• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IJNのブログ一覧

2025年03月22日 イイね!

令和7年練習艦隊 見送り行事 神戸 阪神基地

令和7年練習艦隊 見送り行事 神戸 阪神基地皆さん、こんばんは。
今日の関西地方は春の陽気でしたね~。
大阪で最高気温22℃くらいまで上がったでしょうか。
当分晴れ間が続きます。😊




今日は、神戸魚崎の阪神基地に寄港中の、練習艦隊が出港しますので、見送りに行って参りました。
0810阪神基地に到着。狭い基地岸壁に四盃の護衛艦が東と南に分かれ串で係留。

手前、練習艦隊旗艦の掃海母艦うらが。ほとんど見えませんが、うらがの串で海側に護衛艦うみぎり。
右側は後部のみ、護衛艦てるづき。てるづきの串で海側に現在は練習艦のしまかぜ。籠マストと丸い煙突が見えます。

旗艦463うらがと158うみぎり。停泊中は艦首旗に国旗を掲揚。







南岸壁には手前てるづき、向こうしまかぜ。30年位の艦齢差がある両艦。
マストが一目瞭然。てるづきはステルスマストで非常にシンプル。
対レーダー投影面積の縮小が狙い。


基準排水量5100屯、満載排水量6800屯の護衛艦は、さすがにデカいですね~。
左手前は哨戒ヘリ格納庫。
その上には、このクラスの特徴、FCS-3A(00式射撃指揮装置3型)。

おなじく、てるづき。



2013年竣工の比較的新しい、艦隊の中核をなす、軍艦です。実習幹部は、これから約8ヶ月の自習期間中、最新の護衛艦に接することは勉強になります。

出港は0900。しまかぜから。続いててるづき。
てるづきの出港風景。

出港用意のラッパで、前後のもやい綱が解かれ、岸壁と離れます。
見えませんが、左舷側で曳き船が海側へ曳き船作業をしながら、艦橋右ウィングから艦長角田2佐が指揮を執ります。両舷後進微速でしょうか。

続いてうみぎり出港のあと、最後に旗艦うらがが出港します。
実習幹部は登舷礼式で左舷に等間隔に直率不動の姿勢です。


岸壁には大勢の見送り。乗員、実習幹部ご家族、自衛隊家族会等関係団体が色々な横断幕、軍艦旗、Z旗などを掲げて名残惜しい見送りです。





中央、練習艦隊司令官 渡邉浩海将補。 

いよいよ離岸です。両舷後進微速。曳き船に曳かれます。

いいですね~。蛍の光りの放送の中、離岸します。
岸壁からは「ご安航~!」 「がんばってね~!」 「いってらっしゃ~い」
などの声掛けのあと、艦側から大きな声で「ありがとうございました!」の実習幹部の声。さー航海です!。次の帰港地は沖縄県那覇。
太平洋の外洋へ出ると黒潮に反航するので、ローリングします。
私もサンフラワーで太平洋航路を鹿児島県志布志まで航行したことがありますが、
深いローリングで眠りが浅かった覚えがあります。

これから約8ヶ月に及ぶ遠洋航海を含めた実習期間を過ぎて、いよいよ秋には新天地に散らばって行く実習幹部達です。
太平洋上で星を頼りに天測し自艦の位置を出したりして、船を動かす技術を身につけなくてはなりません。
また、軍艦ですので戦闘行動も実習を通じて、身につけます。
曹、士の管理もしなくてはなりません。
ほんと、海自幹部はしなくてはならないことが、山ほどあります。

でも彼ら彼女らは、こなしていける頭脳と体力の持ち主です。
安全なる航海を切に願います。
😊👍
Posted at 2025/03/22 22:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海軍(陸軍)・海自関係 | 日記
2025年03月19日 イイね!

海上自衛隊練習艦隊 歓迎の夕べ シェラトン都ホテル大阪

海上自衛隊練習艦隊 歓迎の夕べ シェラトン都ホテル大阪皆さん、こんばんは。
だいぶぬく~なってきました。
京都府南部地域の最高気温は16℃まで上がりました。
春の気候に移りましたね。



さて、ご案内の通り、海上自衛隊 練習艦隊は今神戸に寄港しています。
帰港地は海自阪神基地ですので、一般の方はちょっと見られない所ではあります。
一昨日、大阪は上本町にある、シェラトン都ホテル大阪にて、関西水交会主催 海上自衛隊歓迎の夕べが開催されました。




練習艦隊司令官 渡邉海将補(少将)をはじめ、うらが、てるづき、うみぎり、しまかぜの各艦長と各先任伍長(下士官の一番えらい人)、艦隊首席幕僚以下新任の3尉(少尉)約200名が雛壇に勢揃い。
国歌君が代斉唱のあと、議事進行していきます。
迎える側一通りの挨拶の後、新任少尉は各テーブルに散らばっていきます。

各テーブルでは、新任3尉から江田島の幹部候補生学校での艱難辛苦の物語に花が咲きます。オールドネイビーからも帝国海軍の伝統を伝授したり・・・。



女性幹部(ウェーブ)とも懇談。体力面での苦労などをお聞きしました。
一般医科大出身幹部は、2年年長なので2尉(中尉)に任官。
江田島での古鷹登山、宮島弥山登山など苦労話を聞き、帝国海軍時代とまったく同じ苦労を味わっておられます。

皆さん、ええ具合にアルコールも回り、よい顔色に。

みんな袖に金モール中線一本の3尉(少尉)殿です。
これから世界各国への遠洋航海が待っています。
この若い彼ら彼女らが、日本国を代表して世界要人とのコミュニケーションをして、絆を築き安全保障の担い手に今後成長されます。

女性幹部の草分け的な存在の先輩を囲んで記念写真。

中央のプレーン着用の方が、竹本三保元1等海佐。
海自退官後は大阪府立高校の校長をされました。新米女性士官はもちろん、竹本1佐のことは存じ上げており、人気者です。

このように迎える側もOB、OGが多数参加し大歓迎します。
なにせ、今後の安全保障の最前線でがんばってもらう幹部です。
しっかりとした心構えで、NAVYの世界に身を投じた彼ら、彼女たちを精一杯応援します。
明日出港されます。
😊👍
Posted at 2025/03/21 23:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海軍(陸軍)・海自関係 | 日記
2025年03月18日 イイね!

練習艦隊が明日、神戸(阪神基地)に入港します。

練習艦隊が明日、神戸(阪神基地)に入港します。皆さん、こんばんは。
今日の京都府南部地域は、朝は超寒かったです。
気温0℃で屋根に霜が降りてました。
季節の変わり目です。御自愛ください。



さて、先日広島県江田島の海上自衛隊幹部候補生学校を卒業した、新任3等海尉(少尉)が乗艦した練習艦隊が明日、神戸市魚崎の阪神基地に入港します。

写真は海上自衛隊 日本国練習艦隊【公式】Xより。

卒業式。


表桟橋まで別れの行進。下級生、教官に敬礼と答礼の儀礼。
挙手の礼は相手の目を見た、挙手注目の礼。


幹部候補生学校(第一術科学校)の正式玄関である、表桟橋での別れの帽振れ。


登舷礼式。今は登舷礼というのかな?
帝国海軍時代から同じ卒業式風景です。
今年は生憎の風雨激しい中、雨外套も着用せずでしたね。お疲れ様です。

現在の航跡がAISライヴ船舶マップで見られます。

練習艦隊の旗艦うらがを先頭とした、単縦陣で小豆島の釈迦ヶ鼻を越え、明石大橋定針で瀬戸内海を航行中。
今夜は小豆島と淡路島の中間、航路から外れた播磨灘に錨泊。
明日、阪神基地岸壁に入港します。

「令和7年近海練習航海について」PRESS RELEASE 海上幕僚監部。

いつもは、関西が初帰港地ですが、今回は呉。

各艦艇。海上自衛隊ホームページより。

旗艦は掃海母艦うらが。


護衛艦てるづき。(写真はあきづき)


護衛艦うみぎり。(写真はあさぎり)


練習艦しまかぜ。(写真は、はたかぜ)

明日は、大阪で彼らピカピカ少尉を関西弁で大歓迎する、練習艦隊歓迎の夕べに参加します。
毎年、若い彼ら彼女ら国防を担うメンツからパワーをもらっています。
我らもオールドネイビーの伝統なんぞを、伝える役目です。
😊👍
Posted at 2025/03/18 19:32:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海軍(陸軍)・海自関係 | 日記
2025年03月16日 イイね!

京都 久々のロイヤルホスト五条堀川店 他

京都 久々のロイヤルホスト五条堀川店 他皆さん、こんばんは。
今日の京都南部地域は、朝からようさん雨降りました。
春ですね。

今日は、我が家の大学1回の愚息のスーツを引取りに、京都は烏丸綾小路東角のダンカンさんへ。

そのあと、堀川五条のロイヤルホストに久しぶりにお邪魔し、昼食です。



落着いた色調の店内で、客層も日曜日昼ということもあるでしょうが、お孫さんとパパママ、それにじいじ、ばあばと3世代のファミリーがあちらこちらに見えて、賑やかでこちらも、自然と目尻が下がります。
じいじ、ばあばはきちんとよそ行きの装いをしているところが、また良いですね。


堀川通りの向かいは東急ホテル、その南は西本願寺の門徒施設を挟んで、本願寺。






私はステーキピラフ。ステーキは少なめの75gに。
ガーリックのパンチが効いた、美味しいステーキピラフでした。

階下の駐車場へ戻ると,お隣にホットな車が・・・。



日産 スカイライン 400R。
405馬力を600万で買えるんやったら、安いもんとちゃいますか~?
3.0L V型6気筒 DOHC ターボ 燃料タンク容量80L! 凄いなー。
😊👍
Posted at 2025/03/16 21:29:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2025年03月09日 イイね!

映画 雪風 YUKIKAZE

映画 雪風 YUKIKAZE皆さん、こんばんは。
春ですね~。
今日の京都府南部地域は最高気温13℃、雲が少しあるもののほぼ快晴でした。

お庭の梅も先日開花。

快晴の青空に紅梅の咲き始め。
季節の移ろいを感じます。

コブシ。

今週くらいには開花するでしょうね。だいたい桜の開花の前は、梅→コブシ→沈丁花→桜と、春を待ち構えたように開花していきます。
お庭は、春の芳香に包まれます。いい季節です。

本年は昭和100年、戦後80年。
その昭和100年、8月に映画、雪風YUKIKAZEが全国公開されますことを、ご案内します。

駆逐艦雪風は、大東亜戦争(太平洋戦争)で、各海戦、各輸送任務など主要な作戦に参加。戦果を上げつつも一度も大きな損傷を受けることなく、終戦を迎え奇跡の駆逐艦と呼ばれました。
戦時中海軍部内では、その幸運ぶりに「呉の雪風、佐世保の時雨」と謳われました。

戦後は復員船としての航海を繰り返し、約13,000名を故郷に送り返します。
その後も戦時賠償艦として、連合国側に引き渡され、蒋介石率いる台湾で再び駆逐艦としての役割を果たしました。

アメリカを始めとする戦勝国からも讃えられた、伝説の不沈艦「雪風」。
この映画はその勇姿を、史実に基づいたフィクションとして蘇らせます。

日本国民には、絶対に見て欲しい映画です。
8月、私も見に行きます。あなたも・・・。
😊👍
Posted at 2025/03/09 21:51:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィアウトバック 洗車(雑巾拭き)&バンパー他樹脂ワックス https://minkara.carview.co.jp/userid/3282555/car/3107044/8325885/note.aspx
何シテル?   08/09 21:47
小さい頃から乗り物が好きでした。社宅の敷地内で父親に運転を教わり小学生の頃から高校生までいろんな車に乗りました。 運転免許所持前(私有地内) 車歴 昭和43...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 18 192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

掃海艇うくしま  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 21:29:44
お盆休み、のんびりと過ごす。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:48:15
テンション↑↑の最後に待っていたのは・・・・・・・反省 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 12:43:47

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BS-B型からF型に乗り換えて今年で7年目。アイサイト3はいろいろ不満もあるけど、何より ...
カワサキ ZX-9R B型 カワサキ ZX-9R B型
 1993年にヤングマシン誌にイラストで載った、新型車両ZX-9Rに大きな衝撃を受け予約 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
平成28年(2015)12月、レガシィB4から初めてのツーリングワゴンタイプの、アウトバ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前車アルファロメオ155V6からの買換え。 平成15年2003年12月20日納車。 平成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation