• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風越 龍のブログ一覧

2019年05月06日 イイね!

軽食&喫茶 ココ

軽食&喫茶 ココ営業はしていませんが…。
旧清水沢駅前にあった店です。
どんな店だたのか。
ママさんが一人でやってたのかな…。

ちょっと調べた位では出てきませんでした。
何か情報があれば…。

賑やかだった夕張も南清水沢付近が中心地に…。
どんどん手前に移動する夕張中心地。
役所も移転したら、本町あたりもさらに過疎が進むのでしょうね…。
Posted at 2019/05/06 22:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夕張のこと | 日記
2019年04月15日 イイね!

夕張の炭住


ブロック塀の材で作った炭住。
壁の防寒は大丈夫なのだろうか……。




中に入れる部屋があったのでお邪魔します。
天井が崩れつつあり、あと何年この姿を見る事が出来るだろうか。




押し入れ。
綺麗な襖紙が残されていました。




障子紙はボロボロでした。




真っ暗だけど台所。
羽幌炭砿のコンクリートアパートと同じような造りです。




この造りでは3番(夜勤)の方では子供が騒ぐと寝られませんね…。
でも当時はそれが当たり前なので今、気にするような事ではなかったと思われます。




ブレーカー。
建物は古くとも保安機器はそれなりに更新されていたようです。




内開き。
外に雪が積もって開かない事を避けるためと考えられます。
そろそろお邪魔した家から撤収しましょう。
Posted at 2019/04/15 19:58:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 夕張のこと | 日記
2018年09月25日 イイね!

清水沢駅 20180814


北海道旅客鉄道としては、とにかく乗って欲しい・・・・筈。
道民ではない。
でも、だからこそ、無駄と思うようなことをして沢山金を落とす。
それがお手伝いと思うから・・・・・・。




そうねぇ・・・・・。
いきなり金を払えとか、裁判にするとか。
100%詐欺だから。
裁判所ならばしっかりした書類が来るから。
騙されてはいけません。




清水沢で働いた方の思い出。
鉄道は本当に人員が必要でしたから・・・・・。

国鉄分割民営化で他の仕事に就く方、しばれた石炭のこと・・・・・。
見ていて当時の苦労が伝わります。




配車は本当に大変ですね・・・・・。
貨車がないのに、それ以上のオーダーが来るのです。
頭を痛めて、何とかやりくりしてきたのでしょう。




かつて好きだった女の子に会いたい・・・・。
過去に置いて来た何かを取りに戻りたいのでしょうか・・・・・・。
私も同じです。
生きた時間が長ければ長いだけ、過去に置いてきてしまった何かを取りに帰りたくなるのは・・・。




南大夕張への鉄路が記載され・・・・・・。
南部青葉も、この頃は沢山の人が住み賑やかだった・・・・・・。
この頃の夕張に行きたい。




清水沢は重要な分岐点。
人が集まり、暮らし、笑い、泣き・・・・・・・。
様々なドラマが人の数だけあった。




清水沢駅周辺の案内図。




誰も居ない清水沢駅待合室。
かつてキオスクがあり大夕張鉄道線があり・・・・・・。
華やかな時代があった・・・・・・。
北炭が造りし都、夕張は。




頑張れ、と云うけれど・・・・・。
夕張は頑張って頑張って討ち死にしたのだから、頑張れは酷と思う。
一人一人の名も無き戦士によって支えられた夕張は静かに朽ちるのが良いのでは・・・と感じる。
産業無き街である以上、残念ながら一介の市井の者ではどうにもならない。
非常に残念な事だけど・・・・・・。




大夕張鉄道が生きていた頃。
その除雪列車。
炭都が生きていた頃の、元気な夕張の一枚の記録。




貨客列車。
今時は無くなりましたね・・・・・・。




清水沢駅の歴史。
それは夕張の歴史でもある。




清水沢駅史。
この駅ももうすぐ無くなる・・・・・・・・。
馴染み深い清水沢駅。
それがこの世から消えるなんて、悪夢のようだ・・・・・。




明治、大正、昭和、平成まで・・・・・。
炭都夕張は生き延びてきた。
でも、坑道掘りではコストがかさみ皆、討ち死にしてしまった。
北炭夕張新炭砿、南大夕張炭砿とビルド鉱での事故。
最新鋭の設備でも炭砿は難しい事を示している。
今時は露天掘り以外、コストが厳しい産業です・・・・・・。




清水沢。
小学校も解体され、寂しくなりました。
Posted at 2018/09/25 21:46:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 夕張のこと | 日記
2018年09月17日 イイね!

夕張駅 2018年8月14日 雨


夕張駅の車止めと駅名の看板と。
かつての夕張駅はもっと先でしたが・・・・。
どんどん清水沢寄りに移動し、ついにこの地で終焉を迎えるとは・・・・。
35年位前の頃では想像もしませんでしたね・・・・。




夕張の鉄路が全て失われます。
夕鉄も大夕張線も、そして国鉄夕張線も・・・。
もとい北海道旅客鉄道石勝線夕張支線・・・、でもこの言い回しは好きではなくて・・・・。
夕張線と呼ぶ方が私はしっくり来ます。




かつての士幌線や白糠線と同程度の列車密度です。
もちろん廃止前の・・・・・。




除雪で使われる箒とプラスコップ。
今年でもう、役目を果たし終えてしまうのですね・・・・。
歴代の皆様もあなたも、お疲れ様でした。




夕張。
遠い過去で夕張の名前を知ったのは、残念ながら北炭夕張新炭砿のガス突出事故です。
連日ニュースで夕張の事が報じられ・・・・。
不名誉なニュースですが、このニュースが元で夕張に興味を持つようになりました。

メタンが多く不利な条件が揃う中、補助金を打ち切られまいと坑道が地圧に負けて歪んできても炭車が通れりゃOK・・・・と、その場しのぎで無理な採炭がたたったのは間違いないでしょう。

坑内ではガスのセンサーも濃度ギリギリで使用し、年中警告が鳴っていた・・・・・。
ガス抜きボーリングが出来ていれば・・・・・・・。
起こるべくして起こった事故ですがビルド鉱で起こる事故は石炭産業全体の先行きを示していたかのように思います。
炭砿と限定せず、鉱業で殉職した方の冥福を祈ります。

夕張の駅名を見ただけで色々な事が頭の中を駆け巡ります。
直接夕張には関わりは無いのですが、私に影響を与えたという点において夕張はトップレベルです。




大した坂には見えませんが鉄道にはけっこう厳しいようです。
下り列車はのんびり走っているように感じましたが・・・・。
上り列車は坂を下るので速い事、速い事・・・・。




ただいま。




この看板も、来年にはお役ご免になるのですね・・・・・・。
Posted at 2018/09/17 22:14:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 夕張のこと | 日記
2018年09月02日 イイね!

夕張線 乗って撮って紀行2018(新夕張)


1703、新夕張着の2632D。
前照灯に光るレール。




ポイントを通過し、停車に向けて減速中。
こうして見ていると、この景色が何年も何十年も繰り返されてきた事が奇跡に感じます。
石炭という産業がギリギリ平成の世まで何とか採炭をしていましたが・・・・・。
主要産業を失ってもなお、運行を続けていた事に。
白糠線など、アレだけ高規格路線に出来る仕様にも関わらず、あっという間に廃線になりましたし。




テールランプの輝きが旅情をかき立てます。




千歳⇔夕張のサボ。
上野駅でかつては職員がサボの入れ替えをしていましたね・・・・・・。
懐かしい装備品です。




千歳に向けて出発する前、ひと時の休息のとき。
非力だ何だと云われ続けたものの、車体が丈夫な事でエンジンを載せ変えていまだ現役。
昭和を象徴する車両は今や貴重品になりましたね。




エンジンが唸りを上げ、排気は景色を歪め・・・・・。
加速して行きます。




トンネルに吸い込まれます。




尾燈と方向幕が輝き・・・・。
レールは尾燈の赤に染まります。




石勝線と夕張線の信号。
当然廃止になれば「夕」の方は外されるでしょう・・・。




夕張方面への乗り換え案内。
この看板だけは残るかもしれませんが・・・・・・・。
でも鉄路が切り離された夕張、更なる過疎の波が押し寄せないのだろうか・・・・・・・・。
Posted at 2018/09/02 16:46:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 夕張のこと | 日記

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation