• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月30日

夏の信濃の國(北信・南信)其の7 屋代線の遺構を訪ねて


ポイント可動部分の錆び。
高温で石油製品が溶けたような、怪しげな錆びです。




屋代行きは右の側線に。
ポイントって人生の分岐点みたいで好きだな。




レール上のなめくじの跡。




幅が広がらないようにするためのものだと思うのだが・・・・。
正式名称、知らない。




ポイントマシン。

ヴー・・・・・ガコン。
そんな感じの音がして切り替わるんだよね。




錆びたレールと駅舎。
ここは非電化が似合いそうなのだが、驚くべき事に電化。
電化はある程度輸送量が無いと採算取るのが難しいと思う。
貨物輸送がなくなると途端に経営が悪化する私鉄が多いようだ。




屋根(?)付きのトロッコ。
目的は何だろう。




ここで撮ったよな。
寒かった。




松代駅。
あの日のままで居てくれている事が嬉しい。




ロングレール化してある箇所が多いね。
乗り心地と騒音対策してあるレールを見ると好感度アップ。




ケラレた・・・・。
現役の時には近寄れなかった設備。




トンネル内部、センターで勾配の頂上を迎える。
ここは走行写真では絵になるんだ。
こういう名撮影地は復活して欲しいなぁ・・・。




石積みのトンネルポータル。
コンクリートと違って味があっていい。




ずい道の名称の記載があった。
でも微妙に読めない・・・。




トンネルってどうしてこんなに綺麗なんだろう。
坑道も素晴らしいのだが、何にしてもトンネルって最高。
ただ長いトンネルではライトの破損は命取り。
まだ死にたくないよ。




荒々しいコンクリート。
こういうものを見ると興奮する。




周囲に拡散した光に照らされる。
漆黒の闇と光。
輝くレール。
ほのかに浮かぶ枕木とバラスト。
トンネル内壁。
トンネルはいいなぁ・・・。




多少草生してはいるけれど・・・・。
現役としか思えないよ。




此方のトンネルポータルも同じ石積み。
歴史を感じる造りです。




トンネル内部の黄ばみ。
鉄分が多い地質なのかな。




電線も何もかもそのまま。




このトンネル、光の回り方が美しい。

闇と光。
どちらかが欠けてもダメ。
互いに引き立てあう存在。

バラストとレール。
枕木といい、このほのかに浮かぶ姿は堪らない。
内壁も捨てがたい。
型枠の跡。
それが連なり・・・・。

このトンネル、気に入ってしまいました。




トンネル内で頂上を迎える証。
勾配票。
キッチリ同じ勾配ってのも凄いね。




磨り減ったレール。
端が欠けています。

重い貨物列車が走ったり、国鉄直通列車が走ったり・・・・。
かつての栄光を取り戻すのは難しいと思う。
しかし身軽になって復活して欲しい。
ブログ一覧 | 北信のこと | 日記
Posted at 2012/08/30 23:33:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

ルネサス
kazoo zzさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

たまには1人も
のにわさん

この記事へのコメント

2012年8月31日 22:11
レールに亀裂がはいってますね。使われなくなって時間が経ってるとはいえ、レールの表面て結構デコボコなんですね。きっとかなり酷使してきたんじゃないかな。お疲れ様って言いたいですね^^


そういえば、どこだかのレールが炎天下の熱でグニャグニャになってたニュースを最近見ました。
コメントへの返答
2012年8月31日 22:35
lこんばんは。

亀裂の入ってしまったレール。
相当酷使されたようです。
製造年月を見ると開業当時から使っているレールもまだ現役で使っていますし。
本当にお疲れなレール達ですよ。

炎天下ではレール、ひん曲がりますね。
最近の夏は特に暑さが強烈ですから・・・・。
2012年9月5日 7:01
おはようございます。

廃線後でレールがまだ残っているのは、ホント物悲しくなります。
それにしても、ほんの少しの間でも列車が走らないと、レール上表面は錆びてしまいますね。

少し前に、テレビ版セカチューで、綾瀬と山田が小湊鉄道を廃線跡に見立てて歩くシーンがありましたが、如何にローカルでも生きている路線はレール上表面が錆びていないので、見た瞬間無理があるなーと思いました。
コメントへの返答
2012年9月5日 20:39
こんばんは。

一旦廃止ですが、復活する可能性もありレールは残されています。
ただ使わないとあっという間に錆びてしまいますね。

やはり現役のレールは輝いていますので、廃線跡とするには無理があると私も思います。
でもそこまでこだわって造らなくていい・・・。
製作者側の意図も感じられます。

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation