• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風越 龍のブログ一覧

2022年10月23日 イイね!

新三笠炭砿の連卸と本卸


1973年に閉山、閉塞された新三笠炭砿の連卸、排気斜坑です。
卸は下に向かって掘った斜坑を指すそうです。
連は…、少し調べた位では出てこない…。

多分、ですがツレと読むので濁った空気を連れて出てくる、とか悪いモノを連れて出してしまう、というのが語源と思うのですが…。
語源をもっと調べねば…。




此方は本卸、入気斜坑です。

ヤマでは命に係わる重要施設ですから…。
こうして後世に残せた事は炭砿に惹かれる者としては、ありがたい事です。

危険だしキツイし…。
一発間違えれば死亡に繋がる事もある。
今の技術を使って再開出来ないものですかね…。
と、非常に実現が厳しい事を考えてしまいます。
でも、再び光を浴びるのであれば、それは喜ばしい事と思います。
Posted at 2022/10/23 19:59:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 炭鉱(やま)の跡 | 日記
2022年02月02日 イイね!

北炭夕張の遺構…らしきもの


北炭か北炭夕張か、の遺構。




内部。
見る限りでは水の施設のようだが…。
上水ではなさそう。
とりあえず沈殿させるのが目的のような感じです。




入り口を…。
光が降り注ぎ、まぶしい…。

自分と違い光溢れる場所に…。
…嫉妬した。




軍用のバンカーかと思うような…。
ちょっと民間の施設とは思えない造り。
軍用施設の図面を転用して早期完成を目指したのか?。




廃の涙。




ハッチから入る一条の光。




友人のストロボの光を貰って…。
タイミングバッチリ!。

要は友人が撮る。
その時の発光に合わせて私が撮影した…ってだけ。
有難う!!。




ヤマの魔王の鼻の孔。
…みたいに見えたのでwww。

何等かの水関連の施設のようですが、真相は不明。
ただ上水ではないのは…と思います。
あ…、でも簡易上水かも…。
ネットでは資料が出てこない(探せていないだけ?)なので何ともです。
ご存じの方がいらっしゃれば、ご教授頂けと幸いです。
Posted at 2022/02/02 20:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 炭鉱(やま)の跡 | 日記
2019年06月30日 イイね!

北炭夕張新炭鉱(通洞坑)


我が新鉱をガッチリ守ろう出稼と保安と生産で
と、ある。
出稼(?)、ではなく出荷ではないのか…と。
何故故に出稼なのか。
北炭の社運を賭けたと言っても間違いがないビルド鉱で…。




北炭夕張新炭鉱の文字がむなしい…。
輝かしいビルド鉱として日本の炭砿の最先端を突っ走っていた筈なのに…。




先にUPした夕張新炭鉱の立坑の反対、清陵町側です。
通洞坑であちら側に繋がっていました…。




残雪と通洞坑。




93名もの犠牲を出した昭和56年のガス突出事故。
その犠牲者の方たちに合掌。
Posted at 2019/06/30 21:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 炭鉱(やま)の跡 | 日記
2019年06月26日 イイね!

北炭夕張新炭鉱火薬庫(火薬類取扱所)


夕張新炭鉱で穴を見つけたので…。
入ってみる。




火薬庫(火薬類取扱所)でした。
硝安爆薬か白梅ダイナマイト辺りを扱っていたと推測します。
炭塵等に引火しないために…。

で、爆薬の受領の為の書類と返却の書類などが現役の頃のまま残っていて驚きました。




内部は穴ライト(1000ルーメン級)が無いと厳しいです。
なにせ真っ暗ですので…。




ちょっと引いて。
靴箱らしきものがあり…。

そして人生初訪問。
ああ…、穴に入ってみて良かった。
あの穴に入らなければ見つけられませんでした。
まさか夕張新炭鉱の火薬庫とは思っていませんので…。




内部は崩壊していて、どういう内部だったのか。
想像出来ない状況でした。




火薬庫を後にする前にもう一枚。
普通は入らないだろうなぁ…なんて穴に入って見つけた火薬庫。
今日はラッキーデイ、と思いながら火薬庫を後にします。
Posted at 2019/06/26 20:49:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 炭鉱(やま)の跡 | 日記
2019年06月23日 イイね!

北炭夕張新炭鉱の遺構 其の2


第一立坑坑口。
密閉作業が行われたのは他の坑口と同じ日でした…。
第一があるという事は第二もあるって事だよね。




夕張新鉱を支え続ける筈だった立坑は巻き上げ機も、その痕跡は無い。




扇風機風洞を後ろから。




事務所か守衛詰め所か。
その正解を知っている方に聞いてみたいものです。
そんな取材の機会なんてないだろうなぁ…。




扇風機風洞跡。
これが入気か排気か、までは書いていません。
坑道図があればねぇ…。
非合法でもいいから入手したい…なんて思う私はおバカなのでしょうが。




風洞ではなく風道、また炭砿も石偏ではなく金偏。
夕張は鉱の字を使うのが不思議な気がします。
炭砿といえば此方の石偏に広の方が炭鉱よりも馴染みがあるものですから。




多分、扇風機座跡。



テンションが上がりすぎて見落とし多数…。
初めて行く場所はダメですね。
もっとじっくり見ないと。
なので複数回、訪問してみて回らないとダメなんです、私は。




恐らく坑外事務所棟だったのでは…と思うのですが。
なにせ推測しか出来ません。
当時の写真と見比べ、平面図があればなぁ…。
いつも思う事です。




コンクリートのこういった構造物の名残がチラホラと。
ああ…構内平面図が欲しい!!。

画面右下にはふきのとう。
ちょっと食するには字の通り薹が立つのでダメそう。




本当に見事なまでに綺麗に壊しています。




これは土台が高い建物…。
水洗トイレかも。




何でしょうねぇ…。
トイレっぽい造り。




風呂にしては小さいので違うでしょうね…。
って事は男専用の小トイレ跡?。
坑口が近いといえば近いのでその可能性も否定できないのですが…。




タイルが…。
しかも白。
トイレか風呂か。
でも風呂の大きさではない、という所からトイレかな…。
水が絡む何かの日常施設である事は間違いないのですが。




先の扇風機風洞と立坑坑口。

多かれ少なかれ炭砿では事故が有りました。
業務災害で亡くなられたヤマの男たち。
家族の為に働き、命を失った名も無き産業戦士たちの冥福を祈りながら、もう少し夕張新鉱の探索は続きます。
Posted at 2019/06/23 22:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 炭鉱(やま)の跡 | 日記

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation