリー通り」から工場敷地内に入り、守衛さんに予約見学を申告し徒歩ですぐの左奥の建物に案内されます。


見学の前にビデオ上映で説明がありいよいよ工場内を見学していきます。
案内係の方はスマートな話しぶりで元読売テレビの辛坊治郎さん似の○○さん。


見学者は若い学生グループやカップル、年配の方、ひとりでも来られてました。
15,6人位でしょうか。


プレモルは「天然水」が一番のキモかな?



要所でビデオでも解説が入ります。ステンレス製の大きな釜も見学します。
日曜日なので工場は休みですが、作業の熱気がそのまま残っています。


今流行のプロジェクションマッピングもあり視覚的に素晴らしい商品説明です。
スマートな説明でベリー👍!


缶入れのライン。


サントリーさんの一番のキモ、ビールの善し悪しを決めるのは「水」です。
その水は大自然の恵みである雨が山に降って地下水となります。
サントリーさんはその森を「天然水の森」として企業が守っておられます。
ほお~森から行くか~!さすがサントリー。
日本人は水はタダやと思ってるもんね。そやし支那人や朝鮮人に水源土地を買い占められるんや。そこから防衛せなあかん!


これで工場見学は終了です。工場敷地の一番南の端まで行きました。
ここからバスで移動します。


バスからはビール樽が山積み。

さていよいよプレモル試飲のお時間です。約25分間。


まずはノーマルのプレモルを一杯いただきいて、着席します。


これが神泡ですね~。


ダイヤモンド麦芽は試食できます。ファインアロマホップは香りを嗅ぎます。


飲み比べグラスに注がれたのはプレモル「香るエール」。
華やかな香りがいたします。


次にプレモル「マスターズドリーム」。これは基本飲食店用?らしいです。
苦みが旨い!


ここまででご覧の一杯目のプレモルと飲み比べを三杯を試飲しました。
そしてラストオーダーとのことで、三種類の内マスターズドリームをチョイス。


これが最後の試飲となりお時間となりました。
ご馳走様でした。
どれも美味しかったです。やはり水ですね!
もう次の見学会の方がとなりの待合にお待ちです。


販売コーナーに立寄りビールグラスを購入しました。


帰りに一本ずつマスターズドリームをプレゼントされました。

また来年の春頃にお邪魔しま~す。
ありがとうございました。
サントリー万歳!
Posted at 2022/10/02 20:24:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | お酒 | 日記

プロフィール

「[整備] #ZX-9RB型 エンジン始動 各部点検 拭き取り洗車 https://minkara.carview.co.jp/userid/3282555/car/2981826/8338079/note.aspx
何シテル?   08/18 18:09
小さい頃から乗り物が好きでした。社宅の敷地内で父親に運転を教わり小学生の頃から高校生までいろんな車に乗りました。 運転免許所持前(私有地内) 車歴 昭和43...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
1011 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

掃海艇うくしま  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 21:29:44
お盆休み、のんびりと過ごす。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:48:15
テンション↑↑の最後に待っていたのは・・・・・・・反省 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 12:43:47

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BS-B型からF型に乗り換えて今年で7年目。アイサイト3はいろいろ不満もあるけど、何より ...
カワサキ ZX-9R B型 カワサキ ZX-9R B型
 1993年にヤングマシン誌にスクープイラストで載った、新型車両ZX-9Rに大きな衝撃を ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
平成28年(2015)12月、レガシィB4から初めてのツーリングワゴンタイプの、アウトバ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前車アルファロメオ155V6からの買換え。 平成15年2003年12月20日納車。 平成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation