• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月16日

古河好間炭砿専用線トンネル・発電所跡・築堤と橋台 常磐炭田再訪


古河好間炭磺専用線の鉄橋、再訪です。
明治41年に開通、綴駅(内郷)まで専用線を敷き直行便で搬出出来る様にして昭和30年代まで安定した出炭をしていた炭磺でした。
開磺は草野心平さんの祖父、白井遠平さんです。




煉瓦造りの橋脚は明治時代の象徴のように思えてなりません。




出炭していたのは、ほんの50年前位前まで。
その頃までは斜陽産業と云われながらも、産業としていわきの地を支えた産業でした。




古河好間炭磺の発電所跡。
良く見れば送電線が中から通っていた部分が分かります。




鬼越第一隧道。
第二もあったのですがバイパスを開通させる為に、潰されてしまいました・・・・・。




国鉄式の綺麗なポータルです。
炭磺の顔とも云うべき坑口と同じと思える扱いです。
この隧道は・・・・・。




内部はひび割れています。
いつか、崩壊してしまうその日まで・・・・。
綺麗な姿を一人でも多くの人に見て欲しいものです。




100年近く前に造った隧道ですが・・・。
立派過ぎてそんな過去のものとは思えません。




ポータルに伸びる影。




綺麗なRを描き並ぶ煉瓦。




こんなに綺麗なのに放棄されてしまった・・・・・・。
炭磺と云う産業が斜陽産業となり、廃れてしまったからなのですが。
もし、常磐炭磺が露天掘りであったのならば・・・・・・。
もし、釧路の太平洋炭磺のようであったならば・・・・・・。
少しだけ、長生きしたのかもしれません。
でも、石油という流れには逆らえずに昭和と共に失われたでしょう。




一応、柵があります。
近くに人が居たので躊躇しましたが・・・・・。
人が居なければ絶対に入りましたね。
近くの住人を敵に回すと今後の活動に支障が出るので無理はしません。




職人が積んだ美しい煉瓦。




水路を渡る橋があった場所。
そこに残る橋台。




この積み方はイギリス積みですね。
長いのばかりの列と短いのばかりの列の繰り返しは・・・・。




100年近く経ってもいまだに堅牢な煉瓦積み。
造った当時の職人達は今の世に残っている事など、想像もしなかったでしょうね・・・・。
ブログ一覧 | 常磐炭田 | 日記
Posted at 2018/06/16 22:52:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation