• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風越 龍のブログ一覧

2009年01月25日 イイね!

今日は使いものにならないから寝よう

今日は使いものにならないから寝よう今日は昨日楽しんだ代償で終わってしまいました。
凍結防止剤が渦巻く道路を走って、油膜だらけの窓。
軽く洗車と油膜落としをしてまあ綺麗な状態に。

でも体はゴホゴホ咳も出続けて中々キツイ状態です。
最近野菜を食べていないなぁ。
特に根菜類を。
なので簡単な牛スジ煮込みを作ってみました。
久しぶりなので・・・したが味は、まずまず。
まあ味噌で味付けなので失敗する方が難しいけどね。

男の作るものなのでいい加減というか大雑把というか。
ただ煮込むだけだし。
写真は色合いがおかしいけど、気にしない。

胃袋もあ満足したし、寝るとしましょう。
今週は6日間仕事があるから・・・。
Posted at 2009/01/25 21:30:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2009年01月25日 イイね!

スノーアタック・・・?。 No2

昨日は風邪をひいてゴホゴホ・・・。
でも家で寝ているのは嫌。
出かけたい。
無理やり出かけました。

その代償でしょうか。
昨日より風邪が思いっきり悪化。
喉が痛い・・・。
しかも夜は更新中に力尽きて寝てしまったし・・・。
調子に乗って温泉入ってきたのが悪かったか。

自宅からの出発まで、動けるかどうか自信が無い状態でした。
だから今回は単独行。



曲屋集落でテリオスさんを。
こいつが居なければ来られなかった。
昨年、買ったスタッドレス。
高かったけどブリザックは今まで怖い思いをしていない。
運が良いだけかな。




橋の上から見た川。
緑が深い色です。
緑、翠、碧のどの字が最適だろう・・・。
水が作り出した深い色あい。
綺麗です。




川の中にわだちのように見える場所が。
面白い!。
そう思って撮りました。
同じ川でも色々な「みどり」色が存在します。




旧橋の橋台。
こういうコンクリートが持つ雰囲気が大好きです。




川面と木の枝を。
絵画のような雰囲気でした。




場所は違うのですが、「みどり」に拘って
撮ってみました。




同じく「みどり」に拘って。
川の流れる音以外は何も聞こえません。




川の中の岩に積もった雪。
島に見える。
でも期間限定。




旧橋梁の遺構。
見つけた時は、それはもう大喜び。




対岸とペアで。
長野でも同じタイプを見た事があります。
きっと同じ時期に作ったのでしょう。




アーチ構造です。
ああ、アーチってどうしてこんなに美しいのだろう。




川と一緒に。
昔はこの位の橋で十分だったのでしょう。
今は・・・。




また、みどり。
でも場所や角度によって同じ色合いが出ません。
自然って凄いなぁ。

橋の上に凍った雪が。
子供みたいに蹴って割って川に落として遊んでいました。
傍目に見たら怖い・・・。
いい年のオッサンがやっているから。
でもそんな事は気にしない。
やりたい事はやってみる。
子供の頃はこんな事、出来なかったから・・・。

その時間を少しでも取り戻す。
その為に、やりたい事はやってみる。
それしかないね。




曲がっているのは意味ありません。
失敗です。
笑ってください。

でも、この雰囲気が伝わればと思います。




帰り道に通ろうと思った道が・・・。
通行止め。
仕方なく広い道に戻ります。




雪と木立。
冬の日差しが良く似合います。




光が当たった場所だけ浮かび上がっているようです。
今日は風邪で早々と帰る。
でもこんな「オッ!!」って言える瞬間が見られた。
やはりラッキーです。




中腹部にあたる光。
快晴では見られない景色。
今日も最高にツイてるね。




田島の消防小屋の前で。
隊長機との記念撮影した場所。
雪はさほどありませんでした。




自分が消防団に入っていると他の消防小屋が
気になります。
ついつい・・・。
立派な消防小屋とテリオスさんを。




雪の中に伸びる影。
シンプル。
でも好きな光景です。




逆光に映える木の枝。




雪を見たら急に気になりました。
モダセルフの現金割引カード。
北海道に、この時期に行ける時間と金が欲しい。
願望も込めて、バイザーにはこのカードは差しっぱなし。
必ずや再上陸するぞ、北海道。




逆光気味の電柱たち。
電線に反射する光。
溜息が出そうです。




場所は変わって。
帰宅途中です。
表面が完璧に凍っています。




鉄橋の下のものが気になります。




どう見ても植物・・・ですね。




木の枝と凍結湖面。
寒さを強調するためHBはいじってあります。
でもS3(私のデジカメ)、強調しすぎだよ。




浅草行きの電車。
ゴトンゴトン!!と音を立てて鉄橋を渡って来ました。




斜光に照らされた山。
斜面との対比が綺麗です。




反対側に気になるものが・・・。
撮影したものの、手前の枝が邪魔。
幾品川橋梁を思い出す場所です。




湖面に出ている木でしょうか。
寒い色合い。
IceBlueとでも言うのかな。
鮮やかで引き込まれそうな程の色あい。




道端の雪たち。
汚れて誰にも見向きもされません。
でも、不思議な結晶のような形です。




同じく、不思議な結晶のように見えます。
北国の春の風物詩を見ているようで、不思議な気分です。




最後に。
日光市内の橋の上。
雲が夕暮れ色に染まっています。
今は信号待ち。
速攻でカメラバッグからS3を取り出し撮影。
周囲の人は?って感じでした。



今回は2つのアクシデントで早々に帰ろうと思いました。
1.風邪。
  ゴホゴホで、よくもまあ出かけたなぁ・・・。
  
  しかも風邪ひいているのに「きらら289」で温泉に入った。
  これが体に負荷をかけたか・・・。
  でも気持ちよい温泉でした。
  体調が良いときにまた行きたいです。
  ここで昼寝・・・と思ったら2時間も意識不明(寝ているって事ですよ。学生時代に講義中に寝  てしまう事を「意識不明」と呼んでいたもので・・・。)になりました。
  かなり疲れていたようです。


2.テリオスの不調 
  ウインカーが片方だけ異常に早い点滅。
  最初は分からなくて、躾の悪い車(昔で言う竹槍出っ歯みたいな)みたいで嫌でした。
  原因が分かったのでSABでバルブを交換しました(もちろん自分で)。


今回の教訓。
体調が悪い時には無理しない。
おとなしくしている事。
これに従わなかったので痛い目にあいました。

撮影&ドライブは楽しかったですよ。
雪も見られたし。
無事帰還したし。

理想は道に雪がたっぷり積もった状態。
これが見られなかった事負だけが残念。
Posted at 2009/01/25 11:55:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雪景色 | 日記
2009年01月25日 イイね!

スノーアタック・・・?。

今週は土日休み。
連休です!!。
となればやる事はただ一つ。
スタッドを履いているので雪見に出撃です。

3時間ばかり睡眠を取ってから出発しました。
が、風邪をひいて咳がゴホゴホ・・・。
でも来週は土曜も仕事。
出かけるしかない。

選択肢1 出かける。
選択肢2 出かける。
選択肢3 出かける。
選択肢はあって無いようなもの。
その選択肢を選択しても出かけるしかない。

若かりし頃、聞いた中村あゆみ、REBECCA、渡辺美里などを聞きながら・・・。
あの頃は真っ直ぐに、ひたすら真っ直ぐに生きていた。
そんな頃の気分に戻りたくて、かつ久しぶりに聞きたくなりました。
ああ、真っ直ぐに穢れもなく生きていた頃が懐かしい・・・。
夜明に渡辺美里の「Believe」を。
この時間に似合う曲だと当時は思っていました。



川の緑が鮮やか。
走行中に発見して速攻で停めて撮影しました。




同じ場所から少し下流を。




蔓が木に巻きついています。
リアルに生存競争の戦闘が続いています。




瀧まで段差が無い。
でも良い感じです。




少し望遠で引っ張ってみました。




凍った川面。
一段と引き締まった光景です。




凍った部分に流れ込む場所。
同じ川でも凍らない部分もある。
これは面白い。
本や学校では学べないこと。




輝く川面。
朝の一瞬の輝きを撮ってみました。




ザーッ!!!!!と流れる川。
それ以外の音は聞こえません。
ひたすら、静か・・・。




川の流れ。
同じ形は2度と無い。
人の生き様と同じ。




同じ場所でも気になるカットは何枚でも撮影。
後悔したくないから・・・。




静かに、でも留まる事を知らない流れ。
澱んだら腐る。
私も澱まないようにせねば・・・。




山の稜線を望む。
直線が綺麗です。




崖の上に生える木。
木ってたくましい。
腕白でもたくましく・・・という○大ハムのCMを
思い出します(平成生まれは知らないかも・・・)。




斜面の木。




谷間に積もった雪たち。




木立と雪。
そして水路らしき線。
冬の景色は綺麗です。
難点は・・・寒いこと。




太陽も一緒に撮りたいのですが、無理。
人間の目ってのは感度も、望遠でかつ広角とか
複雑な条件でも見える。
この映りを再現出来たら・・・プロでも生きていけるかも。




真ん中の緑が面白くて撮影。




斜面の木立。
よくもまあ、倒れないね。




ちょっと裏道に。
そうそう、こういうのが見たかった。




だだっ広い空間。
北の大地を思い出します。




本来は道があります。
でも除雪してない。
これではテリオスさんで突撃・・・なんて無理。





ウサギの足跡でしょうか。





雪の上に出来た僅かな窪み。
それが立体的に見えます。
現実はもっと凄い。
3次元を2次元にするって難しい。




前のカットと同じテーマで。




うっすらと一瞬だけ太陽の光が。
薄い影は真っ直ぐに伸びていました。




テリオスのボンネットに積もる雪。
実際はほんの3秒ほどで溶けて消えます。
一瞬の夢のよう。




曲屋集落で。
氷柱がたくさん下がっています。




雪かきの道具たち。
冬に無くてはならない装備品です。




もう一度。
苔と氷柱。
綺麗な組み合わせです。




鉄ちんホイールで作った炉。
良く出来ています。
ストーブだったのかも・・・。



流れる水。
それ以外の音は・・・しません。




草に付いた水滴が凍っています。
寒さが都心部とは全く違います。




蔵のようです。



もう一枚、蔵を・・・。







No2 に続く。
























































Posted at 2009/01/25 02:05:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雪景色 | 日記
2009年01月18日 イイね!

今日のお出かけは予定通りにならなかった


今日は朝日を見にお出かけしました。
それまで晴れるか・・・と待つばかり。
友人を誘ったのですが携帯に送ったつもりがPCに・・・。
ゴメン、Hさん。
大失敗!!!。
一人で出撃して、夜明までもう少しです。




結局、曇って駄目でした。
天気予報で曇りとの事でしたがその通り。
フテ寝して散歩開始です。
此処は車で砂浜に入れるところ。
ふと窓の外を見らら不思議な光景が。
さっさとカメラを出して撮影です。




流木が目に留まりました。
北海道でも同じような光景を見ました。
気分だけは北の大地放浪中・・・。
海の色がとても綺麗です。




テリオスさんと流木のツーショット。
ここでドリフト(ごっこ)してきました。
雪道と同じような感じです。
雪道の予行演習みたいな・・・。




発電風車と電柱。
無機質なものですが、絵になります。




もう一枚。
テリオス大好き。




撮るものが無いので、貨物線跡地に。
使用しない踏み切りの使用中止の文字の色が
あまりにも気になったので撮影しました。




踏み切り・・・といえば当然レール。
有りましたよ。
錆びたレールが!!。




踏み切りの棒を上げ下げする機械です。
錆びてボロボロ。
お疲れさま。
置かれたのはもう30年位前。
長いなぁ・・・。




引込み線の先を望む。




さらに先。
工場の方に吸い込まれていきます。




鉄の扉の所までレールが。
その先は撤去されているのでしょうか。
見当たりません。




パイプライン。
こんな所に焼夷徹甲弾など一発でも当たったら
大爆発でしょう。
こんな所に近寄れるのも平和なおかげ。
戦火の国だったら怖くて近寄れません。
こういった場所は戦略目標だから・・・。




戻って再びレールを。
何も語らず・・・。
でも美しい。
芸術品のようです。




犬釘。
枕木から抜いたようです。
長い間、お疲れ様でした。
ゆっくり休んでくださいね。




某社の踏み切り。
機械は新しい。
でもこのゲートは使わないのでしょう。
閉鎖されています。
意味深なものが大好きです。




数箇所に散らばった廃線。
グリーンベルトの中はジャングル・・・ではありません。
しかし歩くのは非常に大変。
鉈を持っていける状況ではないのが辛い。
鉈があればもう少し楽でした。




林の中にレールが積んであります。
何故?。
いきなり現れた光景に戸惑いました。




詰まれたレール。
積もった葉っぱ・・・。
長い間、放置されているようです。
ここで朽ち果てるのでしょうか。




レールの間に生えた木。
大きい・・・。
使わなくなって、長い月日が流れた事が分かります。




もう一枚、別カットで。
いい感じです。
木の枝に引っ掛けたり痛かった。
でも入って良かった。
こんな景色が見られたのだから。




もうじき現役貨物線に出ます。
列車は来ないか・・・。
汽笛の音がしないか、耳に意識集中です。




現役貨物線に出ました。
この撮影は現役貨物線脇から。
間違っても現役線上には出ません。
危険だし、怖いから。
見つかると、一応後ろめたい事でもある。
私有地かも知れない。

周囲を見回します。
良かった・・・。
誰も居ない。
急いで撮影です。




林に吸い込まれる廃線。
現役と此処まで差があります。
驚きです。




元来た以外の道を。
痛てて・・・。
でもこんな少し開けた場所もあります。
ほっとするような場所です。
ここはコンビナートのど真ん中。
不思議な気がします。




使用中止のプレート。
腐食でボロボロです。
周囲はケミカルな香りがします。
何が悪いのか・・・。
腐食が凄く進行しています。




踏み切りの柱が錆びて破断しています。
支えているのは梯子。
ご苦労様。
重いだろうに・・・。




廃線の踏み切りだった場所。
こんな場所をディーゼル機関車が、ゴットンゴットン
とタンク車を牽いていた事でしょう。




現役の機回し線です。




再び戻って。
森に吸い込まれるようです。
不思議な光景・・・。




現役線からの分岐。
タンク車が工場にすいこまれていたのは
いつの日か・・・。




企業の私有地に吸い込まれる貨物線。




工場が見えてきました。
現役の頃の光景を見てみたいです。




遠くを見つける警報機。
赤い目玉はとても綺麗です。
現役のよう。
だれか手入れをしているのだろうか・・・。





運河をタンカー(LPG)が通ります。





ボロボロに錆びたガードレール。
何があったのだろう・・・。





雲の隙間から光が漏れてきました。
北欧神話のミッドガルドとアスガルドを繋ぐ橋。
「ビフレスト」が頭に浮かびました・・・。
(正確にはビフレストは虹の橋ですが・・・)




最大戦速!!。
そんな勢いで流れています。
発電所の冷却水放水路。
落ちたら・・・、まず助かりません。
あっというまに沖合い数キロに流されるでしょう。
過去に何人も流され、行方不明や亡くなったり。
この水は危険な香りがします。
吸い込まれそうになります・・・。
ですから、あまりジッと見ないようにしています。





放水路発電所側を望む。
凄い勢い。
台風での濁流、それくらいの勢い。
落ちたら・・・多分、死にます。





さっきのガードレール。
気になったのでもう一度撮影。
もうボロボロ・・・。




お腹が減った・・・。
朝食です。
これ、大好きなんです。
美味しいし。
いや~、朝から幸せ感じます
(私の幸せってなんて安上がりなんだろう・・・)。




雲の隙間から漏れる光。
上手く撮れなかった・・・。
本物はウイスキーをちびちび飲みながら
見たいくらい。
考える前に感じろ。
そんなひと時でした。




これも雲の隙間からの光。
でもこれも思い通りにならなかった・・・。




漂着した切り株。
どこから来たの?。




堤防アートとでもいうのかな。
目に留まった一枚。
速攻でテリオスさんを停めて撮影。
そういえば最近は日展は行かない、美術館めぐりもして
ないなぁ・・・。




夏のリゾート地ってところかな。
こんな事を自分がしてみたい。
願望を込めて撮影。



今日は砂浜でドリドリするし、油膜も酷い。
洗車に行ってガラスコンパウンド実施。
ピカピカにしてきました。
雨が降ったら綺麗なRainDanceが見られるでしょう。
でも雨よ、振らないで!。
Posted at 2009/01/18 20:04:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月16日 イイね!

休みが・・・

雪見に行きたい・・・。
しかし週末の、土日休みが今月は少ない。
スタッドは履いたのに、行っている余裕がない。

仕事も何とか軌道に乗り始め・・・。
とはいえまだ100%完璧な事が出来ません。
仕事柄100%正解を求められるのに・・・。

さすけねオジンさんや、だ いさんの雪ネタを見ると
無性に雪見に行きたくなります。


今週は明日も仕事。
とりあえず、日曜の朝日でも見て後は仕事の勉強で日曜は
終わってしまうかも。
でも洗車もしたい。

今まで仕事は完全週休2日。
良い環境だったな・・・。
でもこのご時世、仕事が見つかっただけでもラッキー。
いつも言っている事。
「俺は最高にツイてる」。
この通り・・・と無理やり思うようにしている。

当面の目標、それは雪見に行く事。
今年は何回、雪見に行けるだろう・・・。
Posted at 2009/01/16 21:36:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 2 3
45 678910
11 12131415 1617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation