
先週末、富士山~横須賀~靖国神社に一泊二日、家族で行って参りましたので報告します。
我々夫婦は独身時代に富士山には登っております。
(私はバイクで新五合目まで)
今回は高1男子を五合目まで連れて行ってやりました。
京都府南部地域を0315出発。新名神高速~伊勢湾岸道~新東名と順調に走り、約340km0700に駿河湾沼津SAで朝食。新御殿場ICから須走道路を経て富士吉田ICで降りて0745富士山パーキングに到着。駐車場ほとんど埋まってました。かなりの台数です。この期間は富士スバルラインはマイカー規制中ですので、マイカーは登れません。
シャトルバスに乗換え0800発、五合目到着が0850でした。車内は空席なく相席で満車状態。

土曜日の9:00~10:00ごろは雲が多いながらも青空が見え、綺麗に富士山頂を仰ぐことが出来ました。
約25年ぶりに五合目に登りましたが、素晴らしいですね。
♪ふ~じは、に~ぽんい~ち~の~やま~♪ その通りです。

八ヶ岳もくっきり見えました。

南アルプスも綺麗に見えました。

こんなところに軍艦旗が! 売店の登山用杖
店の人に聞けば日の丸より旭日旗の方が売れるらしい。特に外人には。

富士山めろんぱん 名物らしい しっかりとメロンパンしてました。¥300
美味しかった。👍

富士山パーキングまで降りてきました。1040 ここはバス停横の芝生広場。
雲の白と空の青、それにみどりの芝生。奥に鎮座するは日本一の霊峰富士。

1045富士山パーキング出発 R139を西へ 渋滞もなく
1115「富岳 風穴」に到着。ここは青木ヶ原樹海の真っ只中。

さーこの階段から風穴に入ります。階段の途中から冷気がひや~と来て真夏のクーラー以上の寒さとなります。

洞窟の中には氷がこの真夏でも溶けずに原型を留めています。寒む~。
洞窟に入る前に冬用の長袖シャツを上から来ました。
もちろん長ズボン。半袖、短パンは死にますよ!

見事な氷柱です。洞窟は昭和4年に国の天然記念物に指定。
R139沿いの駐車場から歩いてすぐで洞窟ですので、便利です。
洞窟内は上部が低いところもありますのでかがまないと行けないところもあります。足元はスニーカーなどが必須です。
いいものを見せてもらいました。
次はお昼ご飯。吉田うどんを初めて食します。
本日はここまでとします。(つづく)
Posted at 2022/08/22 22:45:25 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記