• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風越 龍のブログ一覧

2023年09月05日 イイね!

土は土に、灰は灰に、塵は塵に

宗教的な意図は一切ありません。
その事を理解した方のみ、閲覧をお願いします。
素人が答えを求めて調べて解釈した結果ですので。















ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ある漫画で敵役の男が使う言葉です。
気になったので調べてみました。
共通祈祷文の埋葬の章に【土は土に、灰は灰に、塵は塵に。】と載っている。

お前は顔に汗を流してパンを得るのだ。お前がそこから取られた土に返るときまで、ずっと。そして塵にすぎないお前は塵に返る」(創世記3章19節より、ですが創世記の翻訳が何となく違和感があるので意訳しました)。
MBTを主戦闘戦車なんて訳する国柄ですから…。
※MBTは主力戦車が適訳と思います

埋葬の章には土は土に、灰は灰に、塵は塵に、とある。
海外は火葬率は復活を望むため、低いので灰は灰に、の灰とは…?。
we therefore commit his body to the ground; earth to earth, ashes to ashes, dust to dust
私たちは彼の体を大地に帰す。大地から大地へ、灰から灰へ、塵から塵へ。
全てはあるべきところに帰る。

と前の文章を入れて意訳して考えると、土から作られた体は大地に還る(土になる)、(灰が聖書において悔い改めを示唆するという記載を見つけました)その際、あの世に行くために生き様を悔い改めてからこの世から旅立つよう、と伝え、(神から見れば小さい存在の人間は)塵はどれだけ集まっても、いずれ散りじりになり最後は一つの塵に戻る(小さい存在なのだから謙虚になれ)という事か?。

ただearth、ashes、dustは肉体、遺体という意味があると記載も見つけましたので、その者を作りし大地(土)へ帰す、という事を伝える為の言葉か?。

と、調べていると日本キリスト教団真駒内教会のHPに行きつき…。
土から作られた人間は儚い存在であることを自覚するためである、と記載がありました。

別れは悲しい。
でも儚い存在である以上、いつか来るものなのだ…。
文学的な言葉ですが、人とは儚い存在で別れはいつ来るかわからない。

儚い命が旅立ったと伝える言葉なのではないか…。
私はそう、解釈しました。
違っているかもしれませんが…。

創世記を読んでいて、こんがらがっていた所が一つ、ほどけたように思います。
Posted at 2023/09/06 00:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無茶を承知で・・・ | 日記
2017年07月15日 イイね!

ダイナと一緒に、お詫び行脚(900キロはきつかった・・・・・)

ダイナと一緒に、お詫び行脚(900キロはきつかった・・・・・)堅気の会社のお仕事で工場側で製作ミスを出してしまった・・・・・。
お客様、ぶち切れらしい・・・・。
で、とりあえず途中で戻る事が前提だけど客先に向かうことに。
最初は向かう事すらOKが出る前なので、多分戻れ!となると思っていたのだが、ガラガラ音を立てて崩れてゆく・・・・・。
GO!と指令が届き・・・・・。
越後の國に向け高速を突っ走る。

さらに道中で話が変わり、私が現地指導員・・・・でお願いします・・・・・・となり・・・・・。
作業もかよ・・・・・おいおい・・・・・・(泣)。
私、内勤のシステムエンヂニアって仕事のはずなんですけど・・・・・・・・・。

昨日中にやっつけて今日はのんびり戻る筈が、今日が現場指導(作業)日のような事に。
しかも今日中に弊社工場に戻る事に・・・・。
もうバタバタなんてものじゃない。
頭を下げまくって、エラー品を引き上げて・・・・。

ほぼ休憩なしで越後の國から関東まで400数十キロ帰還です。
ダイナさん、坂道に弱くて速度が出ない・・・・・。
回復運転をして、ようやくナビの到着予定時刻より遅れ気味での到着です。
普段、消防車を転がしているおかげでマニュアル車は何とかなりましたが、いや~・・・きつかった。

普段、何気なくトラックを見ていましたが・・・・。
トラックを転がして思うこと。
想像以上に大変でした。
コーナーに突っ込む速度も気にしながら・・・・・、とか。
1トン弱なので重さ的に大した事はないのですが、初体験の900キロ行脚。

4速と5速が離れすぎていて、坂道で4速にシフトダウンできずにあわあわしたり。
5速ではだめ、でも4速は使えない速度帯。
ひたすら耐える事も、またトラックには必要なのだ・・・・と。

職業ドライバーって大変な仕事なのですね・・・・。
その苦労のほんのひとかけら程ですが、体験する事が出来ました。

まずは無事故で戻れた事に、ほっと胸を撫で下ろし・・・・。
帰り道、ラッシュに乗って思ったこと。
ああ・・・・高級クルーザーだ・・・・・・・。
トラックは道のガタガタでポンポン撥ねるので、乗用車ってなんて楽なんだろう。
改めて実感。
Posted at 2017/07/15 20:57:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 無茶を承知で・・・ | 日記
2017年05月12日 イイね!

姨捨の夜景

姨捨の夜景姨捨の夜景。
色々な思い出のある景色です。
今年の2月、冬真っ只中なので寒い事この上ない。
そんな中、一人黙々と手持ちで夜景を撮る酔狂なオッサンが一人。
※しかも手振れ補正のないFUJI-S5Pro

この星空の下、万単位の人が暮らしている。
そう思うと街の輝きも星の輝きも、一層綺麗に見えます。

冬は寒いけど、星が、景色が一層綺麗に見える季節です。
夏前だってのに、もう冬景色が恋しい。
Posted at 2017/05/12 23:04:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 無茶を承知で・・・ | 日記
2012年02月12日 イイね!

羽田空港(中村あゆみのTokyo City Serenade を聴きながら)

今回の画像は、中村あゆみさんのTokyo City Serenadeを頭の中で聴きながら・・・。
生まれは板橋。
育ちは大田。

羽田はガキのチャリンコでも十分射程範囲。
まだ羽田空港は遠かった頃。
まっすぐに、ひたすらまっすぐに。
スターファイターのように直線ならば速かったあの頃。

ロクデモない中学。
そして高校へ。
その頃に聴いていた、あゆみ姐さんの歌声。
敵は泣いて許しを請うても殲滅する以外、対抗手段がないことも学んだ高校生の頃。
その頃に、潤いを与えてくれた姐さんの歌。

彼女の歌声がなければ、今の自分は存在しない。
これは間違いない。

自分を動かした歌声。
それを聴きながら見ていただければ、もしかしたら何かを感じるかもしれません。


中村あゆみ Tokyo City Serenade





対空砲火でもない。
この軌跡。




曳光弾だったら戦火。
湾岸戦争でも、もうはるか過去。




光跡を自由に追うことが出来る。
平和の国の民だからこそ・・・。




黄金色の世界。




師匠の世界とはまた違う。
でもなんでもいいんだ。

創作は自分の感性。
大御所がなんと言おうが、気に入らないものは気に入らない。
引かぬ、媚びぬ、省みぬ。
この中で媚びぬ、が一番大切だと思う。
媚びるくらいならば、一旦引いて何としても相手を殲滅するほうが快感。




光の軌跡。




これが羽田空港。
着陸、離陸を繰り返す羽田。
こういう光景もまた羽田。




流星雨のような軌跡。




長時間露出の星の世界のようにも見えるね・・・・。




夜間の空港。
誘導灯、通路の灯火・・・・。
平和っていいね。
灯火管制もないんだがら・・・・。




通常では見られない、羽田空港の世界。




ぱっと見、交差点のようにも見える。




空港はある意味、平和の象徴かもしれない。
攻撃するなら、一番に狙う戦略目標だから・・・・。




光跡。
なんて神々しくみえるのだろうか。




流星が突撃しているようにも見えるが・・・。
空港の灯火の多さ。
それを感じるねぇ・・・。
Posted at 2012/02/12 21:59:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 無茶を承知で・・・ | 日記
2011年05月05日 イイね!

無理を承知で流し撮り企画


18時頃。
実際は、夕闇の侵食が始まる時間。
成田Expを。




最近の車両は分からんが・・・・。
多分特急用の電車。




113系。
これ、といえば横須賀線という時代に育った。
懐かしいね。




国鉄型電車って、いいね!。




今の横須賀線の電車。




成田Exp。




普通電車。




多分、団臨用電車。




国鉄最後の東海道線新造電車、211系。
編成流し撮り。
上手くないなぁ・・・。




田圃に写った電車。
この時期にしか、撮れない。




暗くなっても撮れるのが、流し撮りの良さ。




300ミリ、1/15秒。
手持ちです。
ちょっとインチキしたけど。




成田Exp。
暗くても白い車体は映える。




夕闇包まれた113系電車。




現行の横須賀線電車。


今日は無理を承知で、お付き合いいただいたYAさん、有難うございます。
結構撮ったけど、使えそうなのはコレくらいです。
マダマダ技術が足りません。
要は未熟者ってこと。






Posted at 2011/05/05 22:38:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 無茶を承知で・・・ | 日記

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation