• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風越 龍のブログ一覧

2009年03月31日 イイね!

アクセス7777

私がみんカラをはじめて、アクセスカウンタを設置したのが昨年9月。
もう7ヶ月経ちました。
気がつけば7777アクセスを超えているではありませんか!!。

こんな趣味丸出し、計画性のない「風の吹くまま気の向くままに」走り撮影をした、ほとんどフォトギャラリー化したブログにこれだけの人が見てくれた。
嬉しいことです。

自分の表現の手段として写真は続けます。
お暇な時に遊びに来ていただけたら幸いです。
今まで遊びに来て頂いた皆様、有難うございます。
これからも、風の吹くまま気のむくままに、ステアリングを握り楽しい撮影の結果をアップします。
これからも宜しくお願い致します。
Posted at 2009/03/31 22:29:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセス数 | 日記
2009年03月31日 イイね!

おおらかな気分で行こうぜ!!

おおらかな気分で行こうぜ!!カットは北の大地最終日、昨年の9月です。
このカットのように広い場所で己の小ささを感じたら・・・。
なんて思ったので載せました。


今日は仕事を終えて速攻でプールに。

練習メニュー

UP 200m
ビート板キック 50×4本
プル(手の力だけで泳ぐ)50×4本
プルはグーでやるものと普通にやる2パターン。
50メートル×4本(本番前の暖機運転)
50メートルダッシュ×5本(絶対40秒以内で泳ぐこと)
ダウン400メートル

こんな感じで淡々と練習します。
(ハッキリ言ってスピードは遅いです。高校生で都大会出る人など100メートル50秒台のタイムですから)

そこで一つ、くだらない事件発生。
遅い人がいたので、当然ぶち抜きます。
待っていたら練習にならないから。
すると抜かれた人は、ちっ!!!とか言いながら泳ぐのをやめるのです。
しかもガン飛ばしてくるし。
そしてブツクサ言ってくるし。
でも面と向かって言わない小心者・・・。

公共の場所のルールを守りながらぶっ飛ばして泳ぐ事については何ら問題ない。

もしかしたら今まで自分がNo1だったのかもしれない。
でも、そこで満足したらもう進歩なんて無い。
生きてるって事は変われる事なんだ。
そこで変わろうって思わない人もいるみたい。
いい年こいたヲッサンが、だよ。
遅ければ抜かれる。
速ければ抜ける。
ただ、それだけのこと。

こっちはMY練習メニューを消化する以外は興味ない。
ひたすら無視。

なんか根性腐ったような人が居るとこっちも不愉快。
まあ、明日も仕事だし、こんなつまらない事はさっさと忘れて週末遊ぶために仕事頑張るぞ!。
Posted at 2009/03/31 22:20:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年03月29日 イイね!

春を探して・・・


土曜日の朝。
曇りの天気予報。
もしかして・・・晴れたら・・・。
可能性はほぼ無い。

結果は写真のとおり。
こんな感じの夜明でした。
色調をシアン調色のようにしてみました。
朝の冷たい風が吹く海。
ジャケットが風に揺れる。
そんなイメージです。




もう少し明るくなってから。
今日の海は静か。
そして少し寂しい。




今日は別宅(以前の勤務先)に遊びに行って、そこで業務のフォローが出来る事をフォロー、今の会社の社内アプリの作成をしました。
常務や社長にまで、出来ます!!って言った以上は出来ないとは言えない。
工程が少し遅れていたのでヤバイ!。

仕事人として、プロとして失敗できない作戦。
軍隊なら戦局を左右する作戦。
失敗したら後が無い。
問題の部分のコードを再作成しました。
不具合を直しても駄目なら一から出直し。
これが成功して一安心。
首がつながったぜ!ってくらい、ほっとした。

ほっとしての帰宅の途中。
空から伸びる光の束。
農道に路駐して撮影開始です。




夕雲。
輝く雲たち。




数条の光たち。
スーッと伸びる。
でも写真では綺麗に表現できません。
まだまだ未熟者。




ふと見たら土筆。
マクロ域まで寄って撮ってみました。
結構な群生。
久しぶりにみました。




どうしても諦められずもう一度。
今度は数条の光を捉えました。
ただ真っ直ぐに伸びる光。
レンズを通して見入っていました。

ここが海だったらもっと映えたと思う。
でもこのカットが撮れたのは此処に来たから。
そう思えば、これもまた良し。




利根川の土手から。
何も加工しなくてもこんな鮮やかな色が出ました。
今日は一回きり。
一日の〆にこんな鮮やかなオレンジを見られた。
いつもながらラッキー。




雲の隙間から太陽が出てきました。
おおお!!。
紅に染まる太陽。
今日はまた一段と美人だね!。




日没の数秒前。
シャッターを押したあと、数秒で太陽は沈みました。
さようなら、今日の太陽・・・。




空を見上げたら旅客機が。
ギアダウン(脚を下ろした)しています。
成田に向かう直前。
長距離飛行、お疲れ様。




日にちが変わって日曜日。
筑波山と加波山。
いつも見る方向と違うとまた感じが違う。
この感激を味わうには、山登りを再開するしかない。
鍛えなおして御前山に行こうと思う。




日光連山を。
もう雪渓以外は溶けてしまった。
こんな景色を見ると、春だねって思います。




1本の枯れ木。
妙な存在感がありました。
その存在感に惹かれて撮影。




芽が大きくなった櫻の木と青空と。
来週には咲くかな。
子供の目線の高さで見上げえてみました。
目線を変えるって楽しい。




所変わって真岡鉄道。
菜の花が咲いています。
住人の方々が守る菜の花。
無責任な観光客に踏まれるなよ。
強く願います。

気動車は軽快な音を立てて走り去りました。





















Posted at 2009/03/29 23:14:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 春を探して | 日記
2009年03月23日 イイね!

春の日光


春の雪山。
見れば本当に春が来ている事を感じます。




雪の無い森と雪山。
こんなアンバランスな景色を見られるのも春ならでは。




雪山にかかる雲。
どんどん動き、あっという間に場所が変わります。




場所が変わって中禅寺湖。
湖面の水の色が碧でとても綺麗。
穏やかな波が打ち寄せていました。




浮かび上がるような山。
まだ寒いけど、春の足音が聞こえます。




対岸の山に当った日光が不思議な立体感を出しています。




所変わって竜頭の滝。
赤く染まった木の芽。
バックの日陰がより一層、赤を引き立ててくれます。




滝の上の廃道らしき遺構。
かつては九十九折で昇っていた道のようです。




錆びたガードレールと苔の生した岩。
ガードレールの色合いが廃なもの独特な美しさを醸し出しています。




かつての道の上に生えた木。
こんな景色を見つけると、ついつい撮影してしまいます。




雪の戦場ヶ原。
ここも春がすぐそこまで来ている事が分かります。




男体山の上の綿をちぎったような雲。
雲って形が全て違うので見ていて楽しい。




広がる湿地帯と残雪の山。
そして空。
冷たい空気ですが、この事が一層景色を綺麗に見せてくれます。




雪山のような雲。




超広角レンズで切り取ってみました。
人の目で見る景色を一味違う景色になりました。




山に伸びた影。
規則正しく伸びています。




山に伸びた影と木々。
折り重なってまるで網目模様。




所変わって光徳牧場。
腕を空に向けて伸ばしています。




これだけを見ると冬木立って感じです。
でも雪はもう、ざらめ状。




頭の上の枝たち。
のしかかってくるような・・・そんな感じです。




溶けてざらめ状の雪。
でもこの下は、雪解けの水が流れ、ぽこ・・ポコリ・・・。
静かな、吸い込まれそうな音がします。

イメージを頭で膨らませて作曲してみました。
静かな、でも確かな音。
これが私の解釈。





雪の上に伸びる影。
青い空。
数十年前に通った場所です。




またまた所変わって湯滝。
周囲の木を見ると芽が膨らんでいます。
もうすぐ出てくる、その準備をしている事でしょう。




屋根から落ちる雪解け水。
タッタッタッタッ・・・・・・。
エンドレスで落ち続けています。




湯の湖湖畔にて。
日が当り、輝く木々。




対岸の輝く木。
まばゆい光が溢れていました。




餌をくれると思って寄って来た。
でも餌をあげないと、「ちっ!しけた野郎だぜ」って感じでプイッと行ってしまいました。




ベタな光が当る対岸。
こんな光もまた景色が違って見える。
光の当り方って楽しい。
同じものって二つとないから・・・。




もう一枚、同じ景色を。
こんな景色が大好きです。




滝の落ちる水たち。
踊って踊って・・・。
どんどん形を変えながら流れていきます。




水が流れます。
水量があるので見るものを楽しませてくれます。


今日のお出かけは此処まで。
住み慣れた我が家に帰ろう・・・。








































Posted at 2009/03/23 22:53:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 春を探して | 日記
2009年03月15日 イイね!

迷惑電話は悪徳商法らしい

ここ数日、自宅の電話に怪しい電話が。
不動産会社らしい男から。
男は売りつけるつもりは無い、と言っている。
売りつけるつもりは無いといってひたすら電話を切らないようにする。
だが色々面倒な事になりそうなので回線強制カット。

すると留守電には私の揚げ足を取るように録音が。
私が「もう結構だ」、言ったら「決行ということで動きます」だと。
その後も無言電話(出ないから留守録です)、怪しい配送センターからの電話など、うっとおしい事この上ない。
会社名をハッキリ言わない所がポイント。
あとで言い逃れできるようにしているらしい。

ただ、こいつらはある程度は勉強している。
心理学など特に。
電話を切ったら、決行の意思ありなどとバカな事を言って切らないように仕向ける。
嫌になったから切ろうと嘘を付いたら、その点をしっかりと突っ込んできた。
って、たかがセールスにそこまで言われたくないよ。
でも本当に鋭い。
心理的な誘導が非常に上手。
電話中に、直感的にコイツはヤバイ。
そうALERTサインが頭の中を駆け巡る。

今回、思ったこと。
これは間違いなくまっとうな商売をしている法人じゃない。
こんなご時世だからこそ、ふざけた奴らが増えるのかな・・・。

こんな嫌な事があったので補助錠をつけました。
まあ、無いよりはマシって程度だけどね。
あまり酷いなら証拠を集めて通報(といっても殺害とか無いと警察なんて動かないだろうけどね)しようと考えています。
Posted at 2009/03/15 21:38:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 2 34567
8 91011121314
15161718192021
22 232425262728
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation