• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月21日

プリンス&スカイラインミュウジアム(スーパーシルエットに会いに行く)

プリンス&スカイラインミュウジアム(スーパーシルエットに会いに行く) クルマは、人の心を動かすためにある。
これまでも。これからも。
こんなにも思われて作られた車って、他に無いんじゃないかな。
だからかな・・・。
スカイラインってのは、何か他の車には無いものを感じる。




スーパーシルエット。
この車がサーキットを走っていた頃、難しいことはわからなかった。
でも、シビレたね。




当時、スカイラインそのものにもシビレていた。
車が買えるようになったら、スカイラインに乗るって決めていた。
でもその願いは、いまだに叶えられていない・・・。




当時の事が、昨日のように思い出される・・・。




この方の名前を知らない方は・・・居ませんよね、ここに来る方々は・・・。
神様のような存在といっても過言ではないと思う。




ウイングにも。




スカイライン。
色々と欠点もある車なのだろうけど・・・。
でもただの工業製品じゃない・・・、と思う車です。




ご先祖様もピカピカな状態で展示されています。
行くたびに、気分的号泣。

スカイラインとその血が流れる車の数々。
見るだけで、廃なモノとは違う何かが染み込んでくる。




昔の車って、デザインがブレない。
一貫性があって、顔をみた瞬間にこれは何、という事がわかる。

今の車の没個性を思うと、車が好きで好きで入社するなんていう車バカが居ないのだろうか。
似たり寄ったり。
今の社会みたいだ。
均質化も大事だけど、個性が無いから発想も似たり寄ったり。
こんな時代、ちょっとマトモじゃないくらいの発想もまた必要だと思う。




前回、じっくり見なかったところ。
ストレッチ部分。




R34まで、脈々と受け継がれたデザイン。
この時からすでに決まっていた。
このブレない方針。
何処かの政府のお役人様には、絶対に必要だよね。




超希少車。
悲運のケンメリ。




スカイラインってオーラ全開です。
子供の頃、シビレていました。
このスカイラインに。




オーテックのスカイライン。
コンセプトを読むと、なるほどなあ・・・、って思う。




この国には、GT-Rがあることを誇りたい。
こういうキャッチコピーが、スカイラインはずば抜けて素晴らしいと思う。




R34試作車、ステルス。
いいなぁ・・・、34。
RBの心臓を積んだ最後のGT-R。




鉄仮面。
でもスカイラインって事は良くわかるデザイン。

そんなに長時間の滞在ではない。
でもこの地に立ち、色々なスカイラインと対面するとその瞬間だけ、時間が過去に戻ります。
また信濃の國に帰省した際、時間があれば立ち寄りたいです。
ブログ一覧 | 美術館・博物館 | 日記
Posted at 2011/08/21 22:06:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

またおかしいぞぉ〜
138タワー観光さん

バッテリー交換2回目。
.ξさん

ちょっとそこまで 神戸空港
dora1958さん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

首都高ドライブ
R_35さん

この記事へのコメント

2011年8月21日 22:33
行って来られましたか~

イベントの無い時のミュウジアムは本当にひっそりしていますね。私もこの2年程はイベント時にだけ行っていますが、それ以前はこういう何も無い時に行っていました。

なんかひっそりしたミュウジアムだとクルマたちとの対話がゆっくりと出来る気がします。

コメントへの返答
2011年8月21日 22:48
こんばんは。

スーパーシルエットが目的で訪問しました。
イベントがないと、ゆっくり見学できるので私向きだと思います。
ひっそりと、でもしっかり対話が出来る。
絵画鑑賞と同様に、のんびりと・・。
でも気に入った所ではじっくりと・・・・。
なので、やはり何も無い普段が一番です。

もっとも、イベントも気になるのですが・・・。
2011年8月22日 10:52
こんにちは。お邪魔させて頂きます。

スカイラインと呼べるのはR34までで、V35以降はスカイラインではないと思っています。車としての出来映えは、34までと比べ段違いに良いと思いますけど、個性の乏しいただの良いクルマ、少なくともスカイラインのオーラは感じられないと思っています。

スカイラインって何か?という疑問に対する答えはなかなか難しいのですが、コンパクトな車体に無理矢理でかいエンジンを載せた荒削りなクルマ…というのが回答の一つになるかと考えております(よって、フロントが重くなる)けど、如何でしょうか?

因みに、自分の愛車はV36ですけど、私はスカイライン350GTではなく、インフィニティG35だと思っております。
コメントへの返答
2011年8月22日 20:18
こんばんは。

私もスカイラインといえばR34まで、その後のスカイラインは別モノだと思います。
設計が新しいだけ、技術的には優れている筈ですがスカイライン!というオーラはなくなりましたね。

KPGCに象徴されるように、小型の車体に高出力エンジンを積むのがスカイラインの伝統と思います。
結果的にフロントは重くなりますね。
ただRBがアルミブロックだったら・・・。
色々考えると、きりが無いですね 。

胸がときめくような、昔ながらのスカイラインが復活してくれる事を望みます。
2011年8月22日 16:19
コンニチハ

すかいらいん良いクルマです。
ウチはV36すかいらいんを乗ってますが
プリンスさんが生み出した初代が大好きです。
世界中の誰もが分かる名車となりましたねぇ
やはり日産最高です。
早い所日産の整備士になりたいです。
コメントへの返答
2011年8月22日 20:42
こんばんは。

スカイライン。
このクルマは私にとって特別です。
といってもR34シリーズまでですが・・・。
直列6発、重いエンジンでしょうが、それをグイグイ引っ張るパワー。
スカイラインは排ガス規制に泣くクルマです。

今の合理的なV型エンジンのスカイラインの方が素晴らしいのでしょうが、私は昔ながらの泥臭いスカイラインが好きです。
でも、新しい技術を取り入れてゆくのもまた、スカイライン。

これからの日産の整備士として、色々な車に携わるのですね。
私も一時、日産に勤めていたので、現場でのご活躍を心より応援します。
2011年8月22日 19:17
こんばんはm(__)m
私も、いつかは、行かなきゃ走る人って、思っていますが…
同じ県内なんだから、一度はexclamation&question行かなきゃね
早く行かなきゃ、冬は、閉館だし涙
石川県の博物館も、凄く、感動しました
コメントへの返答
2011年8月22日 21:00
こんばんは。

かえって近い方ほど行かないかもしれませんね。
地元の美術館や観光地はその傾向が高いようです。
ここは機会があれば、お勧めします。

石川の博物館は行ったことがありませんが、興味あるので、機会があれば行ってみたいです。
2011年8月22日 22:54
スカイラインの聖地
行ってみたい所です。

画像を見るとスカイラインの歴史が分りますね。
スカイラインはいつの時代でも注目されていました。
自分もスカイラインのオーナーになるとは考えてもいませんでしたが、これからも大切に乗り続けていくつもりです。
コメントへの返答
2011年8月23日 20:32
こんばんは。

機会があればスカイラインオーナーの方でしたらお勧めの場所です。
頼めば、映像資料も閲覧できますし。

歴代スカイラインが鎮座しており、見るだけでも十分なほどの感激が得られます。

大切に乗るつもりの方に乗ってもらうBNR。
幸せモノですね。
私もR32~R34のオーナーに一度はなってみたいです。

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation