• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風越 龍のブログ一覧

2024年08月18日 イイね!

伊参スタジオ(中之条町立第四中学校)

中之条町立第四中学校跡、伊参(いさま)スタジオ。
映画製作の拠点として活躍している。
ここで制作された映画は一つずつでもいい。
見たい…。




昭和の学校のお馴染み、二宮金次郎。
…、でも良くこれば…。
ロケットパック背負って飛んでるよ!。
どれだけ遠くに行くのよ?、と思わず突っ込みたくなる。
ツカミだけでも笑う。




暑すぎて、校庭を見て回らなかった事にあとで気づく。
まあ、また行けばいい。

でも木造校舎というもの。
都会で育つと早々にコンクリ校舎しか使わない。
模型でも見せ場の一つなのですよ。
学校は…。




早速見て回ります。




この空気感。
木造校舎は最高です。
私と管理人さんしか居ないので…。
凄く静か。




流し場。
暑い時には…。
学生さんたちも水を飲んだことでしょう。




オルガン。
鍵盤が美しい…。
ここはOLDレンズで切り取ります。




蓄音機。
多分、親の世代の方が使ったことでしょう…。
もっとも、裕福な家でしか買えない代物かと。




映写機の社紋。
管理人さんが居たので中も見せて頂きました。
おお~…。
映写技師が居た、という事が納得です。
デジタルじゃ出せない味わい。
映画はフイルムがいい。。
と、今さらながらに感じます。




管理人さんが同伴なので…。
立ち入りできないエリアも見られます。
有難い!。

輝きのある未来を、子供たちに…。
と、富も権力もない市井のイチ庶民が思っても何もできませんが…。
そう思いながら1枚。




ギリギリの光で。
微かに浮かぶ壁が…。
これほどの美を堪能したのは久しぶりです。




杉の1枚板の階段。
今では逆に贅沢な事が…。
かつては当たり前に出来た。

便利になった筈なのに…。
失ったものの方が多いと感じるのは、私の気のせいでしょうか。




ここも通常は見られない場所です。
なんと、購買があったそうで…。

なにせ街中ではないので鉛筆やノートを売っていた場所。
にぎわったのは、もう、遠い過去のこと。

とはいえ、その場に佇み、思いを馳せ…。
感じる事が出来たのも、また事実。
有難い経験をさせて頂きました。




学校、というオーラ全開の廊下。
ここをリアルで使っていた方がうらやましい。
本気でそう思います。

都会生まれって、ツマらん。
こういう本物を使いたかった。




中学生にしては小さい机なので、気になっていたところ持ってきた、とのこと。
でも、教室の香り。
懐かしい。

学校という組織にはなじめなかったけど…。
造りが好きでした。
一桁年齢のころから、出先で学校を見つけては見入っていました。
そのころから、もうしっかり変態だったのだ…。
三つ子の魂、百まで。
間違いない事実のようです。
2019年09月11日 イイね!

清水谷小学校跡


廃小学校跡にあるジャングルジム。
かつて子供が居て通学していた清水谷小学校も、今や通学する子すら居ません。

子供の頃から山村の小学校に憧れていました。
山村留学なんてものが出来たとしたら…。
間違いなくしていたでしょう。
東京に生まれ育ち数十年ですが、それでも東京に生まれた事は間違いだったと感じて育ちましたので…。




全校生徒は十数名位でしょうか。
小さいけど、都会のような陰険なイジメとかは無縁だったと思いたい。
そんな心が豊かになる学校に通いたかった…。





昇降口。
多分複式学級だったと思います。

人口は少ない。
生徒も少ない。
でも心が豊かであるのならば、学校はそういった土地の学校に通いたかった…。




通学した事も無いのですが…。
妙に懐かしさを感じる校舎です。

都会に生まれ育った反動でしょうか。
街中が大嫌い。
都会が嫌い。
でもこの小学校に通っていたとしたら、都会に憧れていたのでしょうか…。

私にとって都会は性に合わない生息域でした。
東京に生まれ育ち…。
それは私にとっては苦痛以外の何物でもありませんでした…………。




多分、体育館。
小さい小学校故、この大きさで十分だったのでしょう…。




小学校が現役の頃から併設だったようです。
学校は集落の中心地。
教育、避難といった集落における中枢です。
その中枢すらも閉鎖されてゆく日本。


民草が安心して暮らせるような世にしてほしい、と望むのはそんなにも贅沢な願いなのだろうか…。
モブキャラとして、安心して暮らせるように世の中を安定させて欲しい。
2019年05月16日 イイね!

山村の小学校跡


閉校後は地元の方の集会所として使われている小学校。
今の季節は鯉のぼりが空を泳ぎます。




山間部らしく校舎は校内にある坂を上ります。




造りが凝っています。
こんな凝った校舎を使った生徒さんたちが羨ましい…。




物心ついた頃からコンクリート校舎。
木造校舎は憧れでした。




給食室跡から校舎を。
道路から校舎に入るために2階に昇降口があります。




学校なのにお寺のような屋根。
此方は地元の方たちが集会所として使っているそうです。




コレが学校とは…。
贅沢な校舎と思います。
2017年03月20日 イイね!

上厚内小学校


上厚内小学校跡。
山村の分校、といった佇まい。







今は公民館として生き残っているようです。







体育館内部を・・・・・。







本当に可愛い体育館。
全校生徒を集めても30名も居たら・・・・という位の規模です。







体育館故に運動の設備も。
懐かしいですね・・・。
本当に。







体育館の外側。
松尾の生活学園でもこんな感じの外観でした・・・。
それもまた懐かしい思い出になりました。







郷学の庭。
学び舎が本来の機能を失う・・・・・。
国にとっても痛い事なのですが、今や各地で学校が統廃合されています。
生めよ増やせよ、は国力維持には必須なのですが・・・。







昭和57年3月31日閉校。
この時代に閉校という事。
人口の流出がこの頃には限界に達したという事です。
集落の維持が厳しく子供が居ない。
それは集落にとっても、悲しいことですが・・・・。
結婚しないような時代。
国力維持には厳しい時代です。
2016年12月13日 イイね!

北の大地の廃中学校(閉校)  其の5


音楽室の暖房用(?)と思われる配管と装置。
準備室という用途の一室は光溢れる室内でした・・・・。
恐ろしいくらいの眩さに、廃である事を一瞬忘れます。







何度見ても、何度撮っても、美しい体育館の天井鉄骨。
もう、これば美術品だと思う。







音楽室は名残惜しいのですが・・・・・。
そろそろお別れ。







こういう光景が私の心を揺さぶります。

闇と光。
そしてハーフトーン。
綺麗な光ですね。







再び使われる日を願って片付けられた机。
残念ながら、その日は来ませんでした。
永遠に・・・・・。







体育館への階段と踊り場。







いくらなんでも・・・・って思って上った階段。
じっくり見れば仮設でした。
それはそうですよね、こんなので正規運用はありえないですもの。







壊れた鍵盤。
哀しい光景です。







市の資材と絵と・・・・。
絵はそのまま朽ちていくのだろうなぁ・・・・・・。







つい天井に目が行きます。
この綺麗な組み方に・・・・・・。
こんなにも綺麗な天井の骨組みを見た事がありません。







校章と時計。
時計は昭和57年度の卒業生一同の寄贈のようです。







いつでも、何処でも書かれると困る、りつにゅうきんどめ。
難しい漢字は読めないので困る(笑)。
立ち入る事を一瞬躊躇しますよね、これがあると。







2階の窓ガラス。
コレは綺麗ですね・・・・・・・・・。

壊されてしまうのかな。
ならば勿体無い校舎です。







ボイラー。
極寒地のため、必需の装備かと思います。







どうも石炭焚きのようです。
投入口があるし、多分間違いないかと。







時間割、というか授業時間が書いてありました。
暖房の燃料を焚く時間を考える為でもあるのかと思います。

なかなか見所満載の廃中学校。
校舎も壊されてしまうのでしょうね・・・・。
勿体無いのですが、不心得者が集まったり治安が悪くなるので仕方ない一面も・・・。
北の大地の廃な中学校、終章です。

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation