• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風越 龍のブログ一覧

2012年10月13日 イイね!

岩泉 龍泉洞

龍泉洞。
修学旅行でも来た。
その後で1回来た。
でもまた来た。

私は観光地は嫌いだが、ここは好き。
何せここには美があるから。

修学旅行では女子がスカートのすそを押さえながら階段登ったり・・・・。
見るほうに専念出来なかったのではないか・・・と改めて思う。
気の毒に。
下手にスカートを短くするから・・・・。

当時の女子高生も立派なオバサン。
そう思うと歳とったなぁ・・・・。


さあ、内部に!。
でも三脚は皆様の邪魔になるのですべて手持ち撮影です。
多少のぶれはご愛嬌・・・。
※仕事で撮る写真は失敗できないので、道楽写真はある意味気楽
HPはこちら



龍泉洞。
ここは水が綺麗。
でも引き込まれない水。
だから余計に好き。
怖くないんだよ。
ここの水は。




水量が半端ない、龍泉洞。
このコバルトブルー。
この色が見たくて通ってしまう。




ほの暗いがライトアップと照明もあるので安心して歩ける。




ぽたん。
ぽたん。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

その繰り返しで抉られた通路。
水の力って凄いね。




要所、要所にはこういった案内もあり、楽しめる事間違いなし。
・・・・暗いのが苦手でなければ。




造りもののブルー。
でもここでは良く似合うと思う。
まあ単純な照明ばかりでは飽きてしまうしね。




ここは水深30メートル以上。
澄んだコバルトブルーの水。

自然が育んだ美。
国内でもトップクラスだと思うよ。




見上げればこんな感じ。
場所にって色々な表情があり、飽きる事が無い。
・・・・もっとも私がこういう場所が好き、という事もあるのだが。




第一地底湖を上から。
このブルー、見ていてホッとする色です。




人間が絶対に造れないもののひとつ。
時間が育むものたち。




趣味です。
通路灯とポールの影が心地よいほど綺麗でした。




画面右の方。
水が跳ねて変形しているの、わかるかな?。




水深を示すため、水場で良く見かける水深計があった。




波紋が広がる・・・・・。




やはりここの水は綺麗だ。
とげとげしたモノが剥がれ落ちてゆく気がする。




龍泉洞入り口付近の川。
霧が掛かって印象的だが・・・・・。

同行のにゃご o(^・x・^)oさんの写真と何かが違うそ・・・・・。
ええ、ちょっとだけズルしました。
撮影時に。
フィルターじゃありませんよ。

分かる方は同じ事をした事がある方です。
でも調整が難しすぎて同じものが撮れないのが残念です。
Posted at 2012/10/13 10:52:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 滝とか自然系 | 日記
2012年10月13日 イイね!

夕張 再訪 其の12


真谷地の立坑跡。
今は通気のための煙突だけ・・・。




第2立坑・・・とだけ辛うじて読める。




周囲に人家は無い。
作業所が有るが、ほぼ無人地帯・・・。

そこに残っている立坑跡と煙突。
栄枯盛衰とは言うが、それにしても悲しい光景が広がる。




広がるのは山、山、山・・・・。




煙突のバルブ。
ひねったら回った・・・・。
もちろん、元に戻したよ。




立坑櫓の柱だと思うのだが・・・・。
ガッチリした柱だったもの。




此方も柱の跡でしょうか。




今は秋・・・。
もの悲しい光景です。

人が集まり、産業があり、賑やかだった夕張の真谷地。
それがほぼ無人地帯に・・・。




すべり止めの砂入れ。
こんな山奥にもあるって事は、元は往来の激しい場所だった証。




野生動物迷彩だが、よく見れば鹿の群れが。




ここにホッパーがあった。
機関車を使わずとも傾斜だけで移動させて貨車に積載できた・・・という情報も。
東洋一の選炭設備だった・・・。
その過去の栄光は、見る影も無い。




過去の炭礦設備のひとつだろう。




白い筋は涙のようだ・・・。




巨大な設備が有ったはずなのだが・・・・。
コンクリート設備の跡と草むらと・・・。




黒ずんだコンクリートたち。




多分、ここがホッパーがあった場所だと思う。
白い筋はホッパーのこの世へのただひとつの未練か・・・。




コンクリートの遺跡と草むらと・・・。
今はそれしかない、真谷地。




この黒ずみに見えたものは水が流れた跡。




レンガを砕いたものだろうか・・・。
この紅い石は・・・。




真っ赤に錆びたゲート。




冒険野郎スカスカR隊長のカミゴン号と石炭積み出し基地跡。




どうしてだろうか・・・。
夕張ってのは初めての場所でも懐かしさを感じる。




まだ暑かったけど、夕張は秋の気配・・・・。




かつての喧騒が嘘のようです。
今は植物と野生生物たちの楽園、真谷地。
Posted at 2012/10/13 00:19:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 夕張の景色 | 日記

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 23 456
7 8 9 10 1112 13
14 1516 17 1819 20
21 22 23 24252627
28 29 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation