• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風越 龍のブログ一覧

2018年09月09日 イイね!

飯田街歩き2018年6月-2


撮影時は6月。
紫陽花の季節ゆえ、彼方此方で綺麗に咲きます。




橋の下で。
坂の街、飯田で橋の下ってのも不思議な気がしますが・・・・・。
いいんです。
コレもまた、飯田の景色の一つですから。




飯田は街の規模から考えると飲み屋街の規模が桁違いに大きい。
大人たちが一晩飲んでうさを晴らす・・・・・であろう場所。

尾崎の歌を聞いていたような頃には分からんが・・・・・。
どれだけ殿(しんがり)で被害を少なくして社長賞ものでも・・・・・・。
手柄を横取りする、軽薄で身勝手なサイコパス野郎が表彰対象になり、自分には何もない。
ブラッカー(ブラック・ワーカー)に陥ると飲んだくれるしかないよ。




飲み屋街への入り口の階段。
なんだかこう・・・・・、吸い込まれる階段です。




昭和が薫る一角。




紫陽花。
この名前で一括りにしても色々な紫陽花があり、これが個性というものなのでしょう。




懐かしい鉄板貼りの壁。




これもまた、懐かしいですね・・・・・。




昔ながらのお医者さん、という感じの建物。




赤い葉が優しく輝きます。




名も無きモブキャラ。
私と同じだ・・・・。




壊しかけてまた使う・・・・・・・、という建物だろうか。




自分にとっての飯田で、肌で感じる何かってこういう精神が残っているから・・・・・なのでは。
だから決して近い場所ではないけれども20年位、ほぼ毎年1回は通い続けています。




見事な看板建築です。




扇町公園。
20年も通って初めて訪れました。




なかなか気持ちの良い公園です。
遠い過去、子供の頃に遊んだ公園のようです。




初夏の頃。
まだ異常な暑さはなく、暑くてもカラッとした暑さ。

でも、飯田で夏を過ごすと分かる。
日なたは暑い。
けども風が良く通る場所は涼しい・・・・。
とはいえ、今年は特に暑かったので全国何処でも過ごし辛い日々だった事でしょう。




紫陽花を見ながら・・・・・。
暫し、涼を補充です。
Posted at 2018/09/09 16:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飯田のこと | 日記
2018年09月09日 イイね!

飯田街歩き2018年6月


伊原五郎兵衛氏について。
どこかのバカ息子に聞かせたいねぇ・・・・・・・。
自ら汗を流すと云う事を。
でもって爪の垢でも煎じて飲ませたいよ・・・・・。




飯田駅跨線橋。
レールが使われていて、昭和の風情をそのままに・・・・。




飯田線も80年経つのねぇ・・・。
なんて感心しながら。

セントラルジャペアンレイル・・・・。
直訳すれば日本中央鉄道・・・・。
JR東海としてしか認識が無いので、こういう英語名称は面白いものです。




雨の雫と・・・・・。




鮮やかな雨樋と雨と碍子。





昭和を感じる会社の事務所建屋。




従来型の日本建築。
ああ・・・・・、住んでみたい。




駅前付近をウロウロしながら・・・・。
市田の柿とか・・・・。
当たり前の事ですが飯田に居るなぁ・・・と実感。
三角屋で、おたぐりも楽しみですけどね。




駅の傍の家庭菜園。




某ビルの窓。




飯田市内、駅の傍はこんな路地が沢山あります。




中央通にあるお店。




丸窓が可愛い。




四つのテスト。
真実かどうか。
みんなに公平か。
好意を友情に深めるか。
みんなのためになるかどうか。

人として正しく生きるのであれば必要な事。
でも、それをすれば社会的に抹殺される事もある。
コレを実施するには勇気と忍耐と、それを続ける心の強さが要るのだが・・・・。
私にはない。





しっとりと静かに咲く、紫陽花。




町工場か印刷所跡か・・・・・。
京浜工業地帯ではよく見られたタイプの建物が飯田市内でもある事に、ある意味の驚きとやはり国内である事への納得と・・・・・。
Posted at 2018/09/09 15:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飯田のこと | 日記
2018年09月09日 イイね!

郊戸(ごうど)八幡宮


久しぶりに郊戸八幡宮に。




八幡宮の事と手水について。
コレを見れば一目で分かりますね。




富岡鉄斎手植松を歌碑についての案内。
鉄斎の縁のある事、あまり知られていないと思います。




赤いアリが居て、ドキッとしました・・・・・・。




英國コンノート殿下の手植の松の碑について。
皇室の方がお忍びで天竜川下りをしたという。
殿下もさぞかし、楽しまれた事でしょう・・・・・。

そんな事が出来た大正時代、良い時代です。
今なら絶対に出来ないことかもしれません。
明治天皇の葬儀参列後に川下り。
今ほど出かける事も困難な時代、しかも海外に暴れ川天竜が紹介されていた。
殿下もワクワクしながら東京から飯田に来られたのでしょう。

大東亜戦争により、その松が切り倒されたこと。
誠に惜しい・・・・・・・。




コンノート殿下の手植の松の碑。




可愛い狛犬。

所用のため、あまりのんびり出来ませんが・・・・。
そのため、気になったもの、目線の先の気になったものだけの撮影でした・・・・。
1ヶ月位、飯田に留まってみたいものです。
本籍地にしたいなぁ・・・・・、と思います。
Posted at 2018/09/09 13:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飯田のこと | 日記
2015年07月16日 イイね!

飯田の夏(ラッシュと一緒に風越山と虚空蔵山)


坂の街、飯田・・・と勝手に思っているだけかもしれないのだが。
飯田の街をここから見るのが好きだ。

まっすぐに伸びる一本道。
青い空。







ラッシュと風越山(かざこしやま)。

今年の秋には風越山まで登りたいものです。
虚空蔵山までは過去に行った事があるのですが・・・・・。







夏らしい空と雲。
本当にここはいい。
落ち着く・・・・・・。
Posted at 2015/07/16 22:55:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飯田のこと | 日記
2015年07月16日 イイね!

猿庫の泉


飯田に帰省したら最後に寄るのがここ。
猿庫の泉。

今回は野点をしていますので、おいしいお茶を頂いていきます。





ここで飲む茶は美味い。
水も良いのだが、夏にも関わらずヒンヤリとした空気。
そこで和菓子を頂き、お茶を頂く。
僅か数分の安らぎ。

肩肘を張らずにお茶を頂けるのも、ここの魅力。
協力金(と思っている)は300円。
和菓子とお茶を頂いて、この価格はお手ごろ。
しかも和菓子は特製ですから・・・。

またここでお茶を頂く日が楽しみです。



Posted at 2015/07/16 22:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飯田のこと | 日記

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation