• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IJNのブログ一覧

2025年10月19日 イイね!

東北旅行5泊目 山形市内→山垂水遺跡→山形県大蔵村肘折温泉

東北旅行5泊目 山形市内→山垂水遺跡→山形県大蔵村肘折温泉皆さん、こんばんは
今(2130)、京都南部は小雨が降っています 気温は19℃
明日からはグッと秋らしい気温になりそうです そろそろ衣替えですね




さて東北旅行はまだまだ続きます(すいません、もう少しお付き合いください)
5泊目は、朝から山形市内観光から垂水遺跡を経て、本日のお宿肘折温泉を目指します


0935ホテル発 気温19℃ 0945山形県立博物館で山形県の地形の成立ち、地勢、民族動植物、自然環境をお勉強 館内撮影可

山形県北部


山形県中部


山形県南部 こららのジオラマで県内が一望できます
日本海側から山形県を見ると、東の県境は奥羽山脈が南北に貫き、北に秋田と県境の鳥海山、県中央に聳えるは月山、羽黒山、湯殿山の出羽三山、南に宮城との県境蔵王があり酒井、鶴岡から見ると、惚れ惚れとするような山容に抱かれています

山形県の地盤の生い立ちから、実物岩石や化石などを使用しながらわかりやすく展示されています






ここの県立博物館の目玉展示が、こちら





「縄文の女神」国内最大級の土偶です 国宝!です

動植物の展示 数々の剥製を展示し、パネルで詳細を説明されています









☆テンサラバサラ☆
2月から3月にかけて、神社などに天から舞い降りてくる
拾った人は、一生幸運に恵まれ、家族も健康で暮らせる言い伝えがある
と説明されてれています なんかこれと似たようなアクセサリー見た事あるような

米どころの暮らしを展示 昭和中期以前の農家の暮らしが、本当によくわかります







私の父親も滋賀県湖西地方の農家のせがれでしたので、親父のお供でよく田舎につれていってもらいました 昭和50年頃では囲炉裏はありませんでしたが、母屋は茅葺きで玄関入ってすぐは土間で右手におくどさん、正面は二間続きのもてなしの間、奥に床の間と仏壇がありました だいたい京都滋賀の農家はこんな感じでした

古い農機具を展示しています

この杵はごっついです~ 我が家にも餅つき用の杵がありますが、こんなデカくないです 昔の人は身体が小さくても、力持ちでした(親父がそうでした)

こんなすぐれものの、草取り機もあったんですね



ほほ~すごい! こんなんを転がして草取りができるんや~
戦後少ししてから、除草剤が出来てこの器具も廃れたんでしょう

田植えの苗を作る苗代を平らにする器具

これに乗って、苗代の床(とこ)作りをしてたんですね~ すごい重労働




数々の農機具を展示 勉強になりました

出羽三山の信仰



日本人は、古墳時代以前から山の神さま、田んぼの神さま、厠の神さま、台所の神さまなどなど、色々な物には神が宿っていると考えられていました
【これを八百万(やおよろず)の神さまといいました】
出羽三山は、それら信仰の対象として、修験道の山として崇(あが)められました

県立博物館を後にして、山形城趾内すぐにある旧済生館を観覧

明治11年に建てられた、県立病院でした 山形市内の歴史を展示しています

山形城跡 二ノ丸東大手門







山形城内には帝国陸軍歩兵第32聯隊駐屯していました この聯隊は大東亜戦争最後の激戦地、沖縄守備隊第32軍隷下の聯隊として、米海兵隊と激闘を繰り広げ、軍司令官の牛島大将が自決した後も、島内洞穴に潜み最後の最後まで抵抗しましたが、昭和20年8月29日武装解除に応じ、残存兵力は約300名でした

次に訪問したのは、旧山形師範学校本館 現山形県立博物館 教育資料館

明治34年建築 内部には様々の教育資料を展示しています 一見です

次に訪問したのは山形市から東の山間にある、垂水遺跡






1630今日のお宿に到着 月山の北の中腹 肘折温泉 若松屋村井六助旅館




山形県大蔵村肘折温泉 昭和40年前後の頃のTVコマーシャル

(大蔵村観光協会HPより https://hijiori.jp/)




高松宮殿下(元海軍大佐)が昭和33年に来館した折、命名された「幸の湯」に入湯


椅子に座っておられる方が、高松宮殿下、昭和天皇の弟宮

昔懐かしい、「ペナント」です 昭和ですね~

このペナントは昭和の少年はよく集めましたのでは、ないでしょうか?
私は10枚くらいありましたかね? 壁に貼ってました


晩ご飯も、美味しくいただきました
この日も精力的に山形県内の歴史研究の旅となりました
このお宿はかなりの奥地で、秘湯&秘境です
こぢんまりとした温泉街で朝一も賑わっていました
又行ってみたいですね~
本日の走行距離:98km 積算距離:961km
次は山形県の日本海側、酒田市の観光と宿泊です
😊👍
Posted at 2025/10/19 23:06:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #ZX-9RB型 ZX-9R チェーン清掃&給油 https://minkara.carview.co.jp/userid/3282555/car/2981826/8404330/note.aspx
何シテル?   10/19 04:54
小さい頃から乗り物が好きでした。社宅の敷地内で父親に運転を教わり小学生の頃から高校生までいろんな車に乗りました。 運転免許所持前(私有地内) 車歴 昭和43...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
1213 14 15 16 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

掃海艇うくしま  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 21:29:44
お盆休み、のんびりと過ごす。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:48:15
テンション↑↑の最後に待っていたのは・・・・・・・反省 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 12:43:47

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BS-B型からF型に乗り換えて今年で7年目。アイサイト3はいろいろ不満もあるけど、何より ...
カワサキ ZX-9R B型 カワサキ ZX-9R B型
 1993年にヤングマシン誌にスクープイラストで載った、新型車両ZX-9Rに大きな衝撃を ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
平成28年(2015)12月、レガシィB4から初めてのツーリングワゴンタイプの、アウトバ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前車アルファロメオ155V6からの買換え。 平成15年2003年12月20日納車。 平成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation