
皆さん、おはようございます。今朝の京都府南部地域は青空が広がっています。日差しの温もりが身にしみます。
昨日は2週続けて八方尾根にスキーに行ってまいりました。
タイトル写真は夜中の0117に駐車場に到着、朝迄にこんな積もっていました。
先週よりも大雪です。
白馬村入口の佐野坂交差点では、完全な雪道で圧雪路に。

前がスバルフォレスターなので、安心です。
八方尾根、名木山駐車場接続道路。よう降ってます!

雪道走るの大好きなんです。四駆のスタッドレスですとどこまでも行ける子供心の冒険心が沸くといいますか・・・。もう60歳手前のおじんなんですがね😊
麓の名木山ではこれくらいの積雪。屋根の上は強風で雪が飛ばされますのでこの倍として積雪40センチが一晩で積もったというところでしょうか。
今回もリーゼンスラロームコースを攻めます。新雪パウダーですが、今週も風が強烈で視界悪くめがねに曇り止めするのを忘れて、最悪。
大雪でピステンが間に合わず、まったくの未圧雪のゲレンデは私のようなへなちょこには厳しい・・・。
リーゼンを一本滑り、そのまま白樺コースへ移動。白樺で演練後、久しぶりにシャトルバスに乗車し咲花ゲレンデへ。

まずは、スノープラザ咲花で小休止。1035でレス開くのは1100からなので、持参の熱い番茶で一服。
咲花北尾根クワッドで上部へ。
北尾根高原テラスに到着。
先週と同じく上部は強風がブリザードとなり、スノーアウト状態に。
目の前真っ白で下りるところを間違い、入ってはいけない超上級者コースの北尾根コースへ。目がくらみそうな、逆落とし!一度コケると腰までの新雪に起き上がれないことを、悟り横滑りスライドでじわじわと下りました。しんどかったー。

咲花ゲレンデを下まで下りずに、国際ゲレンデを横切り白樺第2ペアで一旦上がり、名木山ゲレンデへ下りて名木山第3トリプルを上がって、昼メシに。
昭和の食堂リーゼン小屋。

一歩入ると「お帰りー」と迎えてくれる食堂です。

まずは、白馬錦をひやで。

野沢菜に七味をふりかけ、カリカリといただきます。うまい!
枡のふちに塩をつけて、きゅっと一杯・・・。ず~んと酒が五臓六歩にしみます。
ひや酒で暖まったあとは、昼メシの親子丼。

玉葱がしゃきしゃきで満腹になりました。
ほんと、ここは落着くんです。相席の方もお行儀良くて長居せずサッと席を立たれます。立たれるときには先客の私に挨拶されて、私も「いってらっしゃ~い」とお声かけします。みんなが笑顔です。😊ご馳走様でした。😊
昼メシ後は、白樺コースを下りてゴンドラリフトアダムに乗車し、うさぎ平テラスへ。

ずーっと雪が降り続いて、視界が悪いですが晴れた日は長めがいいですね。
ゴンドラの終点、うさぎ平テラスを出てパノラマコースで演練。

パノラマコースを繰り返し滑走。帰りはセントラルコースから名木山ゲレンデへ下りて本日の課業は終了です。
先週と同じく岩岳温泉に立寄り、りんごを買って帰路につきます。

3/9土曜日1621撮影。JR白馬駅前交差点。
昨日は一日中、長野県北部は大雪警報が発令されていました。
ご覧のように帰るときも大雪でした。
名神高速道路 滋賀県と岐阜県の県境、関ヶ原トンネルも大雪です。

行きも帰りも燃費重視でアウトバックを操艦。やっぱり楽ですね。アイサイトは。
ほんとドライブセーフティーを実現出来る車です。
スキーは次回がラストかな~。今週末。
Posted at 2024/03/10 11:03:58 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記