
皆さんこんばんは。
毎日冬型の気圧配置が続きます。
久しぶりに冬らしい冬です。
今日はスキー初滑りに、滋賀県余呉高原リゾートYAPスキー場に行って来ました。
0400に京都南部地域を出港し、名神高速道路を京都南から京都東まで一区間乗り、西大津バイパス(今は琵琶湖西縦貫道路って言うんですね~)R161を北上、スキー場の最短距離は国境スキー場前のR161を一旦福井県側に抜けるルートですが、この時期融雪水を大量に撒きますので、非常に走りにくいんです。
夜間で横から大量の放水を浴びますと、ワイパー最速でも視界ゼロになるときがあります。
前方から大型トラックが対向すると、跳ね上げる水で余計に視界ゼロ。
と言うことでR161は海津交差点から追坂峠を越え、野口交差点で右折しR303を木之本経由で余呉YAPへ向かいます。
木之本までは沿道に雪はありませんでしたが、R365北国街道を椿坂トンネル過ぎますとかなりの積雪。

YAPお膝元の余呉町中河内集落は、屋根に大雪が被っています。
0600YAPスキー場到着。

先着3台目くらい。上は0740頃の駐車場。出だしは少ないなー。
駐車場到着時に係のオッチャンと会話。
「昨日は大変な大雪でしたわ~」
ワレ「昨日レーダー見てたら、紫色でしたもんな~。来んでよかったですわ~」
「ほんまそーですわ。帰りのお客さんが下で側溝にハマッテ、通られませんでしてんで」
ワレ「何年か前も大雪の年でしたけど、今年はあの時といっしょですな~」

昨日の大雪は新雪60cmらしい。
リフトの開始も0800が0830になりました。

バレ・ブランシュゲレンデ。
今日も昨日に引き続き、大雪が続きます。ホワイトアウト状態。
天気予報は滋賀県北部に雷、大雪注意報。
滋賀湖西出身の亡くなった親父が言うてました。
「ほんまに降るときは、雷鳴って粉雪がざーっと降って、見る間に積もった」
今日もそんな天気。
初滑りということで、足慣らし程度で早々に帰路につきます。1110発。
帰りも西大津バイパスで渋滞もなく、快適に走行。
今日は京都市内聖護院に立ち寄りのため、比叡山山麓をショートカット。

R161西大津バイパス南志賀ランプを右折、山中越えへ。
左側奥には県庁所在地の大津の街並み。(大津とは大きい港の意味)
天智天皇が1357年前の667年、一時期都を置かれた古都。
京都府道30号 下鴨大津線。滋賀県道30号。古い街道で、京の七口、荒神口に通じます。
久しぶりに通りましたが、京都側への下りはジェットコースターみたいな、勾配のきついくねくね道で、中々スリルありました。
白川通りに出て、南下。銀閣寺前を通り天王町交差点から丸太町通りに入ります。
エネオスGSの横には、みんともさんと奇遇にも遭遇した、喫茶店のはなふさイースト店さん。ここのチーズケーキは絶品です。又、よしてもらいます。
うさぎで有名な岡崎神社さん前では手を合わせ、拝礼。
お隣の東本願寺岡崎別院さん、綺麗に整備されましたね。これでやっと道路側のホテルオークラ京都岡崎別邸さんと一対になり、景観の調和が図られました。
(ホテル建設には、足かけ3年間携わりました)
帰りの目当ては聖護院のカレー屋「ビィヤント」さん。

今日が今年最終日ということでしょうか、たくさん並んだはります。
私の前に13人。寒風吹く東大路通り春日通り上がる、東で並ぶこと30分。
奥さんが行列の皆さんに、お米今蒸してますんでちょっと時間かかります~っと。
お伝えされてます。最終日らしい、一コマ。そら余らしたらアカンし、店も大変や。

いつものカツの辛口。
この一口に切った薄めのカツが秀逸。ガツンガツンと止めどなく襲う辛口の激震。
甘いのに辛い・・・不思議な感覚はいつも通り。
流れ来る大汗にマスターからすっと出されるおしぼりに、すかさずおつむを拭う。
お店出る時に奥さん、マスターにお互い年末の挨拶を交し、又来年来ます~。
良いお年を~、と今年も美味しいカレーをたくさんいただきました。
この至福の味が末永くつづきますように・・・。

川端四条まで下ってきました。相変わらずの観光客の多さ。
賑わってますね~。でも地元の人は市バスに乗れへん言うて嘆いたはります。

入港後すぐに洗車です。
塩まみれになって真っ白。
さー明日はガレージ、外回りの掃除して、お正月の用意をしましょう~。
😊👍
Posted at 2024/12/29 22:52:22 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記