• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風越 龍のブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

ダムに水没した鉄道隧道(第二中原トンネル)其の2


この時点ではもしかして…。
先の隧道も行けるかも、と思っていましたが…。




現実はそう、甘くありませんでした…。
水没区間。
カヤックでもないと先には進めません。

ただねぇ…。
穏やかな空気が漂い、先に行きたい欲求は満たせないものの、満足です。




八ッ場ブルーに満たされた線路際。
数十年前は計画中だったものが、今現実に形となり…。
それだけ時を経たのだと感じます。
飛び移って、もう少しだけ…。。。
とも思いましたが、鈍い人間がやれば落水するのは確実なので、止めておきます。




もと来た方を振り返って…。




中原第二であることの証。




お前には無理だろう!、と言われているように思えてなりませんが…。
堰を作り線路側に水が流れないように処理されており、その八ッ場ブルーの寂しげな輝き。




八ッ場ブルーの寂しげな輝き。




短い探索の終わり…。
無念の撤退です。




なにもかも撤去された鉄道の路盤を見ると、寂しい…。
役目を終えたという事ですから。




無理やり光を拾って…。
実際は真っ暗で、こんな景色ではありません。
自分が目で見た印象を、こんな形で切り取ってみました。




滴る水が凍り…。
静かに、鈍く輝く。




入り口から差し込む光と…。
足元に輝く星々。




自分にとって最高の時間は、もう終わってしまいます…。




斜光がトンネル内に差し込む。
同じようには撮れても…。
二度と同じ条件では撮れない。
一期一会の景色たち。




石積みが印象的なトンネル。
光と影の宴による美。




先ほど居た橋の上。
楽しすぎる時間は…。
1分が1秒のように感じます。

また会う機会はあるだろうか…。
その機会が訪れる事を願って…。
Posted at 2025/03/09 11:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道廃墟 | 日記
2025年03月01日 イイね!

ダムに水没した鉄道隧道(第二中原トンネル)其の1

意味深なモノがある周囲には見られたくないものがある。
…、と車が勢いよく走る道を渡り見つけたもの。
吾妻線のトンネルでした。
安全装備ゼロ。
あるのはゴアテックスの靴だけ。
でも、チャンスは行かせが私の根っこにあるもの。
行くしかない、と突入してみました。



何かあるはず…。
よく見れば!。
吾妻線のトンネルがありました。
そうか、コレを見られたくないのか、この構造は…。
見つけて納得。




ガードレールは八ッ場ダム工事の当時のもののようですが…。
近づいて見るしかないが、道が分からない…。
沼東小学校のように感だけを頼りに道を探します。




見つけたアクセス路。
この痕跡は…。
此処まで最大、水が来ている。
足元が悪いというか、非常に悪いので怪我が怖い人は行ってはいけない。
と、思います。

釘の踏み抜きとか…。
針金が腕を貫通とか…。
帰還出来ない、もしくはヤバイ怪我には最大限気を付けて…。
大した距離ではありませんが、それなりに時間をかけてゆっくり進みます。




トンネルと同じレベル(高さ)まで降りてきました。




素敵なトンネルが目の前に!。
ああ…。
堪らない。




碍子などはそのまま残されていました。




下半分は石積み。
上はコンクリート。
素敵過ぎて、卒倒するかと思う位です。
久々に廃の息吹を全身で受け止めました。
足元に転がる木。
ここは最低限水没した証です。




光が射しこむ限界点。
闇と光の饗宴にシャッター切りまくりました。

誰も居ない、静かな廃トンネル。
最大限湛水すれば確実に水没するトンネル。
素敵です。
とても…。




待避所が僅かな光に浮かび…。
トンネルの出口から差し込む光がまぶしい…。




こんな所にも当然木が。
確実に水没した証です。
来られて良かった!。
水が引いている時期しか見られないものですので…。




石積みの壁と天井のコンクリートの型枠の跡。




暗いトンネルでジュピターを使って…。
OLDレンズをこれだけ暗い所で使うのは初ですが、何とかなりました、というか何とかした。
思ったよりも何とか出来るものですね。




氷柱が下がり…。




輝く足元は、全て霜柱でした。




トンネル番号のようです。




あった!!。
鉄道の証の一つ。

時速70キロでカッ飛んでいたのですね…。
ここを、電車が…。
Posted at 2025/03/01 21:25:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道廃墟 | 日記
2024年09月01日 イイね!

太子駅跡(OLDレンズ スーパータクマー)


この日は閉館間際のため、ちょっと見るだけよ~…、位の滞在時間。
有蓋車が展示されています。




群馬鉄山の積み出し基地である駅跡です。
この鉱山は数少ない鉱床の枯渇という、良い終わり方を迎えた鉱山です。




貨車がここに…。
60年くらい前の事ですが、でもそんなに遠い過去の事じゃない。
…けど、痕跡を追うのも難しいですね。
こうして残してくれないと…。




破壊の跡。
鉄筋がひん曲がって…。




ここも建屋があったと思われますが…。
痕跡のみ残っています。




フック筋。
過去からそのまま残る、数少ない痕跡。




酸性雨に晒され、崩れる柱。
鉄筋もまた、無理やり断ち切られています。




兵どもが夢のあと。
華やかな時代であるはずなのに、枯渇という終焉を迎え…。
今や、痕跡すら追う事が難しい。

最近はこういう活動がなかなかできません。
少しでも…。
成分を摂取することは喜び以外の何物でもありません。
Posted at 2024/09/01 17:09:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道廃墟 | 日記
2022年03月20日 イイね!

飯田線の秋2021(廃線区間と現役の駅)


2021年の秋も深まっていた頃。
色づいた木々と残されたままのレールたち。




割れた碍子。
外す時に落として割れて、そのまま…。
多分…。




ある目的でここは管理されている。
だから植物たちの浸食から逃れる事が出来る。
そして、その「おこぼれ」を私のようなものが、ありがたく頂いている。




この先は通ることが無い。
なのでそのまま!。
で、徹には非常に苦労するのでスルー…。




トンネルの闇。
輝き伸びるレール。
先の森。
廃である状況を無言で伝える。




レールの支保工。
ここはトンネル内部にひびが入っていた。
地質的に問題がある区間のため放棄されたのだが…。

それを目にすると、結果は納得しかありません。




艶やか。
…、まあ盛っているから、なのですが。
でも、目で見た時はこれくらいのインパクトがあった。
ベルビアで撮ると本物より綺麗…なんて話をしたのも、もう遠い過去のこと。




近くに人が住んでいるのですが…。
鄙びた雰囲気の駅です。

廃線区間も良い。
けど、生きている区間もまた良い。
鉄道の魅力を改めて感じます。
Posted at 2022/03/20 19:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道廃墟 | 日記
2021年12月09日 イイね!

仕方のない事なのだけど

仕方のない事なのだけど地盤の事情で放棄されたトンネル。
まあ、入る事は推奨されませんが…。

真の闇は怖い。
が、時々入りたくなる。
もちろん、バックアップライト込で3本以上持って、という前提ですが。
坑道は落盤したら行方不明で終わってしまいますけどね…。

真の闇は1センチ前のものすら見えない。
坑道に照明が無い区間でヘッドランプの球が切れた時、肝の据わったヤマの男ですらビビったという…。
僅かな風を頼りに匍匐前進で進み、坑道の照明が見えた時には助かった…、という気持ちで一杯になったという事は私も良くないことながら分かります。

長いトンネルですら、光が届かない闇の世界。
そこでライトを失ったら…。
此処では壁を伝って行けばいい。
でも坑道はそうはいかない。
若い頃、イキって坑道に入るなどという事をしていた自分を思うと歳って怖いですね。今じゃ怖くて出来ません。

死んだ坑道(閉山)は立坑がどこに有るか分からない(坑道図は一般には入手不可)。
水が溜まっていたらなおさら…。
若さって偉大ですね、本当に。
Posted at 2021/12/09 21:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道廃墟 | 日記

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation