• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月21日

住友石炭鉱業 赤平礦業所其の3


ガラスも綺麗に残る管制室。




電気関係の盤の中も配線がそのまま…。
すぐにでも復帰出来そうな位、綺麗に残っています。




裏に回ると…。
廃らしさが漂いますね…。




操車場内は鉱山保安法により立入禁止と看板があります。
私が嫌いな四字熟語(笑)。




ここから4段ケージに乗って…。
炭車や人が出入りしていたのですね。




550レベルの立坑ケージである事を示しています。




法令で密封しなければならないので仕方ないのですが、ケージが此処にあれば…。
テンションMAXどころの話ではないですね…。




ケージ運転の為のスイッチのようですが…。
ただケージの運転そのものは自動だった筈です。
万一の際の為にオペレータが管制室にその時だけ詰めていたと思われます。
無駄な人員は配置出来ないのは今も過去も同じですから。




ケージが上がってきて、炭車が動き…。
それを見られたら云うことなし、なのですが閉山した炭礦なので仕方ありません。




人車では切羽まで到達するのに時間がかかります。
過去はそれでも採算が取れたのです。
良い時代ですね

…ただ事故の可能性は過去もビルド鉱も同じです。
危険な仕事である事には変わりありません。




人車に乗って坑道に入ってみたい…。
当然、密閉されている筈なので入る事は出来ませんが…。




炭車に黒いダイヤが載っていたのも、もう遠い過去の話ですね。

鉱山といえば鉱車とレール。
コレがあるだけで見ている際のテンションが全く違います。




説明のボードがありますが…。
入坑前の待機所だったのでは?、と思う造りです。




350レベルと550レベルで2基ずつ、釣瓶式で運用していたようですね。
この説明を見る限りでは…。




概要を見るとこれは効率が良さそうだ、という事だけは素人でも一目瞭然。
上がってきた炭車を出して、空の単車を積み込んで…。
その繰り返しで揚炭年間140万トンの能力があるという。

月に11万7000トン位の能力があった、ということ。
立坑は炭砿の近代化を担う重要な施設なのだとこういう説明を見ると感じます。




最後に操車場内を。
当日はNHKの取材があったりと2度見ることが出来てラッキーでした。
ブログ一覧 | 炭鉱(やま)の跡 | 日記
Posted at 2019/05/21 20:41:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

燃料ポンプからガソリンが漏れている ...
@Yasu !さん

VAB&NDオイル交換・マジョレッ ...
ルーアさん

タイヤホイール外して、裏側までキレ ...
ウッドミッツさん

春の嵐
ふじっこパパさん

Secoma カレーヌードル
RS_梅千代さん

3/4は、三崎リベンジから
彼ら快さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「櫻めぐりⅡ(OLDレンズ Jupiter Юпитер) http://cvw.jp/b/331167/48399474/
何シテル?   04/29 18:17
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation