• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風越 龍のブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

探索への序章


目が覚めて、ホテルの周りを散歩。
とりあえず路面電車を撮影。




ダムを放水中らしい。
結構な迫力です。




常虹の瀧の案内。
偶然立ち寄った。
何となく気になったから。




ザー!!!。
轟音とまでは行かない。
でも、結構な大きさ。
瀧飛沫が舞う。




上を見上げると、飛沫が。




ここは一箇所で複数の瀧を見られる場所。
一粒で複数おいしい。




季節は夏。
夏らしい・・・とはいかない気候だった。
でも瀧を見る事が出来た。
直感を信じて、正解。




岩盤の上を流れる水。
止まる事無く、流れてゆく・・・。




瀧を遠景気味に。
こうやって見ると大きいね。




ちょっとアップで。
瀧に水が落ち、飛沫が舞う。
ああ・・・気持ち良い。




同じ場所をもう一枚。
シャッター速を変えても、これくらいの距離じゃあまり変化を感じない。
失敗。




白く泡立ち流れる水。
形は無い。
不定形で、止まらずに流れ続ける。




瀧の森の中の木。
苔生して・・・。
静かに成長してきたらしい。




光り輝く木。
ここの景色は・・・何か特別な気がする。




蛙の口から、ジョボジョボ・・・。
コミカルで面白い。

ここでは水を飲む事も出来ます。
頂いた水は、とてもおいしかった。
命の水、と思えるくらい、おいしかった。



瀧の壁。
苔生して、まるで何かの生き物のようです。

次回から鉱山編になります。
Posted at 2009/09/30 22:57:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になるものたち | 日記
2009年09月28日 イイね!

神岡から富山へ


地図で当たりをつけた林道らしき道。
どうやら正解。
でも鍵がかかっていたり・・・。
中を見たかった。




にこやかな、立入禁止の案内板。




錆が目立つ建物。
やはり廃なモノ。
哀愁が漂うね。




鉱山関連の建物ってどうしてこんなにドキドキするのか。
理由は分からないけど・・・。




これの中に入って見たかった・・・。
無念。




我が愛機と。
よく頑張ってくれた。
今日は時間的にここまで。
宿泊先を探すため、富山に向かいます。




富山といえば路面電車。
数少ない交通機関。
都内でも都電、横浜では市電が活躍しました。
でもモータリゼーションに押されて・・・。
懐かしい、心に残る一枚です。




居酒屋、ごんべい舎で。

この日はルートインに泊まれた。
朝食がおいしいので、かなり好きなホテル。
フロントのお嬢さんに、地元のものを食べられる店と聞いたら教えてくれた。

期待できそうだ!。

その前に反省会。
うまく探す事が出来なかった鉱山。
事前調査では情報が少なかった。




煮込みと冷酒。

勝駒という酒。
それは僅か5人で仕込む酒。
だから私の住む地方では手に入らない。
一度、飲んでみたかった。
その願い、叶った。
やはり富山宿泊は正解。
直感に頼る事の楽しみの一つ。
まあ、外すときもあるけどさ。




いくらわっぱ。
オーダーしてから20分くらいかかる。
一つ一つオーダーが入ってから蒸しあげるからね。
まった甲斐は十分。
美味かった。




ほろ酔い気分で富山駅。
北陸という言葉に、遠くに来たなぁ・・・。
縁が無い土地だったし、北陸というと遠いイメージが。
自分で車を運転してくれば、また違った印象。
また、行きたいね。
今度は市内観光もしてみたい。




名物の展示。
ホタルイカの塩辛、好きなんだよね。
つまみとして最適。




富山駅。
もちろん撮影は手持ち。
三脚なんて持っていかない。
これくらいの明るさがあれば、何とかなる。




21時、4分前。
この色合いが良いね。




路面電車のレール。
鈍く光る。




もう一度、富山駅を振り返って。
おいしい物を食べて飲んで。
さあ、ホテルに戻って明日に備えよう。
Posted at 2009/09/28 21:12:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉱山や廃墟等 | 日記
2009年09月26日 イイね!

神岡への道中見つけた廃道

今週はバタバタでした。
消防団の大会(選手なので拘束があって、時間をかなり奪われ辛い季節)もあり訓練と仕事と・・・。
帰ったら寝る・・・の繰り返しでした。

数日ぶりの更新です。




神岡に向かう途中、みつけました。
結構立派な道でした。




以外に綺麗な理由。
水準点がありました。
だから整備されてるのか!。




5℃で止まった温度計。
寒い時期に、時間が止まった。
これもまだまだ使えそう・・・。
再利用しない辺りが無駄遣い。




湧き水が洞門の屋根から滝のように・・・。
水が踊っています。
いつまでも、いつまでも。




其の先の風景。
これだけ見るとまだ現役?と思う程、綺麗。




錆びてボロボロの雨樋。
腐食して穴が開いて・・・。
自然の美。




ここでもそんなに時間を潰せない。
そろそろ戻ろう。




階段が・・・。
維持管理用らしい。
山の管理用なのか。




みれば見るほど立派。
まだまだ耐用年数はあっただろうに。
トンネルを掘ったから・・・。
用済みに。




踊る水たち。
色々な形になって・・・、そして落ちて行く。
ほんの一瞬の命。




グニャ・・・と曲がったH鋼。
ぶつかった時は、さぞかし凄かっただろう。
アルミの荷室なら完全に壊れたはず。




建設省だ・・・。
かつて、ここの仕事もしたなぁ・・・。
納品物件は今も使われているのか・・・。




街灯に絡んだ植物。
もの凄いパワー。
これじゃ家も何も飲み込まれるのも納得。




青空と街灯の発光部。
これも現役みたい。
というか現役にしか見えない。




さあ、そろそろ本題に戻ろう。
十分な休憩にもなったしね。
Posted at 2009/09/26 23:36:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 廃道探索 | 日記
2009年09月22日 イイね!

林道枝道(地図に記載なし)と倒木で断念した林道


ノリノリで入ったはいいものの・・・。
下草が無いのは使ってるから。
でも、地図に無い知らない道は無理しない。
ここ、全く人が来ないようだから。




なにやら雰囲気が良さそう。
突入!!。
すると倒木で先に進めない。
ピラーに当る・・・。
無念の撤退。




Uターンできるところまで延々バック。
こんな感じで。
久々に・・・やっちまった。
Posted at 2009/09/22 22:51:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 険道や林道 | 日記
2009年09月19日 イイね!

神岡鉱山 廃線探索その2


草生すトンネル。
夏という事がよく分かります。
勢いがあります。




来た方向を振り返って・・・。
もう草だらけ。
でもここは鉈を振るわなくても歩けるから、楽でした。




ああ・・・廃線。
悲しい光景だけど、でも好き。




自画像。
ここでオヤツタイム。
喉も渇いたし、小腹も減った。
この時年賀状にでも使うか・・・位の軽い気持ちで。
今年は年賀状は出せないけどね。




廃線は堪らない。
人々が頑張った跡、という遺構だと思うから。




枕木の間の杭と言うのかな。
此処から生えた木の子供。
頑張れよ。
大きくなったら、また会おう。
俺が死ぬ頃には大きくなっているね。




線路は続くよどこまでも♪。
そんな感じのレールが続きます。




橋の上から渓谷を。
以前は鉄道に乗ってしか見られなかった。
今は徒歩で・・・。




この渓谷は美しい。
見惚れる。
鉱山を見たかったが、こういう脱線は私流。
でもこういう、風の吹くまま気の向くままにが、私の行き方そのもの。




水の色。
碧が綺麗だ。
あああ・・・・。
心が洗われる。




鉄道はアンダークロス。
少しだけ休憩しました。
暑いからね。




こっちも閉鎖されたトンネル。
でもこっちなら気分的に入れそう・・・。
この判断が後でとんでもない・・・かもしれないことに。
腕力などの筋力を鍛えないとダメダメ。




柵に登って。
おおおおおお。
綺麗だ。
シッカリ閉塞されてるからだね。




トンネルの反対側を望む。
手前は真っ暗。
当たり前だけどね。




ストロボフル発光。
トンネル内は湿り気が多いね。
人類に光り輝く未来が、このカットのように来る事を望む。




足で稼いだ光景。
綺麗な橋です。
誰も入らないからでしょう。




橋を渡りきったらトンネルが・・・。
涼しい風が吹いてくる。
冷房なんか要らないくらいだ。




総延長2.6キロ・・・。
歩くには長すぎるね。
戻るにしても時間がかかりすぎる。
断念。




トンネルの中は・・・。
霧。





さあ、戻ろうか。
柵越えのために機材を放置プレイしてるから。




非常用進入警告信号なのか・・・。
もう、点灯する事は・・・きっと、無い。




大したきょりでは無いから、あっという間に戻ります。
脱線した時の谷川転落防止レールが、生々しい。
安全のためだ。
でももう使われないかと思うと残念。
鉱山(ヤマ)さえあれば・・・。
ヤマさえあれば、街は豊かに、鉄道も生き残る。
地方の難しさを体験。




トンネルの名前を示すもの。
利権がらみの、くだらない工事なんてする位なら、鉄道を残して欲しい。




トンネル内の指標。
トンネル内は湿気が多い。
いずれは・・・。




トンネルを振り返って・・・。
綺麗な景色です。
これが廃なんて・・・。
とても思えない。




意味は分からないけど。
LEDライトに照らされて、興味をもった。




トンネルの出口から光が・・・。
我国の未来が、こうで有るように祈る。
光が射す未来であることを。




非常電話端子。
使われる事は、もうない。
でも鉄道は、安全に対して非常に慎重って事が分かる。




乗り越えた柵。
角度がついてるのがガン。
生きは良い良い、帰りは地獄。
足がツッタりして、帰りの方が時間がかかった。




立入禁止。
意味をかみ締めた・・・。
今後は最悪の脱出機材も持って行かねば・・・。




探索後に、富山に向けて移動中に。
初の富山入り。
ソコまでの景色は、はあ~・・・・。
見た事が無い景色ばかりでした。





自然の額縁。
こういう景色を見る事が出来る。
生きてて良かったな。
そう思う。
Posted at 2009/09/19 22:35:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉱山や廃墟等 | 日記

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   12 34 5
67 89 1011 12
13 1415 16 1718 19
2021 22232425 26
27 2829 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation