• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風越 龍のブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

今シーズン最後に思い残すことなく・・・

今週は土日休み。
頑張ったご褒美に(自分に対する飴とムチ)福島に。
先週と同じ場所です。
2週も続けて同じ場所に。
我ながらアホだなあ・・・。
でもやりたい事はやる。
今日しか出来ないのなら、今日やる。

今朝は起きられたら出撃と考えていました。
すると目覚ましが鳴る前に目が覚めました。
って事は出撃セヨという天の声。
早速、カメラバッグ片手にお出かけです。

お気に入りのBGMを流しながら国道4号バイパスを爆走。
往復込みで500キロほど走りました。
頑張って燃費はリッター11.2キロ。
北海道ではカタログデータを上回る12.4キロをたたき出した。
もう二度と出せないかも・・・と思う記録です。


途中に立ち寄ったコンビニで。
朝靄がかかった景色。
気温はマイナスです。
道路はバリバリに凍っていました。




凍りついた雑草。
寒さを実感します。




偶然貨物列車が通過しました。
速攻で撮影しましたが、イマイチ。




少し走った所で発見。
無理無理邪魔にならない場所に停車。
朝日に浮かぶ山々たち。




山のアップを。
朝日の色にほんのり染まっています。
今日はまた一段と美人だね!。




所変わって山間に入った場所で。
つり橋の上から。




もう蕾が。
春まであと数歩。




雪の上に伸びた影。




輝く水面。




水の碧。
華やかな春の象徴の色。




某食堂の廃バス。
かなり年式が古いです。
食堂は火災を出したようでした。
ですので撮影はしていません。
何となく・・・なものですから。




場所を変えて。
トンネル寸前になにやら廃道?らしき跡。
入ってみたらトンネル化する前の道でした。
景色もこんな、オッ!と思うものが見られました




岩盤の上の滝。
白い飛沫を上げて流れています。




廃道入り口をがっちりガードするゲート。
此処までするか!って感じです。




ゲートの先。
がけ崩れし易そうな感じの場所です。
雪が溶けたらまた来て、奥まで歩こう。
それまでおあずけ。

まだ続く・・・予定です。
Posted at 2009/02/28 23:31:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雪景色 | 日記
2009年02月26日 イイね!

スノーアタックIn福島 プチオフの後でふらふら散歩

隊長と別れて熱塩に。
その後は猪苗代湖に向かいました。
その途中でなにやら気になるものが!!。
早速テリオスさんは路上放置プレイで撮影です。



安全側線のレールの上の枯れ草。
寂しげな光景です。




以前は鉄橋があったようです。
推測ですが、敷地内への引き込みの為にスイッチバック線
だと思います。
今は鉄橋も撤去され、亡骸のようです。




築堤の上に登ってみました。
遠くに見える雪山。
足元に残る雪。
う~ん、良い景色だ。




築堤の終点方向。
枯れ草があるだけでした。




偶然来た電車。
今はステンレス車体ばかり。
普通鋼の電車も見たいなぁ・・・。




かつての鉄橋があった場所。
今はパイプがあるだけ。




蔓に絞め殺される寸前の木。
自然は日々、戦闘。
気が抜けないね。




築堤の反対側から。
プチ廃線のようなものが見られた。
さあ、猪苗代に向けて出発!。




猪苗代湖畔で。
毛並みが良くて頬擦りしたい衝動に駆られます。




遠景の雪山と水鳥たち。
鳥鳥鳥鳥・・・・。
何羽いるのだろう。
凄い数だ。




モノトーンな山。
雪山は映える景色です。




毛並みよりも目が気に入った!!。
「あ゛?」みたいな声を出しながら人に絡む
チンピラのような目。
面白い。非常に面白い。




あずまやにて。
俺の窓って感じの景色。
切り取り方の問題だけどこんな感じ、大好き。




猪苗代に流れ込む川の氷。
何となく気になって。
でも撮影は道路から。
後ろを車がビュンビュン飛ばしている。
怖~・・・。




冬の風物詩。
みゃあみゃあ、というかかなり騒がしい。
元気だね。
君らは。
この光景は私には単冠湾に集結した機動部隊のように
見えました。
マニアだね~♪。




レンズ雲って言うのかな。
初めて本物を見た。
さあ、こんな初物も見られたし常陸の國に戻ろうか!。















Posted at 2009/02/26 22:02:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雪景色 | 日記
2009年02月25日 イイね!

国鉄日中線 終着駅 熱塩

隊長とお別れの後は・・・。
どうせ此処まで来たのなら日中線を見に行こう。
そう思い立ち早速向かいました。
中々発見できず、ようやく見つけた駅。


国鉄日中線の改札です。
古いものだなあ・・・。
古い物を見てほっとする。
ああ、オッサンになったな。




ホームから車止め方面を望む。
雪雪雪。
雪国の景色。
雪国の駅。




駅名を刻むもの。
かつて終着駅であった事を教えてくれます。




展示車両の台車。
良く見れば、八幡製鉄所製!!。




旧型客車の車内。
もの凄く状態の良い展示です。
地元の方々の保存に対する熱意を感じられます。




この先に客車はありません。
コトン!コトン!と音が聞こえてきそうな車内。
流れる車窓・・・。
思わず自分の想像の世界に入ってしまいました。
好きな者には堪らない旧型客車。




除雪車。
といっても機関車で押してあげないと動けない。
今ほどの性能は無い。
昔の除雪は大変な手間だったでしょう。
夕張に君の仲間が居たよ。




展示車両からホームに向かう。
ああ、なんて景色が見られたのだろう。
求めていた景色。
やはり来て良かった。
この景色が見たかった!!。




誰かが作った雪だるま。
ブサイクだなあ。
でも愛嬌がある。
だから撮影したのだよ。




コチコチ・・・。
何の音だろう・・・。

ああ、君だったのか。




切符売り場。
昔は賑わったのでしょう。




冬季は柵が設けてあるようです。




柵に付いた氷柱。
なかなか綺麗だなぁ。




熱塩駅舎。
モダンなデザイン。
現在でも古臭さを感じない。




以前は奥に向かって路盤が伸びていた・・・。




踏み切りの柵の影。
そろそろ猪苗代湖に行かないと・・・。
寄り道ばかり。
でもそれが楽しい。
Posted at 2009/02/25 21:50:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道廃墟 | 日記
2009年02月24日 イイね!

スノーアタックIn福島 プチオフ開催No2

昨日は早めにチェックイン。
でも雪道での緊張感が開放されたのでしょうか。
昼寝もした。
夜もガッツり寝た。

すると早めに目が覚めました。
ホテルの窓から見た景色が!!
早速カメラを取り出し撮影開始。


山の向こうに太陽が。
靄が出ていて不思議な光景です。




光が通過する雲。
浮び上がるような・・・。
早起きは三文の得とはまさにこの事。




太陽が厚い雲のかげ。
小学校の頃に使った太陽を見るフィルターのような
雰囲気です。




朝食まで少し時間があります。
ホテルの周りの散歩開始。
住んだ事は無いけど、懐かしいような景色です。




ナンチャッてマクロ撮影。
まあ、それだけで意味はありません。
ただ雪の中から生えていたので気になったのです。




用水路脇の足跡。
何の足跡かな・・・なんて思いながら撮影。




破壊された窓。
誰も住んでいないようです。
市営住宅か?。
窓の中の暮らしの跡が痛々しい。





同じく。
窓の中の子供の絵が、寂しさ全開にしてくれます。




炭住(炭鉱住宅)のような雰囲気です。
誰も住んでいない家々。
静かです。




猫にガンを飛ばされてしまいました。
もしかして、ボス猫?。
この炭住(みたいな家)は猫の棲家になっているようです。




ぐるっと回って。
こんな感じの集合住宅って、何故でしょう。
とても好きです。




のんびり撮影していたら、なんと隊長との朝食の集合時間が
間近に迫っています!!。
転ばぬように急いで戻らねば!!。
現役なら一度は住んでみたい家です。




隊長とお別れして、さあどうしよう・・・。
いつもの通り、何も考えてない。
まあ、風の吹くまま気の向くままに地図と格闘。
とりあえず、国鉄日中線の遺構を見ようと思いました。
その途中で立ち寄った寺です。




雪の表面です。
光と影と。




寺の境内です。
静かな境内でした。
と、思ったら納骨の日だったようです。
黒衣の方々が集まってきました。
此処で会ったのも何かの縁。




もそ・・・。
さらさらな雪が、太陽の光の中で踊っています。
踊りながら輝く。
時の流れを忘れるひと時です。




こちらもまた雪が落ちてゆきます。
さらさら・・・。
煌きながら落ち行く雪。
この光景だけをひたすらに撮影していました。




粉のような雪が落ちます。
この光景をひたすら追いかけていたら、
地元の方が「何をしているのですか?」と。
煌く雪を撮影していることを伝えました。
でも見慣れた景色ゆえでしょうか。
ふ~ん・・・って感じで行ってしまいました。
とても羨ましい。
こんな景色が毎日見られるなんて!!。




山門の氷柱。
刺さりそうな程、鋭利な先端です。




お髭の生えたテリオスさん♪。




一面雪。
黒いまでの濃い青空。
ちょっと(非常に)寄り道して正解。
ここは、もふもふ・・・、ギュギュギュ!と雪を踏みしめながら
走行です。




ダム湖のゲート上の道。
除雪しないとこんなに積もるのですね。
人型に埋まろう・・・なんて無茶はしません。
でも一瞬、やろうか、どうしよう・・・。
本気で迷いました。
見かけは怖い人、でも中身は思いっきり子供です。
まぁ、人生は悔いの無いように楽しめ!。




雪の表面。
何か人の手が加わったような不思議な造形です。




だんだん髭が短くなったね。




ダム湖の表面の氷。
自然の作り出した造形。




不思議な模様です。




どうしてこんな模様が出来るのか。
不思議。
自然の造形は二度と同じものが出来ない。
それ故に美しい。




大河のような模様です。
まだ見ぬ大河なのか。
それとも暴れ龍と言われた天龍の流れか・・・。




遠くの木立。
モノトーンの世界が広がります。




雪の表面。
光と影の織り成す光景。
淡い影、そして光の部分。
美しい・・・。




表面が滑らかです。
粒子が細かいのか。




微妙な凹凸で光と影の部分が出来ます。
なんて綺麗なのだろう。
こんな光景は都会じゃ見られない。
Posted at 2009/02/24 22:10:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | テリキャミ小隊 | 日記
2009年02月23日 イイね!

スノーアタックIn福島 プチオフ開催No1

昨年に引き続き、テリキャミ小隊の雪中オフ開催。
久々に隊長とお出かけです。

上河内SAで合流しました。
が、私は早めに出発し夜明ドライブも楽しみました。

夜明の筑波山。
運転中のため、写真はありません。
シルエットの筑波と藤色に染まる空・・・。
目で見て楽しい景色でした。
もちろん、お気に入りのBGMを流しながら・・・。



隊長と合流するまでの少し時間がありました。
買い物を終えて、テリオスで一眠り・・・と思って見上げた空。
あまりの見事さに、小走りでカメラバッグからS3を取り出し
撮影しました。
空の不思議な色を出したかった意図は成功・・・。




雲の隙間から伸びる光の筋。
うっすらですが・・・。
見えるかな。
かすかに伸びる光の筋。




この時は何枚も繰り返し撮影しました。
伸びる光の筋。
神々の素敵な贈り物。




もう一枚。
扇状に伸びる光。
こういう景色に野暮な言葉は、不要です。




ここからスノーアタック。
ふかふかの雪。
タイヤが、もふもふ・・・と雪を踏んで行くのが分かります。
かえって盲腸のような道のためにこんな雪景色が見られました。
う~ん、来て良かった!!。




雪の木立。
今年もこんな景色を見られた。
なんてラッキー&幸せなんだろう。




雪のオブジェ。




隊長機と我が愛機。
日の丸、JAPANステッカーは会社で右○疑惑のため
泣く泣くはがした。
首が飛ぶかも知れなかったから・・・。
○翼なんてねえ・・・。
星柄よりも梅干の方が好きってだけなんだけどね。




もう一枚、隊長機と。
初期型だろうが後期型であろうが便利な車。
クロカンもある程度はノーマルでも出来る。
以前、筑波方面の林道で、オフロードバイクの方に驚かれた。
「これで来たのですか?」って。
テリオスは見かけは・・・でも頼りになるしっかり者。
珠玉の不人気絶版車。
我国にピッタリの車だと思うんだよね。
何でも平均的にこなせる万能車だから。
絶対に売り方が間違っていたと思う。
私にとっては手放せない。
代理が居ない。
本当に役立つ相棒です。




某ホテルの入り口の道。
とってもナイス!な道。
でも見学料金取られるというシステム。
価値を見出せなければ入らないなぁ・・・。




枝に付いた雪。
冬景色には多くを語る必要が無い。
見た者が感じた事が一番大事だから。




谷間の木々と雪。
モノトーンの世界が広がります。




枝振りに惚れて撮影。
雪は景色を美人にしてしまう。




奥の方は霞んでいます。
雪は本当に綺麗。
モノトーンの景色は気持ちが落ち着きます。




移動中の信号待ちに一枚。
道路の表面が赤く錆び、雪国らしい景色です。




ホテルの部屋から。
テリオスのツーショット。
いや~、テリオスは超美人じゃない。
実用本位な車だなあ。
サラブレッドじゃなくて農耕馬かも。
でも、お前じゃなければ駄目なんだ。
Posted at 2009/02/23 22:43:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | テリキャミ小隊 | 日記

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1 2 3456 7
8910 11 121314
15161718192021
22 23 24 25 2627 28

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation