• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月27日

イワタニプリムス 2243 Oリング交換

イワタニプリムス 2243 Oリング交換 長らく使っていますが・・・・。
Oリングの交換ってした事がありません・・・・・・。
もうヤバイかと思い、補修部品を買ってきての交換です。

Oリングが硬化してしまい取り外すのに、すったもんだした挙句・・・・。
ようやく外れました。
カチカチになっており、放置した期間もあれど20年近く交換しなくてもガス漏れしないのには驚きです。

放置プレイしたけれど交換したし、あとは冬季ガスを買えば真冬でも使えるし。
ドラゴンフライはゴーゴーうるさいので小屋で使うのは少し気が引けます。
皆さん、ガスで静かですので・・・・・・。

気分次第でどちらも使えるようになったので、たまには冬の戦場ヶ原で使うか・・・・、と気が早いですが今から楽しみです。
ブログ一覧 | 装備品 | 日記
Posted at 2016/06/27 23:15:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

明日への一歩
バーバンさん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

この記事へのコメント

2016年6月28日 21:47
ガソリン仕様がお好きなのは知ってましたが、
20年とはずいぶん長持ちしてますね。
メンテと愛着次第で長く使えるものです。

うちはガソリン仕様から撤退の方向…
この前話題で少々盛り上がりましたけど、
稼働率と所有効率の観点から電池とカセットガス、
この二つの器具に整理していくことにしました。

ガスランタンは面白いですが、誤ると危険。
室内でガソリンの器具を使う気にはなりません。
ガソリン式は手間と時間と向き合う意欲が必要。
年一度使わない器具に注ぐ情熱がなくなった
…というのが理由なのかもしれません。

ランタンもバーナーも、使い勝手や性能を調べて、
それを店頭で眺めてじっと検討して、ようやく買って、
手にしてからも手間や労力をかけて使い込んで。
時には調子が悪くなるけど、その時は休日など
時間をかけて向き合って、不調でも諦めずに
コツコツいじる…そこに楽しみを見出すもの。
私も過去はそこに楽しさを感じていました。
しかし、みんなそれができなくなったりするから
少しずつ簡単な器具に移っていってしまうのかと。
自分もそういう考えになって初めて気づきました。
もうガソリン仕様のバーナーに向き合う時間が
なかったのです。少し悲しいことですけどね。

シングルバーナーは2台使いました。
1台は誤ってテラノで踏んでしまい、先日のが2代目。
ツーバーナーも補修ができなくて処分しました。
とりあえずノーススターがありますので、
これを1台だけ残して野営に参加の予定です。
15年ほど前、まだ年に何度となく集まっていた時代、
あの頃の思い出の意味で残しておきましょうか。

でも、LEDランタン、いいです。
保守に費やす労力と時間がいらなくなったので、
その分例のブツに費やす時間に充当しようと思います。

長く使い続ける人はいいことです。
モノであれ、精神であれ、変わらないことは大事なんだと。
…そっか、自分は変わってしまったのだなぁ(遠い目)。
コメントへの返答
2016年6月28日 23:27
こんばんは。

寒冷地までOKのガスでもたったマイナス10度位で使えないなんて駄目駄目もいいところで・・・・・。
それ以来ガソリン式を愛用しています。
寒冷地でもとりあえず着火しますし。

極寒地でなければガスでも十分です。
10℃程度であれば余裕で使えますしね。

室内でガソリンは危ないですね・・・・・。
ジェットボイルのようなガス式なら比較的安全に使えますが・・・・・。
ガソリンは使わないと腐るし、其の点ガスは使うときに挿せばOKという所も便利です。

不調も分かって、修理もしてあげること。
道具は使い込むこともまた楽しみの一つですものね。
それが出来ない・・・となるとガス式に移行するのもやむをえないと思います。
ガソリン式はある意味、趣味の道具ゆえに手間も掛かるしメンテも必要。
ガスはOリングさえ変えれば、よほどのことが無い限り火がつきます。
またLEDは低電力消費ゆえに電池が膨らんで液漏れさえなければ、電池を交換さえすれば、ランタンの寿命を考えれば半永久的に使えます。

ガソリン式は趣味の意味合いが強く、ガスやLEDは便利さ、メンテナンスフリーの方向性が強いかと思います。

私もガソリン式は敷居が高いと思って居ましたが冬山であっけなくプリムスが撃沈したので乗り換えました。
極寒地向けガスでなかった事も原因ですが。
MTに乗るかATに乗るか、という方向性に似ているかもしれません。
弄る楽しみ、便利に簡単に使う事をヨシとするか。
いずれにせよ、機材は趣味性が高いか利便性が高いか、いずれかの方向に行くと思います。

まだヤングだった頃から使っているプリムス。
時々は使おうかと思います。
2016年7月4日 17:17
こんにちは。

当方、昔からからずっとプリムス使っております。

ワンゲル部だった学生時代に初めて買った2243・2245から始まって、山をやらなくなってからも、オートキャンプ用にも、コー◯マンでなく、敢えてプリムス製で統一してます。

パッキンもそのうち交換しなければ…と思いつつ、先延ばしにしたまま、現在に至ってます(^^;;

今度重い腰を上げて、まとめて交換します。
(パッキンいくつ必要だろう…(^^;;)

余談ですが、山用にMSR(ウィスパーライトとXGK)もありますが、最近はほとんど出番が有りません…(T T)
コメントへの返答
2016年7月4日 22:06
コムロさん、こんばんは。

プリムスユーザーなのですね。
ワンゲル部ですとプリムスはお勧め機器と思います。
2243、2245の組み合わせは当時の定番ではないでしょうか。
ガス一つで両方使えますしね。

キャンプでも統一するのは分かります。
コール〇ンは比較的大型になり車で動く以外は邪魔になりますので。

パッキンは通常1つで間に合うはずです。
部品では2個入り。
多分失敗した時用でしょうね。
Oリングが硬化してなければ簡単ですが、硬いと結構手間で千枚通しみたいなものがあると交換が楽です。
引っ掛けてちぎって、引っ掛けてちぎって・・・・・の作業では必須かと。

MSR製品もお使いなのですね。
私もドラゴンフライのユーザーです。

北横岳でTガスで食事を食べ損ねて以来、ガソリン式ばかり使っています。
西穂高でも好天でしたのでマイナス10度程度と比較的温かい状況ですが火力が落ちないので最近はこちらばかり使っています。

プリムスも厳冬期ガスを持っていけばよかったのですが、マイナス10度程度でも厳しいとは思わず・・・・。
大失敗でした。
ただガスの簡易さは捨て難いもので2243は未だに手元にあります。

こういった装備品は気に入ったものを手に入れ、長く使う事も楽しみの一つかと思います。
スヴェアなどとても趣味性が高いですが、使ってみたいストーブの一つです。
アルコールやらネイチャーストーブやら、買い集めては彼方此方で使い楽しんでいます。

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation