• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風越 龍のブログ一覧

2020年11月22日 イイね!

わ鐵に乗って


友人と大間々から、わ鐵に乗って間藤へ。




本山に繋がっていた26.7‰の勾配。
鮮やかな落ち葉が寂しさを一層、引き立てる…。




間藤駅で貨物扱いをした列車のみが使用した加速線跡。
かつては草ぼうぼうだったけど、最近はよく手入れされていて嬉しい…。




ベンチに降りた霜。




間藤駅でチェックポイントと。




国を支え、公害をまき散らした足尾銅山。




総延長1234キロの坑道の入り口。

古河の社員の方でも、入る事はほぼ無い入り口。
ああ…入りたい……。




草木湖の紅葉(思いっきり盛ってます)。
見た目には観光パンフレット(笑)。




草木ダムカレー。
地味。
でも美味かった。
併せて、ここのドリンクバーが面白くて沢山飲んでしまった…。
出た水分以上の水分を補給したのは間違いない。




あずまやにぬいぐるみ。
シュール、という言葉しか出てこない。




わ鐵の路盤と黄金色。




友人の愛機たちと一緒に。




光と影。




2020年、紅葉らしい紅葉を今回、初めて見た気がする。




大間々駅前駐車場にて。
現地集合なので今回はラッシュと一緒に。




夕暮れ間近の大間々駅。
Posted at 2020/11/22 21:03:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | わ鐵 | 日記
2018年11月28日 イイね!

わ鐵 撮影紀行2018 其の2


間藤に向けて出発。
力強く黒い排煙を上げ・・・・・。




足尾の谷の紅に染まる木々。




傾いた太陽に輝く足尾の谷の山と気動車。




沢入駅(そうり)構内に進入する下り列車。
子供たちが車窓を楽しんでいました・・・・・。




トロッコわっしーと列車交換中。
係りの方が案内をしながら、慌てなくて大丈夫ですよ、といった事を伝えているようです。
それまで駆け足の方が歩き出しましたので。




トロッコわっしーも去って行きます。




昭和と云うより大正と云っても全く時代考証に違和感を感じないくらいの待合室。
なんだか懐かしさと併せてホッとする感じです。




跨線橋とか蛍光灯が無ければ平成とは思えない沢入駅。





こうして見て回っても楽しい・・・・・。




蛍光灯ではなく裸電球だったら完璧(笑)。




足尾の秋。
私にとって値千金の景色。




保線区員詰め所跡でしょう。
今は倉庫として使っている模様。




今年の命のかけら。




暗くなってきました。
本日、最後の撮影列車となりました・・・・・。
楽しい旅路も、そろそろ終わり。




足尾の夕暮れ空と赤信号。




照明に微かに輝くレール。
スプリングポイントの灯火。
楽しい一日も、此処で帰宅の時間と相成りました。
一日がもっと長ければなぁ・・・・・。
仕事の時間は長いのにね。
Posted at 2018/11/28 22:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | わ鐵 | 日記
2018年11月25日 イイね!

わ鐵 撮影紀行2018 其の1

久しぶりに、わ鐵撮影です。

最近、心身の磨耗が激しく廃なモノを愛でる余裕が全くありません。

そんな状態ですが強制的に体を動かして廃を愛でた時、自分は生きている。
そう実感しました。
これが無ければ駄目だ。
それを分かっているだけに、体は死ぬほどキツイけど友人を誘って撮影です。




わ鐵ファーストショット。
何というか、沈んだ空気感とでも云うのかな。
それを狙って。

左側の加速線がはっきり分かるようになっていました。
間藤に停車して本山に向かう場合、勾配がきつく発車出来ないので加速線に入っていました。
ここで勢いをつけて本山へ・・・・・。
今ほど機関車の性能も良くない時代の苦労が感じられます。




22.2パーミル。
1000メートル進むと22.2メートル下がる。
鉄道にしてはかなり急勾配です。




この國が最も輝く季節。
愛しい足尾に輝いて欲しい。
そんな気持ちで一枚。




間藤駅構内に進入する列車。




思ったよりも人が乗っています。
わ鐵が努力して客を集めている証拠。
グッズ買ったり、大したことは出来ないけれど・・・・・。
応援しています、わ鐵。




平成も終わるのに・・・・・・。
寿命の短いレールバス形式では、傷みも激しくなっているかと・・・・・。




もうすぐ間藤を出発、ほんの少し前。




紫煙を上げ、列車が走り出します。




紫煙を残し、列車は桐生に向け走り去りました・・・・・・。




車止め。
本山まで列車が行ければねぇ・・・・・・。
それが出来ていたとしたら往復1000円払ったって乗りますよ。
本山構内に入れるのであれば・・・・・・。
たとえ車内から見るだけでも。
足尾のヤマは私にとって、非常に思いいれのあるヤマですから。




勾配標。
本山に向かう列車は26.7パーミルの勾配との闘いを強いられる。
その事を機関士に伝えるもの。
今となっては本山まで鉄路が繋がっていた事を教えてくれる証です。




トロッコ列車。
もうすぐ・・・・・・・。




・・・・・と思ったら編成が短かった。
左のポールが邪魔でした。
失敗・・・・・・・(泣)。




足尾の谷とラッシュ。
車で遠出は久しぶりです。

こういう事をするのが生きる目的の一つ。
それが出来なくなる、または出来ない状況では生きる事そのものを否定されたのと同じ。
辛い・・・・・・・・。
仕事って何だろう・・・・・・・・・・・・。




私のテーマの一つ。
逆光を生かして撮る。
ライトが光り、レールがライトで輝き、紫煙を上げて気動車が向かってくる。

その、ほんの僅かな時間。
その時間、私は自由だ。
私を縛る色々なものから自由になる。
でも、その時間はあっという間に終わってしまう。
その瞬間ともいう時間をもっと、沢山、長く感じたい・・・・・・・・。




足尾の秋と一緒に、わ鐵の気動車。

今年の秋は全く、といって良い程に秋をかじられませんでした。
風越山に行けませんでしたし、大鹿の秋色もみられませんでした・・・・・・・・。

でも最後に、わ鐵で秋を見られたこと。
心が洗われる思いです。

多分もう少し、わ鐵撮影紀行は続きます。
Posted at 2018/11/25 22:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | わ鐵 | 日記

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation